1: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:46:54 ID:tZX
片道35キロの通勤で原付買おうと思ってるんだけどやっぱりキツイ?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561200414/
2: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:47:25 ID:31U
キツイに決まってるやろ
15: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:50:49 ID:tZX
>>2>>5>>6
やっぱキツイか…
やっぱキツイか…
3: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:47:38 ID:NdK
信号込みで1時間15分くらいか
15: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:50:49 ID:tZX
>>3
車だと50分くらい
原付だとどんくらいになるかはわからんけど1時間30分くらいを見越してる
車だと50分くらい
原付だとどんくらいになるかはわからんけど1時間30分くらいを見越してる
4: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:47:48 ID:31U
車でもキツイわ
15: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:50:49 ID:tZX
>>4
ニートかな?
ニートかな?
6: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:48:23 ID:RJA
やめとけ
7: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:48:41 ID:tZX
車は一応持ってるけど燃費があんまり良くない
雨とか雪の日は車
それ以外は原付きでの通勤を考えてる
雨とか雪の日は車
それ以外は原付きでの通勤を考えてる
14: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:50:22 ID:0mQ
>>7
アメ車か?
アメ車か?
31: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:56:24 ID:tZX
>>14
ジムニーや
ja11
ジムニーや
ja11
41: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:58:24 ID:xKi
>>31
ワイ田舎やけど車ビュンビュン走ってるから原付は本当に怖い
事故って死んでもええなら乗ってどうぞ
ワイ田舎やけど車ビュンビュン走ってるから原付は本当に怖い
事故って死んでもええなら乗ってどうぞ
8: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:49:19 ID:31U
せめて125ccにせんと
21: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:52:45 ID:tZX
>>8
免許取りに行くのが億劫でね…
免許取りに行くのが億劫でね…
22: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:53:22 ID:31U
>>21
そら最悪やわ
中古のAQUAとかええんちゃうか
そら最悪やわ
中古のAQUAとかええんちゃうか
24: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:53:43 ID:xKi
>>21
車持ちだったら原付2種めっちゃ安いし早く取れるぞ
車持ちだったら原付2種めっちゃ安いし早く取れるぞ
9: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:49:30 ID:lpc
ガソリン代節約のために体壊してええんかる
21: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:52:45 ID:tZX
>>9
毎月3マン近くガソリン代かかってるから辛いんや
毎月3マン近くガソリン代かかってるから辛いんや
11: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:49:52 ID:xuS
片道20km原付ワイ
割と気持ちいい
割と気持ちいい
12: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:50:06 ID:31U
125ccなら60km/h余裕やし
31: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:56:24 ID:tZX
>>12
免許代バカにならんからな
免許代バカにならんからな
16: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:50:59 ID:31U
荷物ないならまあ
31: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:56:24 ID:tZX
>>16
荷物はリュック1つや
荷物はリュック1つや
18: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:51:47 ID:31U
35kmとか遠すぎ
19: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:51:47 ID:NdK
どうしても原付がいいなら近くに越すしかないわな
20: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:52:05 ID:xKi
原付に2年近く乗ってるワイが言う
原付はやめとけ
原付はやめとけ
38: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:57:21 ID:tZX
>>20
そうか…
そうか…
25: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:53:58 ID:OAl
原付って自転車みたいな感覚で乗れるんか?
27: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:54:17 ID:xKi
>>25
スクーターならペダルのないチャリ感覚
スクーターならペダルのないチャリ感覚
28: 【1883円】 19/06/22(土)19:55:39 ID:IdZ
やめとけ
原付は近場専用やぞ
原付は近場専用やぞ
29: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:55:41 ID:OAl
原付ってけっこう車の間ぬって走るから危ないよな
33: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:56:30 ID:OAl
バイクと車の維持費ってそんな変わらんのか?
36: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:57:05 ID:krA
>>33
250cc以下なら車検しなくていいし税金は2000円ぐらい 燃費も車より良い
250cc以下なら車検しなくていいし税金は2000円ぐらい 燃費も車より良い
37: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:57:14 ID:xKi
>>33
原付は年に1000円くらい
原付は年に1000円くらい
42: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:58:34 ID:31U
遠出できないことはないけど毎日のこととなるとなあ
健康の為にロードバイクでええんやないか
健康の為にロードバイクでええんやないか
44: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)19:59:38 ID:U6X
往復だと70kmやろ
原付で毎日70kmは無理
てか原付すぐ壊れそう
原付で毎日70kmは無理
てか原付すぐ壊れそう
47: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:00:41 ID:xKi
>>44
無謀な運転しなきゃそんな簡単に壊れないぞ
無謀な運転しなきゃそんな簡単に壊れないぞ
49: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:01:16 ID:tZX
やっぱ原付あかんっぽいな
原付2種取るかと思ったけど8万は洒落にならんわ
原付2種取るかと思ったけど8万は洒落にならんわ
52: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:01:33 ID:oBM
学校でも通うんか?
53: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:01:54 ID:tZX
いや職場への通勤用や
55: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:02:13 ID:oBM
>>53
家賃補助とかないんか
家賃補助とかないんか
58: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:02:54 ID:tZX
>>55
通勤手当が1万ある
通勤手当が1万ある
54: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:01:55 ID:31U
燃費の良い中古車買えって
56: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:02:28 ID:tZX
車買ったばっかりなんや…
57: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:02:52 ID:xKi
>>56
燃費どんなもんなんや?
燃費どんなもんなんや?
62: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:03:51 ID:tZX
>>57
普段だと8くらい
慎重に慎重に行けばぎり10
普段だと8くらい
慎重に慎重に行けばぎり10
65: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:04:32 ID:Bca
>>62
道は混むん?
道は混むん?
70: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:06:12 ID:tZX
>>65
混まないけど基本飛ばせない
爺婆のノロノロ運転ばっかりだから
混まないけど基本飛ばせない
爺婆のノロノロ運転ばっかりだから
60: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:02:58 ID:FLf
3輪の原付は安定性高くてよさげやね
66: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:05:06 ID:tZX
爺ちゃんの代わりに林道入って罠見回りせなあかんからジムニー買ったんや
これまでは東京にいたから電車通勤やった
今は地元戻ってる
これまでは東京にいたから電車通勤やった
今は地元戻ってる
67: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:05:20 ID:GeK
晴れてる時だけ片道35キロなら
スーパーカブで余裕だよ
スーパーカブで余裕だよ
69: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:05:43 ID:31U
車買ったばかりなら諦めろよ
てかすぐ売って燃費良いのに変えれば
てかすぐ売って燃費良いのに変えれば
73: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:07:03 ID:tZX
一応カブ買おうとは思ってる
リトルカブ可愛いし
でも厳しいって意見ばかりやな
リトルカブ可愛いし
でも厳しいって意見ばかりやな
79: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:08:12 ID:vyq
通勤用に燃費のいい車買って、罠見回りをカブにしたら良かったろうに
80: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:08:17 ID:MLY
雨の日地獄やん
82: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:09:20 ID:tZX
罠見回りは原付だと絶対無理や
米ぬかとか持っていかないといけんしもしかかってたら処理できない
米ぬかとか持っていかないといけんしもしかかってたら処理できない
86: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:11:04 ID:vyq
>>82
かかってたら応援呼んだらええんと違うん?
つか毎日の通勤より毎日でもなく季節も限定の罠見回りを優先する時点でおかしいやろ
かかってたら応援呼んだらええんと違うん?
つか毎日の通勤より毎日でもなく季節も限定の罠見回りを優先する時点でおかしいやろ
93: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:16:20 ID:tZX
>>86
罠も毎日や
狩猟じゃなくて有害鳥獣捕獲だから冬期以外は毎日見回り
あと周りに動けるまともな猟師がおらんのや
役場連絡してもお前が仕掛けたんならお前が責任持ってなんとかしろって感じや
罠も毎日や
狩猟じゃなくて有害鳥獣捕獲だから冬期以外は毎日見回り
あと周りに動けるまともな猟師がおらんのや
役場連絡してもお前が仕掛けたんならお前が責任持ってなんとかしろって感じや
87: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:12:57 ID:tZX
まとまった金がなかったから爺の知り合いからジムニー5マンで買ったんや
それなりに雪深いとこだからジムニー選んだのは後悔してないけどやっぱり普段のガソリン代がネックなんや
それなりに雪深いとこだからジムニー選んだのは後悔してないけどやっぱり普段のガソリン代がネックなんや
88: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:14:05 ID:jm9
出そうと思えば50は出るし
別に10kmぐらいならなんとかなるやろが
35の通勤は頭おかしいわ
別に10kmぐらいならなんとかなるやろが
35の通勤は頭おかしいわ
113: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:20:18 ID:qjZ
原チャリは行き来出来るの15㎞くらいの範囲やぞ
それ以上はエンジン壊れやすくなる
原付2種(小型二輪)買った方がええで
それ以上はエンジン壊れやすくなる
原付2種(小型二輪)買った方がええで
114: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:20:49 ID:jm9
というか35kmなら電車で行ったほうがええんちゃうの
120: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:23:36 ID:tZX
>>114
駅から乗っても結果同じくらい金がかかる
駅から乗っても結果同じくらい金がかかる
117: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:22:47 ID:tZX
一応まとめると
岡山住んでる
職場から家まで通勤35キロ
車持ってるけど燃費悪い(ジムニーやし当然)
ガソリン代抑えたいからどうすれば?
こんな感じや
現状だと原付厳しいから原2取るのが無難な感じかな
118: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:23:08 ID:GYd
中免取って原2のほうがええやろ
ワイも片道30kmの通勤を天候に合わせて車と原2使い分けてるけど捗るぞ
ワイも片道30kmの通勤を天候に合わせて車と原2使い分けてるけど捗るぞ
122: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:24:10 ID:jm9
35kmは原2でもしんどいと思う
123: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:24:30 ID:tZX
ちなみに金ないしバイク乗りたいってのも一切ないから原2でええよな?
127: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:25:27 ID:GYd
>>123
それなら原2でええんやない
ワイは大二免許あるから遅刻しそうな時は大型で行ってるで
それなら原2でええんやない
ワイは大二免許あるから遅刻しそうな時は大型で行ってるで
124: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:24:42 ID:qjZ
イッチが二人乗りしないならカブがええで
ただカブ言うたら郵便屋とおっさんが乗ってるイメージやから人によってはダサい奴扱いされる
ただカブ言うたら郵便屋とおっさんが乗ってるイメージやから人によってはダサい奴扱いされる
133: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:26:39 ID:tZX
>>124
ワイはカブ好きやで
クラシカルでカッコいいやん
無個性なやつ乗るよりはカブのが良い
ワイはカブ好きやで
クラシカルでカッコいいやん
無個性なやつ乗るよりはカブのが良い
138: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:27:40 ID:qjZ
>>133
ならカブがええと思うで
外注なって色々言われてるが配達で乗ってるワイからしたらカブは全然有能やと思うわ
ならカブがええと思うで
外注なって色々言われてるが配達で乗ってるワイからしたらカブは全然有能やと思うわ
142: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:28:20 ID:xKi
>>138
考えると郵便局員が乗ってるくらい有能なバイクって事やからな
考えると郵便局員が乗ってるくらい有能なバイクって事やからな
147: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:30:59 ID:qjZ
>>142
ギアチェンが面倒いけどマジで頑丈やし燃費もええで
ギアチェンが面倒いけどマジで頑丈やし燃費もええで
128: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:25:32 ID:tZX
通勤だけや
それだけでいい
それだけでいい
149: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:31:11 ID:31U
せめて125ccやな
原付はオススメせん
原付はオススメせん
163: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:37:54 ID:31U
こういっちゃなんだけでバイク通勤そのものを本来ならオススメしないリスク高いからな
3万のガソリン代がなんぼのもんじゃい
3万のガソリン代がなんぼのもんじゃい
165: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:40:23 ID:qjZ
>>163
まあこれよな
30㎞なら車の方が安全やろ
まあこれよな
30㎞なら車の方が安全やろ
169: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:48:30 ID:Tn5
>>163
ワイもそう思う
事故以外でも暑さや寒さや日焼け、仕事で疲れてても1時間近くバイク運転しなきゃならないなんて、バイク好きじゃなければ苦痛なだけやと思う
自賠責と任意保険料の経費増えるのはどうなん?
それ考えても車よりバイクにしたいんか?
170: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)20:53:02 ID:GeK
経験上、車より居眠りする率は相当低いよ
疲れて云々は車と比べて被害者になる率と加害者になる率の割合が
異なるだけやな
疲れて云々は車と比べて被害者になる率と加害者になる率の割合が
異なるだけやな
171: 名無しさん@おーぷん 19/06/22(土)21:05:15 ID:iON
やってみりゃええやん 気がついたらクルマばっかり乗ってるからw
コメント
片道10kmでも50㏄だと面倒なんだよなぁ
俺は通勤5kmだけどそれでも微妙に疲れる