1: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:25:12 ID:kIz
コイツら何でわざわざ地球選んだん?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556796312/
2: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:25:51 ID:JB2
生命が多いんやろ
4: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:26:03 ID:kIz
鉱物欲しいなら、火星とか木星土星の衛星でええし
燃料欲しいなら、木星土星でええやん
燃料欲しいなら、木星土星でええやん
5: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:26:12 ID:xKy
宇宙技術発達してないから侵略しやすいんやろ
10: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:26:45 ID:kIz
>>5
侵略してどうするん?
こんな酸素いっぱいの星を
侵略してどうするん?
こんな酸素いっぱいの星を
12: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:27:09 ID:xKy
>>10
環境から作り変えて植民地や!
環境から作り変えて植民地や!
15: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:28:05 ID:kIz
>>12
それなら火星に居住空間作った方が簡単やろ
それなら火星に居住空間作った方が簡単やろ
16: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:28:38 ID:xKy
>>15
火星はもう支配済みなんやろ
火星はもう支配済みなんやろ
6: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:26:29 ID:cLn
水が欲しいねん
13: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:27:10 ID:kIz
>>6
水くらい簡単に作れるよね・・
水くらい簡単に作れるよね・・
8: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:26:39 ID:BF9
宇宙のエメラルドやぞ
9: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:26:40 ID:tvO
異星人「地球もらいにきたで~」
異星人「グエー重力キツすぎンゴ」
11: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:26:54 ID:JCf
人間だってアリの巣興味あるでしょ
17: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:28:43 ID:kIz
生命のサンプルが欲しいとか、生態系調査にきたとかなら分かる
19: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:29:28 ID:ie7
わざわざ何百光年離れてやることが武力での侵略とかいうクッソ前時代的な宇宙人
21: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:29:58 ID:kIz
核兵器保有する文明社会を無理矢理攻める意味が分からん
22: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:30:55 ID:kIz
あと、酸素以外にも地球上の細菌が何するか分からんよね
23: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:31:53 ID:UEM
なんでも願いが叶う球があるからね
25: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:32:29 ID:kIz
>>23
その地球ならしゃーない
その地球ならしゃーない
24: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:32:26 ID:7gf
隣の荘園に攻め込むのは収穫を収奪する為
26: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:33:11 ID:B8l
実際異星人がおったら珍しすぎて滅ぼすに滅ぼせないやろな
29: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:33:27 ID:kIz
プレデターは分かるで
アイツら生命おったら戦わなアカンのやろ?
アイツら生命おったら戦わなアカンのやろ?
30: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:36:49 ID:cLn
プレデターとかゼノモーフみたいな化け物系ならわかりやすいけど
ガミラスとかはなんでわざわざ何光年も先に星に爆弾落としてんねん
ガミラスとかはなんでわざわざ何光年も先に星に爆弾落としてんねん
84: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)21:30:12 ID:53O
>>30
実験所
実験所
85: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)21:32:17 ID:kB3
>>30
ガミラスは元々地球人を二等種族として支配下に置こうと勧告したけど拒否られたんで滅ぼすっていう方向に切り替えたんや
そんで同時並行で地球をガミラス星人向けにテラフォーミングもしとる
ガミラスは元々地球人を二等種族として支配下に置こうと勧告したけど拒否られたんで滅ぼすっていう方向に切り替えたんや
そんで同時並行で地球をガミラス星人向けにテラフォーミングもしとる
32: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:40:01 ID:JFM
地球まで来れる科学技術持ってる奴が何を求めてくるのが合理的か考えると
平和と友しか無いやん?
侵略モノの違和感ってそこにあるよな
平和と友しか無いやん?
侵略モノの違和感ってそこにあるよな
36: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:46:22 ID:kIz
>>32
求めるものは知的好奇心を満たすことやろなあ
どんな生態系が形成されてて、どんな進化を遂げているか
自分の星と比べてどうか考察するだけでも、もの凄い学問になるで
求めるものは知的好奇心を満たすことやろなあ
どんな生態系が形成されてて、どんな進化を遂げているか
自分の星と比べてどうか考察するだけでも、もの凄い学問になるで
39: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:48:38 ID:qAC
>>32
仮に地球人が行ける距離の星に原始的な異星人がいたとして、
侵略するか否かってやっぱり資源の有無やと思うわ
めっちゃ貴重な資源があるのに異星人がそれを引き渡すの拒絶したらなんやかんや武力で奪い取るやろうし、
大した資源無いんやったら内心見下しながらも友好的に接すると思うわ
仮に地球人が行ける距離の星に原始的な異星人がいたとして、
侵略するか否かってやっぱり資源の有無やと思うわ
めっちゃ貴重な資源があるのに異星人がそれを引き渡すの拒絶したらなんやかんや武力で奪い取るやろうし、
大した資源無いんやったら内心見下しながらも友好的に接すると思うわ
45: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:53:32 ID:BZd
>>39
生物が住めるってだけで侵略する価値あるんちゃうか
生物が住めるってだけで侵略する価値あるんちゃうか
47: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:55:02 ID:KCm
>>45
生物が住めて知的生物が進化しなかった星も無数にあるはずやし
宇宙を渡れる文明ならテラフォーミングくらい余裕やろ
生物が住めて知的生物が進化しなかった星も無数にあるはずやし
宇宙を渡れる文明ならテラフォーミングくらい余裕やろ
51: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:57:20 ID:BZd
>>47
確かに自分達と同時代に知的生命体がいる星って凄い少なそうやな
確かに自分達と同時代に知的生命体がいる星って凄い少なそうやな
34: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:46:04 ID:KCm
他の知的生命体の星をわざわざ攻めるくらい好戦的な種族なら
そもそも宇宙を渡れるくらいの文明になる前に内紛で自滅するんじゃって話もある
そもそも宇宙を渡れるくらいの文明になる前に内紛で自滅するんじゃって話もある
37: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:46:44 ID:BZd
手当たり次第侵略してる
欲しい資源が地球にある
自分達以外の知的生命体を絶滅させるため
他の太陽系を侵略するための通り道
欲しい資源が地球にある
自分達以外の知的生命体を絶滅させるため
他の太陽系を侵略するための通り道
くらいか
40: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:49:33 ID:PqO
わざわざ原住民がいる場所に攻めていく目的は大抵奴隷調達か植民地やろ
42: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:51:14 ID:KCm
知的生命の発生確率考えたら、有人惑星より無人惑星の方が遥かに多いはずなんだよなあ
資源目的にせよ居住目的にせよ、わざわざ知性のあるところを狙う理由がない
資源目的にせよ居住目的にせよ、わざわざ知性のあるところを狙う理由がない
50: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:55:59 ID:BZd
>>42
軍事力のレベルが追い付かれる前に滅ぼしにきたとか
軍事力のレベルが追い付かれる前に滅ぼしにきたとか
43: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:52:13 ID:kfu
フリーザ「売るため」
48: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:55:10 ID:ESI
うちう旅して来たけど広すぎて寂しくてな
ちきうじん見たら嬉しくてちょっかい出したくなったんや
ちきうじん見たら嬉しくてちょっかい出したくなったんや
52: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:57:28 ID:kIz
酸素20%って、実感ないかもしれないけど
かなり猛毒の部類に入ると思うで
かなり猛毒の部類に入ると思うで
54: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:59:24 ID:KCm
>>52
それは嫌気性の生物の場合やなあ
異星人が地球生物と同じように好気性ベースで進化してると考えるのは合理的な話やぞ
それは嫌気性の生物の場合やなあ
異星人が地球生物と同じように好気性ベースで進化してると考えるのは合理的な話やぞ
58: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)21:02:43 ID:kIz
>>54
もちろん好気性もあるやろうけど、20%が適度となるように進化した生命はほんまに少ないと思うで
もちろん好気性もあるやろうけど、20%が適度となるように進化した生命はほんまに少ないと思うで
60: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)21:04:54 ID:KCm
>>58
いや別に酸素濃度は生命維持の絶対条件ちゃうぞ
今の地球生物かて20%が30%になったくらいではむしろ元気になるくらいで死滅したりはせんで
いや別に酸素濃度は生命維持の絶対条件ちゃうぞ
今の地球生物かて20%が30%になったくらいではむしろ元気になるくらいで死滅したりはせんで
63: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)21:06:56 ID:kIz
>>60
人間は18%切ったら死ぬやん
窒素量も80%が60%とかになって、他の期待が混ざったら、たぶんヤバい
人間は18%切ったら死ぬやん
窒素量も80%が60%とかになって、他の期待が混ざったら、たぶんヤバい
53: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)20:58:23 ID:WRw
人間が地球に住めないくらいにパンクしてて
宇宙船が作れるくらい技術力があって
地球よりも大きいけど人間が快適に住めるような星があって
そこにいる生物が自分たちより技術も武力も格下なのに交戦してきたら
宇宙船が作れるくらい技術力があって
地球よりも大きいけど人間が快適に住めるような星があって
そこにいる生物が自分たちより技術も武力も格下なのに交戦してきたら
そら攻めるやろ
80: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)21:22:37 ID:kB3
人間的な感覚で言うと、その地の知的生命体を征服して領土に組み込み覇権を握るというのもあり得るやろ
83: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/02(木)21:29:07 ID:kB3
現実にあった植民地支配的な意味での搾取目的もありやるやろ
別に生存のためだけに侵略するとは限らん
別に生存のためだけに侵略するとは限らん