1: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)01:47:42 ID:rBz
自分から会社に対して新人さんの売上向上のための指導をしたいと言うのは傲慢かな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1560185262/
2: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)01:49:02 ID:3j5
トップになると人格かわるよな
4: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)01:51:27 ID:rBz
>>2
恵まれた環境のお陰、いつも呼んで頂けるお客様のお陰という気持ちは忘れちゃ行けないと常々思ってはいる
けどやっぱりそういう風に思われちゃうんかな
恵まれた環境のお陰、いつも呼んで頂けるお客様のお陰という気持ちは忘れちゃ行けないと常々思ってはいる
けどやっぱりそういう風に思われちゃうんかな
5: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)01:53:14 ID:b36
2種の指導員なんてすごいな、交安かいなw
7: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)01:56:54 ID:rBz
>>5
実際班長ってのがいて入社時にその人らの指導を受けるんだけど、具体的な数字の上げ方に関しては誰も何も教えないのよね
班長でも数字上げてる人だけではないし、どちらかと言うと地理や接客についてがメインになってて
実際班長ってのがいて入社時にその人らの指導を受けるんだけど、具体的な数字の上げ方に関しては誰も何も教えないのよね
班長でも数字上げてる人だけではないし、どちらかと言うと地理や接客についてがメインになってて
8: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)01:59:01 ID:b36
>>7
なるほどねぇ、運送業だけど実質サービス業みたいなもんだもんね
なるほどねぇ、運送業だけど実質サービス業みたいなもんだもんね
10: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:00:34 ID:rBz
>>8
サービス業の面での指導がメインになってる部分もあるし、班長自身も自分の手の内を明かしたくないと思ってる部分もある
サービス業の面での指導がメインになってる部分もあるし、班長自身も自分の手の内を明かしたくないと思ってる部分もある
13: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:03:32 ID:3j5
>>10
個人でもやっていける度胸ある?
個人でもやっていける度胸ある?
18: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:09:31 ID:rBz
>>13
そもそも俺はまだ一年もやってないから営業許可取れないけど、もしそれを無視して今からやれって言われたら生活する事は普通に出来る
そもそも俺はまだ一年もやってないから営業許可取れないけど、もしそれを無視して今からやれって言われたら生活する事は普通に出来る
6: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)01:53:17 ID:rBz
傲慢でもなんでも無く俺が考えてる事を教科書にすれば、それを読んだ人はみんな俺と同じようにやれる
一日平均200km走る体力が無いなら話は別だけど
一日平均200km走る体力が無いなら話は別だけど
9: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)01:59:14 ID:fgm
指導すること自体はいいと思うけど、「俺と同じようにやれる」ってのはある種の傲慢じゃないかなって思うね
14: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:06:26 ID:rBz
>>9
傲慢なのかな…
正直新人さんを稼げるようにする自信はある
傲慢なのかな…
正直新人さんを稼げるようにする自信はある
会社に対して凄く感謝してるんだよ
だから俺っていう人間をより会社にとってプラスになるように使うにはどうしたら良いのかなって思ってね
23: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:15:23 ID:fgm
>>14
「俺と同じようにやれる」ってのはお前と同じ能力・経験・感性等を押し付ける事になるわけだと俺は思うね。そうじゃないと同じようには成れないからね。
そういう押し付けを傲慢っていうんじゃないかな
ぶっちゃけそれで上手くいくなら学生みんな東大卒になるっつーのって話で。
「俺と同じようにやれる」ってのはお前と同じ能力・経験・感性等を押し付ける事になるわけだと俺は思うね。そうじゃないと同じようには成れないからね。
そういう押し付けを傲慢っていうんじゃないかな
ぶっちゃけそれで上手くいくなら学生みんな東大卒になるっつーのって話で。
とはいえ、傲慢な事自体は悪い事じゃないと思ってて、むしろお前みたいに自覚があって実力や実績も伴ってる人間はある程度傲慢になってもらわないと下の人間は不安でシャーないって感じだし
28: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:22:26 ID:rBz
>>23
んー…
言ってみればゲームの攻略法みたいなもので、ほんとに俺のやり方は教科書に出来る内容だと思ったんだよ
流しメインで大物ありきで数字上げてる人こそセンスの問題になってくると思う
やっぱりなんにしろ周りには良く思われないよね…
んー…
言ってみればゲームの攻略法みたいなもので、ほんとに俺のやり方は教科書に出来る内容だと思ったんだよ
流しメインで大物ありきで数字上げてる人こそセンスの問題になってくると思う
やっぱりなんにしろ周りには良く思われないよね…
11: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:00:39 ID:Y70
新人って若い人?
それともオッサン?
それともオッサン?
15: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:07:08 ID:rBz
>>11
おっさんばっかだね
おっさんばっかだね
25: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:16:44 ID:Y70
>>15
オッサン相手の時は、基本だけ教えるのが一番だと思う
ちゃんとした人は自己流混ぜながらもきちんとこなせるだろうし、駄目な奴は、こちらが良かれと思って言ったことも、ろくに聞こうともしないし
オッサン相手の時は、基本だけ教えるのが一番だと思う
ちゃんとした人は自己流混ぜながらもきちんとこなせるだろうし、駄目な奴は、こちらが良かれと思って言ったことも、ろくに聞こうともしないし
30: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:27:45 ID:rBz
>>25
俺はダメな奴サイドの人間だから「普通に要領良くこなす」ってのがヘタクソなんよ
だから今までの経験から自分の頭の中でマニュアルを作って向上してきた
これって同類のダメな奴向きだと思うんだよな…
俺はダメな奴サイドの人間だから「普通に要領良くこなす」ってのがヘタクソなんよ
だから今までの経験から自分の頭の中でマニュアルを作って向上してきた
これって同類のダメな奴向きだと思うんだよな…
43: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:38:03 ID:Y70
>>30
世の中には「今までの経験から自分の頭の中でマニュアルを作って向上する」が出来ない奴もおるんや
そういう奴に「解き方」を教えても、今までそんな行動してこなかったから、理解出来ないままになると思う
世の中には「今までの経験から自分の頭の中でマニュアルを作って向上する」が出来ない奴もおるんや
そういう奴に「解き方」を教えても、今までそんな行動してこなかったから、理解出来ないままになると思う
17: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:07:49 ID:b36
タク運ちゃんのブログ読んだことあるけど1日40人くらい乗せたってのがあって
昼寝も食事もする暇ないんじゃないかと・・・初乗り料金でも3満いくのかぁ・・大変だわ
昼寝も食事もする暇ないんじゃないかと・・・初乗り料金でも3満いくのかぁ・・大変だわ
21: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:14:06 ID:rBz
>>17
多分その人は一日20時間以上やって次の日休みっていう隔日勤務の人だと思うけど、この勤務形態は2番目位に効率が悪いよ
多分その人は一日20時間以上やって次の日休みっていう隔日勤務の人だと思うけど、この勤務形態は2番目位に効率が悪いよ
22: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)02:15:20 ID:rBz
角が立つ原因は作らないに越した事はないんかね
68: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)03:10:34 ID:5Jk
イッチ偉いね
でも仮に指導が成功したとして
その恩を忘れずに返してくれるような会社ばっかじゃないから
止めといた方が賢いんじゃね
会社に対して恩を感じてるっていうなら
自分が引退や転職する直前に切り出すだけでも
会社としては十分棚からボタ餅で喜ばれると思うな
今すぐにでも会社に恩返ししたい!っていうなら別だけど
でも仮に指導が成功したとして
その恩を忘れずに返してくれるような会社ばっかじゃないから
止めといた方が賢いんじゃね
会社に対して恩を感じてるっていうなら
自分が引退や転職する直前に切り出すだけでも
会社としては十分棚からボタ餅で喜ばれると思うな
今すぐにでも会社に恩返ししたい!っていうなら別だけど
71: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)03:22:47 ID:rBz
>>68
なんか正直俺色んな部分で贔屓されてる気がして…
だからなんかただ数字上げてくるって以外の部分で何かしら会社に貢献できる事があればなって思ったんだけど
実際会社はただ毎月淡々とトラブルも起こさずに数字上げてくるだけの人を求めてるんかな
なんか正直俺色んな部分で贔屓されてる気がして…
だからなんかただ数字上げてくるって以外の部分で何かしら会社に貢献できる事があればなって思ったんだけど
実際会社はただ毎月淡々とトラブルも起こさずに数字上げてくるだけの人を求めてるんかな
91: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)04:01:42 ID:35a
ちなみに1の教えるのは良い事だと思うよ
92: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)04:04:38 ID:rBz
>>91
良い事なんだろうけど
やっぱり角が立つかなって
良い事なんだろうけど
やっぱり角が立つかなって
93: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)05:40:16 ID:FAw
誰にどういう角がたつかを考えると
タクシーのような立ち回りかたで歩合に差が出るお仕事では
儲けの少ない人のなかにはもうけてる人を妬ましく思う人がいるはず
タクシーのような立ち回りかたで歩合に差が出るお仕事では
儲けの少ない人のなかにはもうけてる人を妬ましく思う人がいるはず
96: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)05:53:57 ID:FAw
93
言葉が足りなかった
妬ましく思ってる人は>>1が目立つことをしたら
素直にありがとうとはなりにくいかも
言葉が足りなかった
妬ましく思ってる人は>>1が目立つことをしたら
素直にありがとうとはなりにくいかも
>>1が普段から周囲の人にどう見られてるか
95: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)05:46:50 ID:FAw
言われた通りにやったのに他のやり方の人の方が儲かったりすると
なんだよーってなると思うので会社としてはあくまでも一例として
みたいな扱いになるんじゃないかなー
なんだよーってなると思うので会社としてはあくまでも一例として
みたいな扱いになるんじゃないかなー
97: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)06:01:07 ID:FAw
たぶんタクシーのお仕事では
儲け方は各ドライバーに任されていて
ドライバーの自己責任なんじゃないかな
儲け方は各ドライバーに任されていて
ドライバーの自己責任なんじゃないかな
儲かる保証ができないから
そして働きかたの裁量の部分にも関係するので
会社の立場でできるのは事例紹介位な気がする
こうしろとも言えないような気がする
103: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)06:22:43 ID:FAw
そもそも
タクシー会社って売上のトップラインを伸ばす会社じゃないような気がしてきた
タクシー会社って売上のトップラインを伸ばす会社じゃないような気がしてきた
これをクリアする必要があるってボトムの目標があってそれ以上の上積みは目標はとして管理されてない
そんな感じになりそうな
104: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)06:38:05 ID:QPI
それと
>>1の考え方は管理職的なんだけど
そういう会社の心配とかしたくない人がタクシーのドライバーさんになるような気がしてる
>>1の考え方は管理職的なんだけど
そういう会社の心配とかしたくない人がタクシーのドライバーさんになるような気がしてる
そこに無理が生じるって話になるのかな
105: moooom 19/06/11(火)06:43:29 ID:5Ng
1年も経たずにトップドライバーになれたのは凄いね。
でもそのノウハウを広めたら1のレベルが普通になって1も稼げなくなっちゃわない?
でもそのノウハウを広めたら1のレベルが普通になって1も稼げなくなっちゃわない?
したらまた更に上のノウハウを開拓するってんなら別だけど。
タクシー業界の市場って、ゼロサムなパイの奪い合いの要素強めじゃない。
ライバルに利するようなコトしようとする人、珍しいと思う
109: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)07:05:25 ID:QPI
どっちかというと
株で成功した人が
ノウハウ披露する話と似ている感あるかなw
株で成功した人が
ノウハウ披露する話と似ている感あるかなw
コメント
タクシーのコンサルタントでもやれば?