1: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:04:30 ID:8Dd
そう思わん?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561197869/
3: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:05:00 ID:AD3
キャッシュレスにしてからはめっちゃ楽やわ
4: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:05:06 ID:R8c
体にチップ埋め込むの?
5: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:05:16 ID:8Dd
>>4
さすがに抵抗されそう
さすがに抵抗されそう
7: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:05:55 ID:M9e
キャシュレスだと風呂にいれて泳げないし
8: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:06:01 ID:8Dd
全ての場所でSuicaぐらいは使える様になって欲しいわ
9: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:06:39 ID:Kne
なんやSuicaって
はやかけんやろ
はやかけんやろ
10: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:06:41 ID:M2G
現金非対応の店は出てきてもいいと思う
12: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:08:04 ID:MnT
スマホ決済いいゾ~これ
楽やし小銭持ち歩かなくてええし
楽やし小銭持ち歩かなくてええし
13: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:08:43 ID:0FI
>>12
そこまでライフライン一本化したくないわ
そこまでライフライン一本化したくないわ
54: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:27:53 ID:wvP
>>13
これ
アナログが一番やわ
だいたい地震大国でキャッシュレスは合わんでしょ(適当)
14: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:08:45 ID:8Dd
スマホ決済はQRを客のスマホき読み取らせる方式だから、新たなレジとかネット回線の用意しなくていいのが利点。屋台とか個人店舗で普及しやすい
17: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:10:07 ID:lq7
伊豆諸島の海底ケーブル切断事故でGWは現金以外使えなくなってたな
19: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:10:28 ID:5Bd
年寄りがわたわたして財布から1円を探すのはなんだかなあと思う
21: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:11:27 ID:8Dd
>>19
財布ならまだええわ
鞄から銀行の封筒探し出すぞ
財布ならまだええわ
鞄から銀行の封筒探し出すぞ
25: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:13:18 ID:5Bd
>>21
そっか、他人のお金を代理で使うから現金って必要なんやな
自分のお金ならカード支払いでええ
そっか、他人のお金を代理で使うから現金って必要なんやな
自分のお金ならカード支払いでええ
22: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:12:09 ID:YPu
キャッシュレス信者がチェーン店ばかりを利用する現象が
起きそうなのが懸念だわ
起きそうなのが懸念だわ
24: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:13:09 ID:8Dd
>>22
実際クーポンとか配布してくれるし
チェーン店ばかりだわ
実際クーポンとか配布してくれるし
チェーン店ばかりだわ
27: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:14:55 ID:ucS
>>22
てかキャッシュレス最大の意義は現金廃止云々やのうて顧客の消費行動をデータ化できる点やからね
どこの店もキャッシュレス導入するなら全国に多くの店舗を構えるチェーン店がデータたくさん集められて有利
個人店はどんどん不利になる
てかキャッシュレス最大の意義は現金廃止云々やのうて顧客の消費行動をデータ化できる点やからね
どこの店もキャッシュレス導入するなら全国に多くの店舗を構えるチェーン店がデータたくさん集められて有利
個人店はどんどん不利になる
23: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:12:22 ID:8Dd
てか意味分からんのが電車とか乗るときにSuica使っているのに、何でSuicaが使える店舗で使わない奴が多いのか
28: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:15:43 ID:8Dd
ATMで現金引き出す回数が激減するから
ATM手数料を気にしなくていい
ATM手数料を気にしなくていい
29: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:17:06 ID:ucS
はっきり言うて消費者が小銭持ち歩かずにすんで便利とかそんなんどうでもええねん
消費行動を分析して経営判断に活用できることこそがキャッシュレス最大の意義や
消費行動を分析して経営判断に活用できることこそがキャッシュレス最大の意義や
32: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:18:33 ID:8Dd
>>29
ポイントカードもデータ集めが普及させる目的だったからな
ポイントカードもデータ集めが普及させる目的だったからな
33: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:20:17 ID:ucS
>>32
そうやなかったらわざわざ客にあんなサービスしてやる義理あらへんからね
キャッシュレス推進の話は消費者視点であーだこーだぬかしても何も見えて来ない
そうやなかったらわざわざ客にあんなサービスしてやる義理あらへんからね
キャッシュレス推進の話は消費者視点であーだこーだぬかしても何も見えて来ない
57: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:30:22 ID:wvP
>>32
ビッグデータの収集やっけ?
「あなたにオススメの商品」とか通知来た時怖かったの思い出した
ストーカーメンヘラ女から物渡されたみたいな感覚
ビッグデータの収集やっけ?
「あなたにオススメの商品」とか通知来た時怖かったの思い出した
ストーカーメンヘラ女から物渡されたみたいな感覚
31: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:17:44 ID:8Dd
キャッシュレスが日本でも普及したら
経理とか会計作業の労働者はかなり削られそう
経理とか会計作業の労働者はかなり削られそう
34: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:22:05 ID:8Dd
日本人が現金主義なのは町中にATMがあるから
すぐに現金を引き出せる安心感がある
ところが銀行は店舗もATMもこれから大幅な削減をやろうとしているし、ATM手数料も値上げしてくると思う
35: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:25:01 ID:5Bd
日本はなぜキャッシュレスが浸透しないのか?についてワイは日本人ってそこまで買い物が楽しいわけでもないからと思ったんだ
日本人って基本的にケチで貯金する性格だし おんjでも貯金1000万あるのを自慢するスレッドが立つくらいだし
日本人って基本的にケチで貯金する性格だし おんjでも貯金1000万あるのを自慢するスレッドが立つくらいだし
38: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:26:39 ID:pip
>>35
ワイは現物主義やからやと思うわ
手元に形として残るものじゃないと安心できへんのちゃうか
ワイは現物主義やからやと思うわ
手元に形として残るものじゃないと安心できへんのちゃうか
36: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:25:54 ID:EJG
地震が多いからな
37: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:26:03 ID:8Dd
ノルウェーだったか「銀行に現金を置いていない」とかいう、もうワケわからん状況らしいな
39: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:27:16 ID:8Dd
政府がキャッシュレス推進したいのは
店舗の売上所得隠しを防止する目的もあるからな
店舗の売上所得隠しを防止する目的もあるからな
41: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:29:00 ID:8Dd
金の流れをデジタル化する事で犯罪とか
不正な利用を防止する効果がある
不正な利用を防止する効果がある
42: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:30:25 ID:8Dd
現金は盗まれたらどうにもならんが
クレカは利用停止させればいいし
不正利用された際の保険とかあったりするし
クレカは利用停止させればいいし
不正利用された際の保険とかあったりするし
47: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:39:38 ID:8Dd
金沢の飲食店が売上を少なく申告していたと一斉摘発されていたな
マルサが客のふりして潜入操作してたんだと
マルサが客のふりして潜入操作してたんだと
48: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:45:07 ID:8Dd
サラリーマンは99%所得を把握されて税金取られんのに個人店舗は不正やり放題
キャッシュレスは普及すべきやね
49: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:46:37 ID:kOU
なんとかPay乱立マジやめろ
Apple PayとGoogle Payだけでえんじゃボケ
Apple PayとGoogle Payだけでえんじゃボケ
50: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:48:29 ID:8Dd
>>49
みんな自分のとこに囲い込みたいからなぁ
ただ乱立は還元競争を起こしてくれるから
使いこなせる奴にはむしろ歓迎
みんな自分のとこに囲い込みたいからなぁ
ただ乱立は還元競争を起こしてくれるから
使いこなせる奴にはむしろ歓迎
56: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:28:35 ID:wvP
>>49
PayPay
メルPay
楽Pay
これからも増えるやろなぁ…
51: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:48:45 ID:06S
取り敢えず最低でも3種類位に統一せんといかん