1: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:37:27 ID:VfE
天板の木材×1枚
脚の木材×4本
普通はこれだけあればOK?
補強の木材も必要かな?
ただ幅2メートル奥行き60~75の机にしたい
さすがに天板を一枚板にするのは無理だと思うんだけど
どうしたらいいかな?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1563795447/
2: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:40:22 ID:va7
そんくらいなら1枚でいけんじゃね
4: ■忍【LV15,ゾンビマスター,PT】 19/07/22(月)20:42:42 ID:7aS
っみかん箱
5: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:43:16 ID:mAI
足の固定は素人には難しい
7: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:44:48 ID:VfE
>>5
L字金具じゃダメなの?
15: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:48:55 ID:mAI
>>7
L字はぐにゃぐにゃする
17: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:49:41 ID:VfE
>>15
そうなんや
じゃあ補強材もいるね
19: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:51:50 ID:mAI
>>17
足は妥協して既製品を使った方がいい
ちょっと高いけどね
21: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:53:00 ID:VfE
>>19
でも作りたいんだよなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:59:40 ID:mAI
>>21
じゃあ接着剤使っとけば間違いない
組み立てる前に部屋に入るかどうかの確認するのを忘れるなよ
28: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:01:53 ID:VfE
>>26
わかった
YoutubeにDIY動画上げてる人って大半がプロ?
みたいだからあまり参考にならないんだけど
釘を斜めに打つよね
8: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:45:32 ID:5qI
中古で買うのが作るより安いというのはいかんね
10: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:46:22 ID:XwF
>>8
今やハンドメイドって高価な趣味よね
12: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:46:54 ID:5qI
>>10
廃材とかでやらないとそーなりそう
11: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:46:31 ID:qoo
デザインとか細かいところは素人じゃ綺麗に行かなそう
14: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:48:40 ID:oyy
机って言うより、脚をつけただけの板だな
17: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:49:41 ID:VfE
>>14
それが机ちゃうん?
18: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:50:17 ID:XwF
幅2メートルとかなんかの作業台?
21: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:53:00 ID:VfE
>>18
そう
20: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:52:00 ID:d9w
22: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:54:02 ID:VfE
>>20
w
こういうのって依頼でカットしてくれたりしないのかな?
プラモデルみたいにあとは組み立てるだけみたいなw
でもこれじゃやってくれても高価だろうな
24: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:58:29 ID:d9w
>>22
職人が本気で作ると、一回組み間違えるだけで絶対に抜けなくなるよw
27: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:00:58 ID:VfE
>>24
なるほど
一発勝負かw
25: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)20:59:22 ID:bjs
27: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:00:58 ID:VfE
>>25
こういうのはモニターアーム付けられないんだよね
29: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:02:21 ID:3vq
31: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:05:21 ID:VfE
木材は全部カットしてもらうよ
けど穴開けは自分でやるしかないよね
騒音が心配だ
32: ハンドメイドの人 19/07/22(月)21:05:46 ID:FWW
足は木材限定なん?
33: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:06:34 ID:VfE
>>32
価格抑えるならそうなるよね
自動で高さ調節できる脚とかいいなとは思うけど
34: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:06:37 ID:3vq
パイプみたいのもあるね
あれは高くつくのかな
35: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:08:06 ID:3vq
36: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:08:51 ID:cdU
うちはbisleyに天板乗っけてるな
38: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:10:47 ID:VfE
>>36
おしゃれ
39: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:11:56 ID:XwF
>>38
木材4本よりカラーボックスの方が安定しそう
40: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:12:51 ID:VfE
>>39
たぶんそうだと思うよ
ただもうちょっとDIY感ほしくてさw
カットはしてもらうけど
37: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:09:02 ID:d9w
俺の友人は、カラーボックス4つを安く買ってきて
上に板を載せて固定しただけのを使ってたけど
なんかオシャレさんやった
38: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:10:47 ID:VfE
>>37
安いカラーボックスを脚にするってのはよくあるね
キッチンカウンターとかにしてたりもある
43: ハンドメイドの人 19/07/22(月)21:14:05 ID:FWW
ikeaのなんでもテーブルにできる脚を愛用してるよ
作業台に使ってる
板はワックス塗っておけばそれっぽくなる
46: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:17:41 ID:VfE
>>43
安いね
いいかもしれない
52: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:28:03 ID:cdU
天板はカットして適当な木の種類で適当な厚さにしてくれるとこがあるよ
53: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:29:00 ID:XwF
イッチは道具は揃ってるん?
56: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:29:31 ID:VfE
>>53
何も持ってない
ドリルセットを買おうと思ってるけど
55: ハンドメイドの人 19/07/22(月)21:29:15 ID:FWW
厚さはある程度あったほうがいい
ヤスリは表面は意外と平気だから、手動で外側のバリとか角を削るくらい
あとはヴィンデージワックスぬっとけばいい感じになるよ!
汚れても表面削って使えるし
59: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:31:22 ID:VfE
>>55
高級感あるブラウンにしたいな
58: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:30:34 ID:cdU
ただあまり長いとたわむし、土台が重量に耐えられない
59: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:31:22 ID:VfE
>>58
そこが問題だね
一気に2メートルじゃなくて半分ずつとかにしないとダメかな・・・
60: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:33:02 ID:VfE
あとベッド代わりになるような低いベンチも作りたい
64: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:39:17 ID:cdU
発注書が出てきた
マルトクショップというところで
ナラ集成材
30x550x1500
で20160円だったな
150cm
66: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:40:42 ID:3vq
>>64
机買えちゃうw
68: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:43:32 ID:XwF
>>66
イッチの希望は200センチ×60~だからもっと高い
69: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:44:51 ID:cdU
でも厚さ3cmだとこんなもんだよ
普通ないよ3cmの板
まあ、ナラだから重くて高いけど
集成材じゃなくて無垢だと4万くらいかな
70: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:45:54 ID:cdU
参考価格(円)
30×600×2000mm
ラジアタパイン\12,380
安い木だとこんなもんかな
71: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:46:03 ID:3vq
大きい板でたわまないくらい頑丈なのって高くつく
やっぱ建築現場で廃材もらうのがいいと思うけど
いまどきそんなのもないか
72: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:47:04 ID:3vq
そして材料をもとめて
ふと中古品に目をやると結構よさげな机が安く売られてて
もうこれでええやんに・・・
73: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)21:47:24 ID:cdU
あとやっぱり無垢、一枚板だとたわむね
俺が集成材にしたのはそれもある
75: ハンドメイドの人 19/07/22(月)21:52:27 ID:FWW
76: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:00:16 ID:cdU
机なんて5年も10年も使うんだからちょっと高くてもいいと思うんだけどな
79: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:11:57 ID:cdU
集成板ならたわみ無いと思う
アームつけたりするならある程度重くて頑丈じゃないとダメだと思うんだよね
80: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:14:47 ID:VfE
82: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:19:04 ID:3vq
youtubeに集成材の机もいろいろ出てるね
でも板の値段を言ってくれてないw
83: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:19:56 ID:jmz
>>82
イッチは安くあげたくて手作りなんだから
値段が大事だよね
84: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:20:32 ID:VfE
>>83
いやせっかくだしお金かけようかなw
別に絶対安くしないといけないわけではないし・・・
部屋に合わせてぴったりの物が欲しい
85: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:21:26 ID:3vq
89: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:25:06 ID:VfE
>>85
いいねこれ
カッコいい
強度がどれくらいなのか気になる
86: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:21:37 ID:cdU
集成材も2×4の長いやつを横に繋げただけの安いやつもあって、アレはたわむと思うよ
90: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:27:02 ID:27h
91: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:28:16 ID:1ak
>>90
誰もが口にしなかったことを
92: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:29:32 ID:VfE
>>90
天板下の部分がアームのクランプ部分に干渉するよね?
かまぼこ板でも挟むの?
94: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:31:41 ID:27h
DIYしようかって人間が
クランプかませられないよぉ~
とか泣き言いうのかびっくりだわ
既製品の不都合な部分に小細工する程度のこともできないなら
ゼロからのDIYなんて諦めろ
95: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:32:30 ID:VfE
>>94
はい
97: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:34:53 ID:1ak
DIYだからってわざわざ難しいことしなくてもいいんだよ
足4本つけるより板3枚で3方を囲うタイプの足にしたほうが多少たわみにくいと思うよ
99: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:37:07 ID:VfE
>>97
たしかにそうだね
ただそうすると高くなるね
天板くらいなら多少高くてもいいけど・・・
まぁちょうどいい木材があればそのデザインでも考えてみる
100: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:41:41 ID:VoW
会議テーブルを最悪買ってでも手に入れれば最適な天板確保が安価で済むわな
バラせばいいだけだし
101: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:43:26 ID:VfE
なるほどね
あとは頑丈な脚の付け方がわかればいいな
104: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:47:37 ID:VfE
105: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)22:54:47 ID:1ak
>>104
この手のテーブルならおれもほしいわ
頑丈で落ち着く
109: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)23:12:52 ID:cdU
アメリカ人てみんなこんな作業場持ってそうなイメージ
110: 名無しさん@おーぷん 19/07/22(月)23:13:12 ID:VfE
めっちゃわかるw