1: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)17:45:00 ID:DXT
やっぱ高卒で公務員ってきびしいんか??教えてくれ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1558169100/
4: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)17:51:41 ID:G2n
役所勤めって事か?
一口に公務員て言うてもピンキリや
公立の学校のセンセも公務員やし
5: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)17:52:17 ID:DXT
>>4
役所勤めやな
すまんな、言葉が足りなくて
8: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)17:54:10 ID:G2n
「正規職員」の募集があって、かつ受かる見込みがあるんか?
地方の小さな自治体ほど、形だけ募集出してるだけで
実質コネ入社が決まってるとかあるあるやで
10: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)17:58:14 ID:DXT
>>8
やっぱコネあるんか
9: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)17:55:19 ID:qns
大卒と高卒の枠は別
(仕事も出世も別だが)
だから公務員にはなれる
ただですら薄給の公務員
高卒なら生活していくのにギリギリだろうが
10: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)17:58:14 ID:DXT
>>9
色々見てて薄給すぎる印象無かったんやが……
誰や公務員安定してるて言ってるやつ
11: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)17:58:35 ID:G2n
月給はめっちゃ少ないよな
特に高卒だと。実家住まいやないとキツいで
手当てとかがしっかりしてるから、長く勤められるんなら
そこらの中小で使い潰されるよかはトータルでマシかも知らんが
JKなら「高卒だから」+「女だから」ってダブルパンチで
昇給昇格の見込みが薄いってのも覚悟しとかなアカンで
14: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:01:50 ID:DXT
>>11
手当てとかはしっかりしてるほつだと思うんやが、やっぱ昇格はキツいよなぁ……
15: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:02:10 ID:oQz
大卒でブラック行くよりは高卒で公務員のほうがええで
こねは関係ない
歳とともに給料上がるから心配いらん
18: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:03:39 ID:DXT
>>15わいが調べて得た知識がこんな感じなんやが、実際どうなんだろと思って聞いてみた所存……
私みたいなのは大学行ってもろくな企業行けなさそうだからな
19: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:03:39 ID:oQz
大卒公務員は倍率ばかみたいに高いから絶対受からん
高卒で行けるならいっとけ
20: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:05:35 ID:qns
高卒の公務員なら窓口業務とかになるだろうけど大卒と違って
残業とか多くないからほぼ定時に帰れるんじゃね
給料は安いけど、そこにケチつけるなら大企業でも目指すべき
21: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:05:39 ID:oQz
むしろ、学籍詐称といって、大卒が高卒のふりして受験する事件
も多発してたのに、イッチは胸張って受けれるんやからな
それほど高卒公務員はメリットあるってことや
23: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:07:06 ID:FVZ
給料よりも業務の楽さで選ぶワイは役所の公務員が羨ましい
罵声や殴る蹴るの現場しかないからな男の高卒は
24: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:08:55 ID:DXT
>>23
女だからそんなことはされなさそうだけどほんとそれが怖くて怖くて
25: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:09:30 ID:3EK
大卒で派遣社員やバイトで糊口を凌ぐより、高卒で公務員になった者の勝ち
90年代の不況の時はそうだったようだ
30: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:11:29 ID:DXT
>>25
不景気やし受験体制が謎なんや………
34: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:12:57 ID:oQz
>>30
筆記で一定点数超えたら、あとは面接
最近は筆記の点数より人柄重視
35: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:12:59 ID:3EK
>>30
受験体制って、知能テストに毛が何本か生えたようなものだし
とりあえず模試でも受けてみたら?
32: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:11:50 ID:G2n
まぁ安定性で言うなら格別やろな
自分から辞めるって言い出さん限りは続けられるやろうし
営業交渉やら商品開発やらでバリバリに働きたい、って上昇志向にはまず向かん
与えられた仕事を無難にこなしてしっかりゼニ貰いたいってんならこれ以上は無いやで
あと、頭のオカシイ奴の相手させられる部署もあるから、
その辺に配属されん事を祈るしかないわな
「税金ドロボウガー」とか言いながらクレームを言いに来るだけの暇人もおるで
「行政の支援を頼る人間」ってのは、ホンマに困った人か、
もしくは悪意を持って騙しにくる輩のどっちかや
転入転出とかの決められた手続きをこなすだけなら
対人的には難しい事もないやろうけど
37: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:13:32 ID:DXT
>>32
親が反対してるのは部署の問題なんだよ……
上昇思考はあんま無いからそこはピッタリなんやが……
39: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:13:57 ID:qns
>>37
部署の問題ってなに?
43: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:15:33 ID:DXT
>>39
生活保護の部署とか頭おかしいやつばっかり来てやめてしまう人も多いし、やめてしまった時に高卒の肩書きではやっていけないんじゃないか
という感じで言われた
47: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:16:27 ID:qns
>>43
親は大学に進学しろって言ってるの?
51: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:18:30 ID:DXT
>>47
まぁ、言いたいことはそうなるよな
でも、うちの兄が大学行ってろくな仕事就けずに奨学金が大変ってのを見てしまってるから行きたくないんや
53: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:20:55 ID:qns
>>51
親は大学に進学していいって言ってるのに
本人は高卒の公務員でいいとか、孝行娘なのにな
40: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:14:35 ID:3EK
部署を言うなら大卒も同じだと思う
親御さんはナニにこだわっているのだ
42: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:14:56 ID:G2n
「福祉課」とかは精神ヤられるで
そしてそういうヤバい所ほど人員補充の為に募集してるから、
そこに回される確率が高い
45: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:16:09 ID:G2n
安定した楽な部署だと人の入れ替わりもほぼ無いのは当たり前やな
募集してる=人の入れ替わりの激しい、っていう部署はそーゆーこっちゃ
48: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:16:36 ID:DXT
>>45
高卒でも大卒でもリスクは高いと
61: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:26:45 ID:FVZ
ワイは高卒で警察官試験受けて落ちて辛くて安い肉体労働を転々としとるわ
まあネットがあるんやったらよく勉強して自分なりに答えだすとええで
ワイやったら公務員を選ぶ
68: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:38:47 ID:DXT
>>61
やっぱ倍率めちゃくちゃ高いからな……
こわいなぁ……
67: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:35:47 ID:G2n
まぁまずは学校の就職課に相談やな
センセが「いいぞ、受けて来い」って言ってくれるんなら受ける価値はアリやろ
「お前はヤメとけ」って言われたら流石にアキラメロン
68: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:38:47 ID:DXT
>>67
アキラメロンにならないことを願う……
76: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:44:59 ID:qns
自分の決断に従っても後年後悔するかも知れない
ご両親の決断に従っても後年後悔するかも知れない
でも後者の方が後悔の度合いが格段に大きい(両親をずっと恨むかも)
だから、自分の進みたい道を選びなさい
82: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)18:54:48 ID:DXT
>>76
あざます…!!
87: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)19:04:42 ID:G2n
まぁ、下手すりゃ高卒より下に見られるような変な所にだけは焦って進学せんようにな
名前だけの進学先よか、よほど高卒カードの方がマシやで
がんばれやイッチ!
117: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)23:52:53 ID:bIY
女高卒公務員って勝ち組だよ
定時帰りの楽な部署にしかいかないし
仕事キツかろうが楽だろうが給料かわらんし
楽な部署なら産休育休は間違いなく取れるし
大卒でバリバリ働いてるのがアホらしくなる
コメント
高卒だと地方公務員しかなれないけど
親戚の人は残業あんまなさそうだよ。
災害のときは緊急出勤してたけど。