1: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:05:29 ID:PHX
効率悪くて遅いだけちゃうか?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560528329/
2: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:05:44 ID:2qM
働きすぎやで
3: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:06:27 ID:kcs
基本給が低いから残業して稼いでるだけ
基本給が上がれば、残業なんかしない
4: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:06:56 ID:ckJ
無駄減らしたら8時間に収まるとは思う
7: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:07:43 ID:8Ye
>>4
ワイ働いてる時は4時間とかで終わるレベルやったわ
ワイ働いてる時は4時間とかで終わるレベルやったわ
5: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:07:06 ID:f5b
実際残業代も含めないと生活できないって時点でおかしいよな
6: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:07:27 ID:FOS
生活残業とか上司が帰るまで無意味な残業とか、ムダな残業してるのはたくさんあるな
9: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:08:37 ID:NVw
いらん決裁やら印鑑が多過ぎる
ワイの交通費支給だけで上司の決裁6人必要
ワイの交通費支給だけで上司の決裁6人必要
11: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:10:03 ID:ckJ
真面目にはよAI導入してほしいわ
効率化図るだけでだいぶ良くなるやろ
効率化図るだけでだいぶ良くなるやろ
13: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:10:51 ID:IjI
効率悪くて遅いから働きすぎてるんやで
14: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:10:54 ID:0kf
納期が緩ければ残業やらなくてもええのに
16: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:11:15 ID:kcs
>>14
納期って工場かなんかか?
納期って工場かなんかか?
20: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:11:54 ID:NVw
>>14
営業「できらぁ!!」
現場「」
23: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:13:34 ID:hUW
古いものを伸ばして
新しいものを取り入れない印象
新しいものを取り入れない印象
26: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:14:52 ID:vL0
>>23
とにかく今までのやり方に固執する奴いるよな
とにかく今までのやり方に固執する奴いるよな
28: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:16:06 ID:Zaf
印鑑が残ってる理由が
「ハンコ廃止しようとしたらハンコ業界に怒られたから」とか馬鹿馬鹿しすぎる
「ハンコ廃止しようとしたらハンコ業界に怒られたから」とか馬鹿馬鹿しすぎる
29: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:17:05 ID:AIh
>>28
それ公的機関の話やろ
それ公的機関の話やろ
33: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:18:45 ID:Zaf
>>29
公的機関が辞めたら企業もそのうち辞めるで
どこでも誰でも買えるハンコを強制する意味が無い
公的機関が辞めたら企業もそのうち辞めるで
どこでも誰でも買えるハンコを強制する意味が無い
34: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:20:16 ID:AIh
>>33
むしろしがらみのない企業の方が辞めやすいはずなんやけどな
電子化するにも初期費用がかかるから中小やと難しいし大企業やとそれこそ承認とるのに時間かかるやな
むしろしがらみのない企業の方が辞めやすいはずなんやけどな
電子化するにも初期費用がかかるから中小やと難しいし大企業やとそれこそ承認とるのに時間かかるやな
36: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:21:22 ID:Zaf
>>34
でも海外はどこもハンコ使わずにやっていけてるんやし、仮にも先進国の日本がやって出来ないとは思えないんやけどな
でも海外はどこもハンコ使わずにやっていけてるんやし、仮にも先進国の日本がやって出来ないとは思えないんやけどな
32: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:18:36 ID:z23
効率化とかそれ以前に人足りないんですわ
46: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:30:49 ID:kyf
>>1
どっちも正解やで
どっちも正解やで
47: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:31:10 ID:pzU
年寄りが多いから効率とか生産性が悪いんやろ?
下の世代に限定したら他国と大差ないんじゃないか?
49: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:32:38 ID:7yu
>>47
かつての下の世代が上になった結果が今よ
かつての下の世代が上になった結果が今よ
52: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:34:05 ID:AIh
>>47
そもそも仕組みが悪い
そもそも仕組みが悪い
56: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:35:23 ID:pzU
>>47
そのころ世代は生産性とか全く考慮せず馬鹿みたいに仕事してたからな
今の若い人はかなり考え方が改善されてるやろ
59: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:36:38 ID:Zaf
>>56
効率優先すると「心が無い」とか「分かってない」とか謎の拒否するジジイほんまクソ
効率優先すると「心が無い」とか「分かってない」とか謎の拒否するジジイほんまクソ
57: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:36:22 ID:36d
効率悪いのをさらに時間でごり押しするから余計に働きすぎるんやで
中国のブラック企業がぬるま湯扱いでワロタ
中国のブラック企業がぬるま湯扱いでワロタ
58: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:36:35 ID:3Zj
日本人の集団は権威主義的かつ保守的だから効率性が悪く自浄作用が働かない
これは若者を「空気を読むこと」に特化させディベート能力を育まない教育方針と、我慢を美徳と考える国民性に問題がある
これは若者を「空気を読むこと」に特化させディベート能力を育まない教育方針と、我慢を美徳と考える国民性に問題がある
60: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:38:09 ID:Zaf
>>58
空気読みは海外もあるで
ただ、海外エリートは空気読みの内容が「話すときはきちんと話し合わなければいけない」って空気を読む
空気読みは海外もあるで
ただ、海外エリートは空気読みの内容が「話すときはきちんと話し合わなければいけない」って空気を読む
62: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:38:55 ID:Oz4
情報が古過ぎる
今はアメリカの年収1000万クラスとかマルチワークこなしてて、日本の雇用者の比じゃない位働いてる
今はアメリカの年収1000万クラスとかマルチワークこなしてて、日本の雇用者の比じゃない位働いてる
64: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)01:40:33 ID:Zaf
>>62
アメリカの上位企業のブラックさヤバいらしいね
上司の機嫌損ねたら即刻クビとかザラやから、上司に媚びるのが上手いやつしか残らない
97: 名無しさん@おーぷん 19/06/15(土)02:01:28 ID:B43
いうて効率良くする必要あるか?
空いた分サボってるクソから回ってくるだけやんけ
社長でもないサラリーの分際でRTAしてもしゃあないやろ
空いた分サボってるクソから回ってくるだけやんけ
社長でもないサラリーの分際でRTAしてもしゃあないやろ
コメント
✕日本人は働き過ぎ
◎日本人は無駄な作業で非効率化し過ぎ
他国ではISO規格だけで済ます作業にJIS規格の作業まで含める、そしてその作業分の手間賃を価格に盛り込まない(お客様はカミサーマダ精神)結果、相対的に過重労働(奴隷禁止法違反)している。他に、経営者が自尊心満足する為に、作業員に中腰姿勢を強要させる(中腰用椅子を使うな甘ったれ)で、腰痛(最悪ヘルニア)がアタリマエ。
サボると楽をするを同じだと思ってる、他には人件費はコスト・リコールは必要経費
外国の会社だったらこんなやり方では企業なんて倒産しているよ、寧ろ日本が異常。
(労働者を扱き使い過ぎて、外国の消費者に奴隷禁止法違反の共犯をやらせてるようなもの)
いや、俺は日本人は世界で一番怠け者だと思う。 怠け者で良いフリこきだから、職場にいる(本人は働いてるつもりらしい)
遊びも能力だと体験で考えているので自分でやりたい遊びを見つけられない、遊べない人は怠け者と考えている。 職場にいる時間だけで日本人は「働き者」(行動的・自律的とは違う)かどうか論じてるが、人生で何を「成し遂げたか」という評価では日本人は世界で一番「何もできない人」が多い。
例えとして世界中の各民族の古典芸能、舞踊をあげる。 日本以外のバレエとか京劇とか、素直に観て「凄い!」と思える技がある。 つまりその技を鍛錬で習得するわけだが、翻って日本の古典芸能とか舞踊は観て凄いと思える技がただの一つもない。 それどころか観客を「この芸術を理解できないものは田舎もの」とか説教する始末。
楽器やダンスとかセンスが求められ才能も必要で自己鍛錬につながる「崇高な知的好奇心」の追求を「遊び」とかたづける日本人の無能さ。
日本人は世界で一番怠け者だと思う。 遊べない人が多いから怠け者。 反論は要らない。 反論したいなら、まず世界中の働き者と同じく、仕事しながら何か遊んで何かを習得してから聞く。 何もしない、何をしたらいいのかすら分からない自分で自分を見つけられない無能な怠け者のたわごとは聞いてる暇がない。