1: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:29:45 ID:qOX
牛乳以外で頼む
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562923785/
2: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:29:58 ID:bwt
ヨーグルト
3: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:30:14 ID:LyH
チーズ
6: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:30:40 ID:pm0
たまご
7: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:30:56 ID:qOX
>>6
卵ってカルシウムあるんや
卵ってカルシウムあるんや
8: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:30:58 ID:LyH
大豆
9: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:31:07 ID:qOX
>>8
カルシウムあるわけないやろ
カルシウムあるわけないやろ
11: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:31:19 ID:LyH
>>9
ガイジかよ
ガイジかよ
31: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:38:28 ID:BPo
>>9
カルシウムは、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、骨ごと食べられる小魚、豆腐や納豆などの大豆製品、野菜類や海藻などに多く含まれます。
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics1_05.html
カルシウムは、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、骨ごと食べられる小魚、豆腐や納豆などの大豆製品、野菜類や海藻などに多く含まれます。
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics1_05.html
12: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:31:20 ID:vok
じゃこ
13: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:31:24 ID:y0H
にぼし
14: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:31:24 ID:Pnh
青魚とかどうよ
17: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:32:38 ID:qOX
>>14
サンガツ
サンガツ
21: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:35:26 ID:Xo3
鯖定期
水煮の缶詰おすすめ
水煮の缶詰おすすめ
23: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:35:50 ID:9gz
とは言うものの、低脂肪牛乳しかないな
魚の脂は必要やけど摂りすぎるとプリン体ヤバいで
魚の脂は必要やけど摂りすぎるとプリン体ヤバいで
27: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:36:55 ID:uJq
>>23
プリン体は酒の飲み過ぎとか内臓疾患ない限りは経口摂取の影響は極めて限定的やで
ほとんどが体内由来のもんやからな
プリン体は酒の飲み過ぎとか内臓疾患ない限りは経口摂取の影響は極めて限定的やで
ほとんどが体内由来のもんやからな
26: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:36:52 ID:ush
プロテインを硬水で溶けばいいんやないか
29: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:37:40 ID:zS0
乳糖と乳脂肪は肥満に直結しないって論文出とったで
34: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:39:11 ID:Xo3
牛乳よりひじきの方がカルシウム取りやすいぞ
牛乳コップ1杯(200g)220mg
ひじき煮物1食分(10g)140mg
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics1_05.html
35: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:39:13 ID:w7S
牛乳と乳製品上がってるけど確か牛乳からカルシウム取り出して吸収する酵素は大半が大人になる頃には無くなるんやなかったか?
38: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:40:29 ID:zS0
>>35
それは乳糖の分解酵素やないか?
それは乳糖の分解酵素やないか?
こないだ牛乳屋のばあさんの葬式いったら
めっちゃ真っ白つやつやな骨やったで
牛乳が骨強くするんはマジやと思う
37: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:40:14 ID:uJq
コスパガン無視なら生しらすが最高やな
39: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:40:48 ID:4VE
健康に良さそうな栄養摂りたきゃ納豆食えばだいたい入ってる
43: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:43:15 ID:w7S
>>39
納豆はイソフラボン入ってるから男が食うと精力減退するで
納豆はイソフラボン入ってるから男が食うと精力減退するで
42: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:43:13 ID:uuM
納豆もしらすもご飯食べたくなるのが難点
糖質取らずにタンパク質だけ取るのは難しい
糖質取らずにタンパク質だけ取るのは難しい
45: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:44:01 ID:uJq
>>42
しらすは塩分控えめの選んでサラダに混ぜればええんや
しらすは塩分控えめの選んでサラダに混ぜればええんや
49: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:45:11 ID:uuM
>>45
ジャコサラダみたいなもんか
それええな
ジャコサラダみたいなもんか
それええな
52: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:46:53 ID:uJq
>>49
ワイはレタスベースにきゅうり、ワカメ、トマト、しらすの海鮮サラダがお気に入りや
ドレッシングはお好みで
ワイはレタスベースにきゅうり、ワカメ、トマト、しらすの海鮮サラダがお気に入りや
ドレッシングはお好みで
46: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:44:15 ID:w7S
>>42
糖質取りたくないなら豆腐にかければええで
糖質取りたくないなら豆腐にかければええで
53: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:47:12 ID:dBg
卵と納豆
豆腐にしらすと鰹節
この二つは鉄板やないんけ?
豆腐にしらすと鰹節
この二つは鉄板やないんけ?
63: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)18:53:43 ID:bfN
プロテインバーでいいぞ