1: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:49:26 ID:0Id
自分で食べるように無農薬の野菜を別に作ってるらしいが
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560314966/
2: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:50:00 ID:vEp
あたりまえやん
3: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:54:12 ID:0Id
>>2
草
草
4: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:55:08 ID:Wua
B品(傷があったり形が変なやつ、市場に出す手間かけてもろくに値段つかない)以下は普通に食っとるで
食べきらん分はもう捨てるしかないから肥料堆肥作っとるとこにポーイやけど
食べきらん分はもう捨てるしかないから肥料堆肥作っとるとこにポーイやけど
5: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:55:45 ID:0Id
>>4
農薬つきでもか?
農薬つきでもか?
23: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:02:53 ID:Wua
>>5
日本の農薬基準守っとるなら別に気にならんね
ちな、農薬基準は抜き打ちで農協でも市場でも頻繁に行われとるで
基準違反は即卸せんようになるで
基本のが市場おくりなのに、基準違反するのはデメリットが強すぎてやるやつはおらんよ
日本の農薬基準守っとるなら別に気にならんね
ちな、農薬基準は抜き打ちで農協でも市場でも頻繁に行われとるで
基準違反は即卸せんようになるで
基本のが市場おくりなのに、基準違反するのはデメリットが強すぎてやるやつはおらんよ
8: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:56:50 ID:0Id
>>4
堆肥って自分で作るんか
牧場とかから買うのかと思ってたわ
堆肥って自分で作るんか
牧場とかから買うのかと思ってたわ
28: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:03:41 ID:Wua
>>8
もちろんよそからも買うで
+α に過ぎんよ
もちろんよそからも買うで
+α に過ぎんよ
34: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:05:01 ID:0Id
>>28
どうやって作ってるんや?
虫とかぶち込んで発酵させてるんか
どうやって作ってるんや?
虫とかぶち込んで発酵させてるんか
59: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:12:17 ID:Wua
>>34
ほっといて時々かき回してやれば自然と発酵するで
でもしょせんは自分の生ゴミ入れ場だけやぞ
商品作るとこはちゃんと市販の堆肥と肥料使っとるで
ほっといて時々かき回してやれば自然と発酵するで
でもしょせんは自分の生ゴミ入れ場だけやぞ
商品作るとこはちゃんと市販の堆肥と肥料使っとるで
75: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:15:15 ID:0Id
>>59
材料は何使ってるんや?普通にただの生ごみか?
材料は何使ってるんや?普通にただの生ごみか?
82: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:17:08 ID:Wua
>>75
生活ゴミやで
あくまでも生ゴミだけやぞ
プラッチックやビニールは入れたらアカンで
生活ゴミやで
あくまでも生ゴミだけやぞ
プラッチックやビニールは入れたらアカンで
88: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:18:27 ID:0Id
>>82
でも肥料成分もわからんのにそんなんでちゃんとできるんか
でも肥料成分もわからんのにそんなんでちゃんとできるんか
113: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:23:01 ID:Wua
>>88
あくまでも+αやで
例えば定食の野菜にマヨネーズがちょびっとついとる程度にしか存在感なってないで
あくまでも+αやで
例えば定食の野菜にマヨネーズがちょびっとついとる程度にしか存在感なってないで
9: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:57:10 ID:Zrk
むしろ農薬使った方が美味しいし安全だぞ
10: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:57:27 ID:0Id
>>9
なんでや?無農薬のが安全やろ?
なんでや?無農薬のが安全やろ?
21: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:01:53 ID:Zrk
>>10
日本の農薬とか化学肥料は作物への影響とかちゃんと考えた上で最大限効果を発揮するように作られてるんやで
日本の農薬とか化学肥料は作物への影響とかちゃんと考えた上で最大限効果を発揮するように作られてるんやで
24: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:03:02 ID:0Id
>>21
でも無農薬のがええことはええやろ
農薬は害があるし
でも無農薬のがええことはええやろ
農薬は害があるし
29: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:03:57 ID:aRr
>>24
ただ見た目とかは商品にならないで
ただ見た目とかは商品にならないで
30: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:04:22 ID:0Id
>>29
最近は健康志向やから見た目とかどうでもいいやろ
金持ちはみんなオーガニックやし
最近は健康志向やから見た目とかどうでもいいやろ
金持ちはみんなオーガニックやし
36: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:05:41 ID:aRr
>>30
とおもうやん
価格帯が高いスーパーほどそないなめんどくさいクレームが多い
とおもうやん
価格帯が高いスーパーほどそないなめんどくさいクレームが多い
42: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:06:27 ID:0Id
>>36
無農薬なんか?
無農薬なんか?
46: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:08:51 ID:aRr
>>42
一応
玉ねぎ切ったら中に虫がいたとか・・・
しゃーないやん
一応
玉ねぎ切ったら中に虫がいたとか・・・
しゃーないやん
12: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:58:48 ID:3XM
無農薬なら虫を手作業で取らなきゃいけないらしいからくっそだるいって言われた
14: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:59:37 ID:0Id
>>12
虫ごと売ればいいんじゃね?
虫ごと売ればいいんじゃね?
15: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:00:00 ID:3XM
>>14
虫の分も栄養になってへるしぃー!
虫の分も栄養になってへるしぃー!
13: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:59:29 ID:Wua
小規模で自分が食べるもんを育てとるとこには、確かにあまり農薬使わんな
理由は簡単やで
農薬高いし、農薬まく準備がめんどくさいんや
商品だったら虫や病気は商品の価値を下げるから殲滅するが、自分で食うもんは別に傷あっても気にならんから少々は無視やで
理由は簡単やで
農薬高いし、農薬まく準備がめんどくさいんや
商品だったら虫や病気は商品の価値を下げるから殲滅するが、自分で食うもんは別に傷あっても気にならんから少々は無視やで
17: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:00:39 ID:0Id
有機栽培のやつとか人気やん
オーガニックて言うんか?
オーガニックて言うんか?
18: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:01:02 ID:gnb
害あるなら許可されてねーよって話ですよ
22: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:02:30 ID:7Qo
農薬まく時期とかちゃんと考慮するし
25: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:03:32 ID:IgX
昔より農薬ひどくないし平気平気
38: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:05:48 ID:3XM
もう最初から虫食べれば完璧じゃね?
41: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:06:24 ID:2kV
野放しにするとやべえことになるから規制は必要やけど
規制内のものをとやかく言うのはどうなんやろな
規制内のものをとやかく言うのはどうなんやろな
健康志向の人のが長生きするわけでもないし
53: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:10:44 ID:0Id
じゃあ水耕栽培がナンバーワンってことやな
無農薬でも虫つかないし
無農薬でも虫つかないし
71: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:14:12 ID:Wua
>>53
つくんだよなぁw
病気も余裕で発生するぞw
なんやねんその水耕信仰は……
つくんだよなぁw
病気も余裕で発生するぞw
なんやねんその水耕信仰は……
89: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:18:37 ID:F2t
アメリカは無農薬の寄生虫やらなんやらのリスクに気付いて減農薬が最先端らしいな
107: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:22:30 ID:SCg
ワイんとこも農業やっとるが自分とこの普通に食うぞ
119: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:24:12 ID:MsH
うちも普通に食うぞ
形が悪いやつは売りもんにならんからな
家で食うし親戚に配るやろ
形が悪いやつは売りもんにならんからな
家で食うし親戚に配るやろ
127: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)14:27:27 ID:Wua
てかよう
イッチみたいに0か100でしか想像できないやつなんなんや?
イッチみたいに0か100でしか想像できないやつなんなんや?
なるべく化学農薬は減らす「減化学農薬法」は農家なら当たり前になっとるんやで
なぜって化学農薬高いし、まくのが手間やからな
200: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)16:06:09 ID:4YO
普通に食うけど
家庭消費用に畑で自家消費分作る事もあるが
それは農薬が危険で避けたいから無農薬な訳ではなく
売り物ではないから手間かける必要もないからちゃんと作らないだけ
ちゃんと作る人は自家消費分だろうが農薬使って売り物と同等に作るよ
家庭消費用に畑で自家消費分作る事もあるが
それは農薬が危険で避けたいから無農薬な訳ではなく
売り物ではないから手間かける必要もないからちゃんと作らないだけ
ちゃんと作る人は自家消費分だろうが農薬使って売り物と同等に作るよ
202: 名無しさん@おーぷん 19/06/13(木)12:16:13 ID:RQ1
マジレスすると農薬は高いから使わんだけやぞ
コメント
農薬は絶対悪であるっていう信仰はなんなんだろう
医者にお薬貰った事ない未開のドジンなんだろうか
本業の方から説明されているのに、その話を全く聞かず自分の中のイメージだけで喋ってるもんなぁ…
意識高い系の低知能だろ、ヴィーガンとかと同じ類よ
大昔に見た記事で
農薬使った野菜と、無農薬だと
体にいいのは? 見たいな感じで
最終的に農薬入りがいいそうな
何故か。 ココから面白い事に
無農薬だとそりゃ害虫に食われ捲くりなんだが
野菜の方が危機感じて自ら毒素を出すんだそうな
農薬よりも強い毒素らしい。 なので、ある程度の農薬あった方が
体に良い作物が出来るという結果
正確には無農薬ではなく、農薬不使用ね。
自分では使ってませんよって意味。
風に乗って飛んでくるのまではどうしようもないんだよ。
無農薬を謳う商品は畑も基準を満たした場所を登録して、そこで作った物じゃないと駄目。
無農薬とかオーガニックを態々買って食っといて自分はちょっとした事で医者にかかって薬飲みまくってたりしてな
日本の農家がどれだけ品質と安全に気を遣って農作物を育ててると思ってるんだ
ウチは(米)農家だけど収穫物に農薬が残るようなやり方なんてしてないわい
こういう馬鹿がネットでこういう風評をばらまくから
日本の生産者が泣きを見るんだよ
またこういう馬鹿な消費者をターゲットに生産物を買って貰う為に
育成工程と品質を厳しく管理されたブランド品を立ち上げようとしてるワケだが
その為には生産者や中間業者はこれまで以上の手間とコストを掛けなきゃいけない
そうして(十分に安心品質で低価格な)従来品より割高な品物を「わざわざこしらえて」
店頭に並べ、意識高い系の消費者がそれを有り難がって買っていくんだよ
消費者が本当に有り難がるべきは従来品の方なのに
追記
品質管理が厳しくなるって事はブランドの指定する「基準」に満たない品物は出荷できなくなるワケで
わざわざコストを掛けて育てた作物の中から検品で跳ねられる分も多くなるんだよね
ホント馬鹿馬鹿しい話だよ
農家が作ったもの食べないなら農家は店で野菜買えないし食べない事になる
無農薬が取立てされてから、寄生虫症が数倍に増えとんねん
そして、野菜なんて普通食う前に洗うやろ