1: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:27:03 ID:CHB
難しい言葉遣いが身につく本ってない?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558855623/
2: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:27:26 ID:oNz
何言うとるんやコイツは
3: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:27:57 ID:oNz
賢い人間と付き合えばいいやろんなの
こんなとこ出入りしてへんで
こんなとこ出入りしてへんで
4: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:28:55 ID:CHB
>>3
おんJでこういうかっこいい言葉遣いしたいの!
おんJでこういうかっこいい言葉遣いしたいの!
5: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:29:03 ID:gow
辞書を読めば?あと漢検受けたりとか?
6: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:29:25 ID:C1E
小さい頃から本読んでるやつは語彙力上がるよね
7: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:29:37 ID:V4P
国会とか見とけばええんちゃう?
あいつら無駄に難しい言葉使ってそうだから
それか、法律書とか読んどけ
あいつら無駄に難しい言葉使ってそうだから
それか、法律書とか読んどけ
9: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:30:14 ID:XWz
古い小説読む
ミラーニューロン働かせる
ミラーニューロン働かせる
10: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:30:25 ID:k5y
難しいことばを使おうとして使うのださいよ
頭いい人でも「やばくね?」としかいわない
頭いい人でも「やばくね?」としかいわない
12: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:30:54 ID:CHB
>>10
大喜利やるときに難しい言葉使ってボケるとシュールになるから難しい言葉使いたいの!
大喜利やるときに難しい言葉使ってボケるとシュールになるから難しい言葉使いたいの!
11: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:30:31 ID:ygI
本読むようにしたら身につくで
16: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:33:27 ID:gSU
新聞とか小説見ればええで
内容は知らんけど文章はしっかりしてる
内容は知らんけど文章はしっかりしてる
17: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:33:33 ID:oNz
難しい言語をなんやと思うとるんやろうねイッチは
19: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:34:17 ID:oNz
まぁ若気の至りやろうけど
20: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:35:04 ID:826
難しいっていうか、平安時代~戦国、江戸時代の古語を覚えたいんちゃうか??
32: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:38:46 ID:Ywt
常軌を逸しているは行きすぎやろ
普通じゃないとかのほうが分かりやすいわ
普通じゃないとかのほうが分かりやすいわ
33: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:39:20 ID:CHB
>>32
分かりやすさはあんま関係ない!
カッコよければおっけー
分かりやすさはあんま関係ない!
カッコよければおっけー
35: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:39:54 ID:oNz
意味通じないとかえってバカにされるで
こういうのはある程度風格のある氏が使わんことにはな
こういうのはある程度風格のある氏が使わんことにはな
37: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:40:46 ID:oNz
例えれば和服着こなせない薄らバカヘナチョコの若造が無理やり着物来てるくらいに
異様に浮いて見えてしまう恐れも
異様に浮いて見えてしまう恐れも
39: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:41:15 ID:oNz
人前で難しい言葉駆使して自慢したい小学生の男児みたいなもんやね
41: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:41:58 ID:CHB
>>39
じゃそうならないようにするためにどうすればいいか教えてくれ
じゃそうならないようにするためにどうすればいいか教えてくれ
43: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:42:56 ID:oNz
>>41
まず
誰の前にそんなにイキるつもりなんやと
彼女でもおるんか
まず
誰の前にそんなにイキるつもりなんやと
彼女でもおるんか
45: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:43:53 ID:CHB
>>43
大喜利とかのネタで使いたい!
ギャップを作る道具として使いたい!
大喜利とかのネタで使いたい!
ギャップを作る道具として使いたい!
40: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:41:21 ID:nOh
格好良さより的確さを大事にするんやで
大事なのは自分の言いたいことをズレなく表現できてるかどうかやろ
大事なのは自分の言いたいことをズレなく表現できてるかどうかやろ
42: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:42:22 ID:oNz
まぁわかいと身につかんから却って浮きすぎて恥かくだけやろうけどね
44: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:43:42 ID:Iun
分かりやすさはあんま関係ない!
カッコよければおっけー
↓
この場合における理解の及ぶか否かは争点とならず、取り急ぎの体裁を整える事を念頭に置いた言葉が必要である。
カッコよければおっけー
↓
この場合における理解の及ぶか否かは争点とならず、取り急ぎの体裁を整える事を念頭に置いた言葉が必要である。
48: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:45:04 ID:CHB
>>44
いいね!参考にしたい
いいね!参考にしたい
46: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:44:06 ID:Ywt
ことわざ故事成語多用マンと難しい日本語や横文字多用マンはうまくいかないと大変なことになるからな
50: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:45:35 ID:oNz
ただの芸風を身に着けたいだけか
51: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:46:31 ID:Ywt
芸として欲しいなら難しい日本語連発よりことあるごとにことわざ故事成語連発マンのほうがよくね?
57: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:50:15 ID:CHB
>>51
連発はしないよー
普段は普通の言葉遣いだけど
たまに難しい日本語使うことでギャップを作りたい!
だから一般的な動詞のそれぞれの難しいバージョンをそろえておきたい!
連発はしないよー
普段は普通の言葉遣いだけど
たまに難しい日本語使うことでギャップを作りたい!
だから一般的な動詞のそれぞれの難しいバージョンをそろえておきたい!
59: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:50:22 ID:OlK
落語とか講談とかけっこういいかも
60: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:50:42 ID:oNz
>>59
ラクゴ覚える方が芸としては貴重やと思うね
ラクゴ覚える方が芸としては貴重やと思うね
63: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:52:12 ID:wyY
友達のマッマのこと母堂とか言いたいんか?
64: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:53:19 ID:CHB
>>63
ギリギリ意味が分かるくらいの難しい言葉がいい
一度は見たことがある感じの
ギリギリ意味が分かるくらいの難しい言葉がいい
一度は見たことがある感じの
65: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:53:45 ID:oNz
>>63
渋いオサンでないとカッコがつかん言い方やね
渋いオサンでないとカッコがつかん言い方やね
67: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:56:25 ID:Ywt
渋いおっさんが言っても高確率で「ハァ…?」やろ
70: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)16:58:19 ID:oNz
昭和時代の漫画の言い回しでも参考にするとええかもね
今と違い言葉づかいが丁寧で古臭いしな
今と違い言葉づかいが丁寧で古臭いしな
71: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)17:02:14 ID:wyY
意味わかるけど頭よさそうな言葉のラインってどんなもんやろ
立つ瀬がないとか?
立つ瀬がないとか?
72: 名無しさん@おーぷん 19/05/26(日)17:03:27 ID:oNz
>>71
頭いいとか悪いとかでなくて会話のレベルにもよるやろうと
頭いいとか悪いとかでなくて会話のレベルにもよるやろうと