1: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)22:09:04 ID:eDY
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々
ていうけど、踊らない方が疲れないし得じゃない?
ていうけど、踊らない方が疲れないし得じゃない?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1565096944/
2: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)22:12:59 ID:wcg
やって後悔するのとやらないで後悔するの
どっちがいい?
どっちがいい?
6: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)22:17:36 ID:eDY
>>2
やって後悔!
やって後悔!
3: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)22:13:56 ID:alz
踊ったら運動になって体にいいよ!
7: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)22:17:46 ID:eDY
>>3
いいね!
いいね!
21: 杖刀人◆BAkicL0LoA 19/08/06(火)22:51:40 ID:0g1
まあ謳い文句だし
25: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)22:55:40 ID:76n
ようするにだ、疲れるのを損と思うのか、楽しみ方の損得を言うのかだから、損得を論じるためには同じ土俵に立たなければ、そもそも会話が成り立たない。
この慣用句は「躍りは楽しい」という前提で語っているのだから、踊って楽しもうぜと言ってる、とマジレス
この慣用句は「躍りは楽しい」という前提で語っているのだから、踊って楽しもうぜと言ってる、とマジレス
26: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)22:57:38 ID:eDY
>>25
でも、それなら踊る阿呆とは言わないんではないだろうか
でも、それなら踊る阿呆とは言わないんではないだろうか
27: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)23:03:49 ID:9ba
>>26
何て言うの?
何て言うの?
28: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)23:08:03 ID:eDY
>>27
踊る賢者と見る阿呆とか
踊る賢者と見る阿呆とか
29: 名無しさん@おーぷん 19/08/06(火)23:09:06 ID:OkZ
>>28
いつだって楽しそうなのはバカなんだよ
いつだって楽しそうなのはバカなんだよ
31: 杖刀人◆BAkicL0LoA 19/08/06(火)23:10:50 ID:0g1
人の目気にして踊りたいのに我慢するよりアホになって踊ろうぜってことだろ
34: 杖刀人◆BAkicL0LoA 19/08/06(火)23:22:35 ID:0g1
いざゆけー無敵のー若鷹軍団ー♪
って言うけど選手おっさんが多いよねってツッコミ入れるようなもん
って言うけど選手おっさんが多いよねってツッコミ入れるようなもん
コメント
物理的な向き不向きを考えないと他人に不快感を与えてしまう。
ダンスについては外見が重要だとダンスしてる人、ミュージカル映画をみて痛感する。
デブのすごいダンスは所詮は汚く見えるし土俵入りにしか見えない、下手でもスタイルの良い人のダンスはみてても微笑ましい。
神に与えられた資本を考えるべき。 世の中は間違ってる。 よく外見で人を差別するのは間違いと言う馬鹿がいるが、金持ちは金って言う資本を使うことを楽しんでいる。 なら美形は美貌って言う資本を楽しむべきだし金持ちが貧乏人をあざ笑うように美形は不細工をあざ笑う権利を持っている。 若さも資本。 資本主義の世の中だから。
結局は不細工を苛めるな、老人を粗末にするなっていうのは「金持ちの不細工を悪く言うな」「金持ちの老人を邪魔にするな」っていう金持ち連中の要望でしかない。
金、美貌、若さ、才能・・・資本を持つものは資本を持たないものをあざ笑う権利がある。
物事を理屈と損得でしか受け止められのかと
娯楽を楽しめない>>1みたいなのが増えたから
娯楽も衰退する一方だな
2みたいなのは、人を批判するくらいだから、さぞかし娯楽とやらを楽しんでるらしいが、なぜか具体的な話を書けない謎。
2のいう娯楽って、世間の夏休み雰囲気に無関係な底辺が1日中ネットに張り付いて書くことは中身がない、実体験からのねたもない生きてる意味がない人特有の駄文。
さらに人は無意識に自分の立場で人の話を聞くもの。 つまり2は金か美貌か若さか才能かは知らないが、何も資本を持たないカスっていうことだけは駄文からしっかりと確実に伝わってくる。