1: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:02:11 ID:7AP
学生のうちは何とかなるのがあかんのや
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558224131/
2: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:04:50 ID:F9s
具体的に言えボケ
6: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:06:43 ID:7AP
>>2
会話の中で
この概念をズバリと言い表せる単語や言い回しが
瞬時に思いつかず困ってるって話
会話の中で
この概念をズバリと言い表せる単語や言い回しが
瞬時に思いつかず困ってるって話
8: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:07:10 ID:F9s
>>6
そのたびにメモして後で調べるんやぞ
そのたびにメモして後で調べるんやぞ
12: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:08:23 ID:7AP
>>8
めんどくせぇって思って何もしてこなかったわ
めんどくせぇって思って何もしてこなかったわ
13: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:08:37 ID:F9s
>>12
今からするんだぞ
今からするんだぞ
17: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:09:23 ID:7AP
>>13
そうする
そうする
15: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:09:06 ID:mv0
>>12
それじゃ「適切な言葉が瞬時に出てこないワイ」じゃなくて
「今まで学習してこなかったワイ」じゃないの
それじゃ「適切な言葉が瞬時に出てこないワイ」じゃなくて
「今まで学習してこなかったワイ」じゃないの
19: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:09:57 ID:7AP
>>15
周りの一般人はみんな
こんなめんどくさい事を難なくやってのけたのか
周りの一般人はみんな
こんなめんどくさい事を難なくやってのけたのか
23: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:10:45 ID:F9s
ワイ、英語で勉強で>>8をして割とそこそこできるようになったから頑張るんやで
26: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:11:21 ID:mv0
>>23
ああそれは大事やわ
外語はそのたびにメモせんといつまでたっても成長せえへんね
ああそれは大事やわ
外語はそのたびにメモせんといつまでたっても成長せえへんね
9: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:07:45 ID:yLb
なんかアレだよね~って言っときゃ、ノリのいい人はそうそうアレアレ~ワイもそう思ってた~とか返してくれるもんな
10: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:08:08 ID:eHp
そうですね~とか言いつつ考えとくんやぞ
14: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:09:01 ID:7AP
>>10
考えても出てこんぞ
そもそも本当に考えてるんか
それすらも怪しくなってきたぞ
考えても出てこんぞ
そもそも本当に考えてるんか
それすらも怪しくなってきたぞ
18: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:09:57 ID:RAf
本読めば解消されるぞ
本やなくてもニュースの文章とか
本やなくてもニュースの文章とか
21: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:10:25 ID:7AP
>>18
読書は習慣づけてるつもりなんやけどな
読書は習慣づけてるつもりなんやけどな
22: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:10:35 ID:RAf
>>21
音読するんやで
音読するんやで
24: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:11:06 ID:F9s
>>22
音読とかする??
音読とかする??
29: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:11:40 ID:RAf
>>24
音読すれば自然と脳に染み付く
有名な話
音読すれば自然と脳に染み付く
有名な話
27: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:11:26 ID:rda
語彙力がないっていう言葉も出てきてないやん
32: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:12:36 ID:7AP
>>27
それとはまた微妙に違う気がするんや
それとはまた微妙に違う気がするんや
28: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:11:35 ID:vSo
あ~なんだっけ、あれだよあれ
って笑いながら言ってれば大丈夫やで
って笑いながら言ってれば大丈夫やで
33: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:13:08 ID:F9s
イッチのシナプス4んでる説
35: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:15:05 ID:7AP
>>33
ほんまか…
ほんまか…
34: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:13:17 ID:Yn1
気の利いたことが言えないのかその場の雰囲気に適した言葉が浮かばないのか
それともそれ以外なのかで対応が変わってくる
それともそれ以外なのかで対応が変わってくる
36: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:15:14 ID:7AP
>>34
後者の方やろなあ
後者の方やろなあ
37: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:15:42 ID:F9s
でも、あれじゃない?
あれ、これって何ていったっけ?って会話しない?
ワイあえて分からない言葉があったらその場で相手に聞いたり、会話で聞いたりするで
その方が人の脳の仕組み的に覚えやすいから
あれ、これって何ていったっけ?って会話しない?
ワイあえて分からない言葉があったらその場で相手に聞いたり、会話で聞いたりするで
その方が人の脳の仕組み的に覚えやすいから
39: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:18:13 ID:7AP
>>37
でもそれって
普段あんま聞きなれない単語が思い出せないってだけやろ
ワイの場合はごく一般的に使われてる動詞なんかでも
瞬時に出てこん時があるんや
でもそれって
普段あんま聞きなれない単語が思い出せないってだけやろ
ワイの場合はごく一般的に使われてる動詞なんかでも
瞬時に出てこん時があるんや
40: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:19:54 ID:F9s
>>39
思い出せてないもそうだけど知らない言葉を聞いてることが多い
思い出せてないもそうだけど知らない言葉を聞いてることが多い
イッチの場合は普段からやばいとかあれとか抽象的で使い勝手がよすぎる言葉を使わないようにすれば改善されてくるんやない、知らんけど
42: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:23:38 ID:7AP
>>40
ヤバイとかは使わないようにしてるけど
結局それに代わる適切な言葉が出てこないから
会話がそこで止まるってのはよくあった
ヤバイとかは使わないようにしてるけど
結局それに代わる適切な言葉が出てこないから
会話がそこで止まるってのはよくあった
41: 名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:22:34 ID:F9s
多分、そういう風に知らないことが相手が言った時に尋ねるのは軽んじられる可能性があると思う人が多いと思うんだけどね
実際、そういう人はいるだろうけど今ワイがしてるみたいにその場で聞くようにしてるってそれとなく言えばいいし
何度もそうしてるうちに馬鹿なんじゃなくて知的好奇心が旺盛なんだと思ってくれるから大丈夫やで
実際、そういう人はいるだろうけど今ワイがしてるみたいにその場で聞くようにしてるってそれとなく言えばいいし
何度もそうしてるうちに馬鹿なんじゃなくて知的好奇心が旺盛なんだと思ってくれるから大丈夫やで