1: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)21:52:36 ID:e1S
ネットの影響で店は潰れないのかな?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564231956/
2: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)21:57:30 ID:GAg
ネットより安い場合もあるし多少高くてもすぐに持って帰りたいこともある
5: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:00:48 ID:e1S
>>2
確かにそうだけどね
でも、ネットショッピングの方が安い商品多い
人件費が抑えられるからかな?
確かにそうだけどね
でも、ネットショッピングの方が安い商品多い
人件費が抑えられるからかな?
7: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:08:43 ID:GAg
>>5
店舗も無いからね
家電量販店なんて一日いくら電気代かかってることやら…
店舗も無いからね
家電量販店なんて一日いくら電気代かかってることやら…
10: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:13:15 ID:e1S
>>7
あー、確かに
店舗を構えると余計な経費が掛かるもんね
あー、確かに
店舗を構えると余計な経費が掛かるもんね
11: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:14:43 ID:4dv
>>10
スマホ以前にAmazon台頭したころから潰れだしてたよ
スマホ以前にAmazon台頭したころから潰れだしてたよ
14: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:18:01 ID:e1S
>>11
そうなんだ?
本屋が潰れるのはなんか寂しいよね…
そうなんだ?
本屋が潰れるのはなんか寂しいよね…
一街に一軒はあって貰いたい
4: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:00:12 ID:exj
潰れてるんじゃない?
昔は専門店で賑わってたあたりが今は店も減って閑古鳥
景気も関係してんだろけど
昔は専門店で賑わってたあたりが今は店も減って閑古鳥
景気も関係してんだろけど
6: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:06:15 ID:e1S
>>4
つい最近motherwaysが潰れたけど、まさか潰れるとは思ってなかったよ
つい最近motherwaysが潰れたけど、まさか潰れるとは思ってなかったよ
実際店舗販売でも充分安いと思ってたけど、ネットショッピングだともっと安く買えてしまったりしたからね
やっぱネットショッピングの影響もあったのかもなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:09:22 ID:4dv
10年前のスレかと思った
10: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:13:15 ID:e1S
>>8
ごめん、今までカードを使うのが抵抗あってネットショッピングなんて思い切りスルーしてたの
それこそ高くてもいいから実際店で現金払いで買ってたよ
今から考えたらなんて勿体ない事してたんだと思うけどw
ごめん、今までカードを使うのが抵抗あってネットショッピングなんて思い切りスルーしてたの
それこそ高くてもいいから実際店で現金払いで買ってたよ
今から考えたらなんて勿体ない事してたんだと思うけどw
9: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:11:30 ID:Wdp
本屋なんて軒並みつぶれてるもんな
10: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:13:15 ID:e1S
>>9
こらはスマホの影響だね
CDも売れないし、家の近くのTSUTAYAも潰れたわ
こらはスマホの影響だね
CDも売れないし、家の近くのTSUTAYAも潰れたわ
13: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:17:30 ID:GAg
>>9
田舎の本屋だと発売日に発売されないもんな
amazonやヨドで注文したほうが早く届くこともあるしな
田舎の本屋だと発売日に発売されないもんな
amazonやヨドで注文したほうが早く届くこともあるしな
12: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)22:16:47 ID:sAF
靴は店で試し履きしてネットで買う人が多いらしい
24: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)07:35:43 ID:SQn
考えたら普段の買い物してる様なもんだからなんだか毎日ポチっとしとる…w
ただ一つ難点と言えば、物を受け取るのにピンポン来たり不在通知があった時の面倒さ
しかも忙しい時に限って必ずピンポン来るからなぁ
これ難点だね…
25: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)07:49:42 ID:R12
便利さではネットに勝てない
なので実店舗は便利さ以外の価値を提供するものでないといけない
それがわかっていない、できていない店舗は潰れていく
みたいな話をしている人がいたな
32: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)09:08:09 ID:QWv
かかくよりも品揃えが限界(´・ω・`)。
33: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)09:30:23 ID:Szd
昨日サーキュレーター買いに家電量販店行ったけど
買った後にネットで少し安く売ってるのを見つけた
さらにそのあとで何となくホームセンター行ったら
同じものがネットよりさらに安くあった
買った後にネットで少し安く売ってるのを見つけた
さらにそのあとで何となくホームセンター行ったら
同じものがネットよりさらに安くあった
つまりホームセンター最強
38: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)10:42:34 ID:qlp
代わりに運送業という奴隷の職業が流行りました
39: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)10:46:02 ID:SQn
>>38
大変な仕事だよね…
だから佐川急便の配達員がストレス溜まって荷物を放り投げて蹴っちゃったんだろうな
大変な仕事だよね…
だから佐川急便の配達員がストレス溜まって荷物を放り投げて蹴っちゃったんだろうな
40: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)10:57:00 ID:QWv
宅配ボックスって必要だよね(´・ω・`)。
上手い事ヤマトにインスタンスキー発行してやれるやろ(´・ω・`)。
こんだけスマアホが普及してるんだから青歯でも赤外でも通信と認証で
前後1日のゆゆう持たしたら確実に放り込めるやろ(´・ω・`)。
むしろ日付内なら早朝だろうが深夜だろうがおkにすりゃヤマトの負担も減るやろ(´・ω・`)?
上手い事ヤマトにインスタンスキー発行してやれるやろ(´・ω・`)。
こんだけスマアホが普及してるんだから青歯でも赤外でも通信と認証で
前後1日のゆゆう持たしたら確実に放り込めるやろ(´・ω・`)。
むしろ日付内なら早朝だろうが深夜だろうがおkにすりゃヤマトの負担も減るやろ(´・ω・`)?
41: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)11:18:40 ID:SQn
>>40
そうだね
再配達でまた留守だったりしたらブチ切れたくなる気持ちも分からなくはない
そうだね
再配達でまた留守だったりしたらブチ切れたくなる気持ちも分からなくはない
激務だから負担を軽減しなければ続けられる仕事じゃないかもね…
昔、佐川急便に勤めてた知り合いが3日間ロクに寝かされずに働き続けて高速で事故って亡くなった
うちに来てた佐川急便のお兄ちゃんも急に来なくなったから辞めちゃったのかもなぁ
50: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)11:40:52 ID:DUo
安くないよ最近は運送費高いし
無料のとこでも込みこみになってるから
無料のとこでも込みこみになってるから
52: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)11:48:56 ID:wmZ
送料は掛かるが代わりに在庫管理が集約できる為に管理費が抑えられるのがメリット
53: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)11:49:52 ID:QWv
ヤマトの乱以降運賃はアゲアゲやで(´・ω・`)。
お前らの近所のスーパーでも大幅にあがっとるで絶対(´・ω・`)。
米とか特産品の全国一律配送とか毛やってへんはずや(´・ω・`)。
お前らの近所のスーパーでも大幅にあがっとるで絶対(´・ω・`)。
米とか特産品の全国一律配送とか毛やってへんはずや(´・ω・`)。
55: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)11:55:14 ID:Szd
昔期間工で佐川に行ったら最初に言われるのが「いくら稼ぎたい?」だった
月百万って答えると百万円分の仕事を回されるんで大変だけど短期間で確実に稼ぐにはよかった
月百万って答えると百万円分の仕事を回されるんで大変だけど短期間で確実に稼ぐにはよかった
今はあんな無茶できないけど…
56: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)11:57:25 ID:eSB
>>55
ワタミの社長も元佐川で一年働いて300万貯めて起業したらしいしな
昔は激務でも給料貰えたからまだいいけど今は
ワタミの社長も元佐川で一年働いて300万貯めて起業したらしいしな
昔は激務でも給料貰えたからまだいいけど今は
57: 名無しさん@おーぷん 19/07/28(日)12:23:11 ID:GhQ
でも腰悪くするよ
消耗品だから
消耗品だから