1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:23:24 ID:Qlt
なにがおススメなんや
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554895404/
2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:23:45 ID:0FY
なんの保険やねん
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:23:52 ID:wZg
生命保険か?
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:24:58 ID:Qlt
生命保険、医療保険や。
種類多すぎてわけわかめ。
そもそも必要なんかこれ
種類多すぎてわけわかめ。
そもそも必要なんかこれ
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:25:26 ID:0mv
>>7
国の健康保険に入ってればほぼ問題無いで
国の健康保険に入ってればほぼ問題無いで
10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:25:37 ID:0FY
その人の状況や考えかた次第や
いらん人もおる
いらん人もおる
11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:26:57 ID:0FY
目的に合わせて保険選ばんと
イッチはなんで保険入ろうと思うん?
イッチはなんで保険入ろうと思うん?
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:29:44 ID:Qlt
>>11
自分が死んだときの家族のために残す金用
病気になったときの医療保険
積立も有用ならやりたい
でも高度なんとか療養費制度だっけか。上限決まってるし、医療保険やるよりは貯金したほうが良いのではと思ってしまう
34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:34:38 ID:0FY
>>21
死亡保険は三種類ある
掛け金安く死んだ時の保険金は高いが期間限定で掛け捨ての定期保険
掛け金は高くなるが死ぬまで保障が続く、つまり絶対返ってくる終身保険
期間限定で満期が来たら少し増えて返ってくる、ほぼ貯金の養老保険
その人の状況次第でこれを組み合わせるのが普通や
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:27:37 ID:0mv
あと国民年金も障害年金が付いているから保険みたいなもんやで
16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:28:24 ID:zzJ
こくみん共済全労済都道府県共済とかの共済系が面倒な手続きなく支払ってもらえるからおすすめ
22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:29:54 ID:0mv
>>16
自分も入ってるけど年取ると使い物にならんな
自分も入ってるけど年取ると使い物にならんな
25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:30:36 ID:zzJ
>>22
デメリットは年取ると葬式代くらいしかでないことかな
でも多くの民間の手頃な保険もそうやで
デメリットは年取ると葬式代くらいしかでないことかな
でも多くの民間の手頃な保険もそうやで
20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:29:29 ID:zzJ
会社の保険の外交員に共済よりメリットがあるなら入るっていうとたいてい苦笑いして逃げるな
ワイがガ○ジ扱いされている可能性もビレゾンやが
ワイがガ○ジ扱いされている可能性もビレゾンやが
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:30:22 ID:GH1
払いの悪いことで有名なとことか知らん?
27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:31:54 ID:Qlt
えっ?そんなに保険会社って支払い渋るの?
29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:32:53 ID:LwV
>>27
癌で死んだときに風邪ひいてたら死因は風邪なので支払いできませんとかいう連中やぞ
癌で死んだときに風邪ひいてたら死因は風邪なので支払いできませんとかいう連中やぞ
30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:33:01 ID:pfW
支払い渋るのが功績になるからな
35: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:35:45 ID:0mv
死亡保険はいくら必要なん
36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:36:50 ID:0FY
>>35
残された家族の人数や子供の独立、平均余命とかで計算するで
残された家族の人数や子供の独立、平均余命とかで計算するで
37: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:36:56 ID:PXA
独身なら基本生命保険いらん
結婚して家族が居る奴だけが生命保険いる
会社員なら団体保険の総合保健に入っとけ安いから
38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:39:13 ID:0FY
一般庶民の家庭でお父さんが家族のためにって場合なら、定期保険の亜種の収入保障ってのがええと思うで
39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:40:35 ID:GH1
県民共済ってどうなんや?安いやん
41: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:41:38 ID:PXA
>>39
安いからこれええで
安いからこれええで
43: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:42:23 ID:0mv
>>39
64歳以降は保証が貧そやで
64歳以降は保証が貧そやで
44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:42:29 ID:0FY
>>39
安いには安いなりの理由があるで
そう言うのは若い元気な間は充分な保障あるけど
本当に保険が必要になる高齢になってからの保障が薄々になることが多いで
安いには安いなりの理由があるで
そう言うのは若い元気な間は充分な保障あるけど
本当に保険が必要になる高齢になってからの保障が薄々になることが多いで
40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:40:40 ID:PXA
生きてる内に病気になっての病院代や収入保障が問題やから
その保障のための保健が必要
その保障のための保健が必要
42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:42:09 ID:Qlt
ワイ家庭あるから、生命保険は必要そうやな。
医療保険がわからん。入院したって上限決まってるし、あとは雑費だけやから必要ないんちゃう?
医療保険がわからん。入院したって上限決まってるし、あとは雑費だけやから必要ないんちゃう?
45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:43:00 ID:PXA
保健は基本若者向けという考え方やな
49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:44:45 ID:0FY
医療はイッチの言う通り要らんって考えの保険屋も多いで
ただ先進医療特約は有能やから、それ目当てで基本契約最低限のにして入るのはありやと思う
ただ先進医療特約は有能やから、それ目当てで基本契約最低限のにして入るのはありやと思う
50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:47:28 ID:zzJ
相部屋好きじゃないなら
医療保険は入院時個室に入れるくらいのには入っておきたいんごねえ
医療保険は入院時個室に入れるくらいのには入っておきたいんごねえ
51: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:54:11 ID:Qlt
入院時に個室は確かに入りたいが、結局空いてなくて、個室に入れないってこと多そうなんよね。
52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)20:56:29 ID:GH1
確かに多そう
個室特約ついてるのにしゃあなし大部屋の時の血涙ヤバそう
個室特約ついてるのにしゃあなし大部屋の時の血涙ヤバそう
55: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)21:07:06 ID:Qlt
保険って積立ってどうなんや?
これホンマに貯蓄になるんか
これホンマに貯蓄になるんか
59: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)21:12:38 ID:GH1
積立はほんまに積立やで
構造上銀行の預金とあんまり変わらんのじゃないやろか
元本保証とかはどうなるんか知らんけど
構造上銀行の預金とあんまり変わらんのじゃないやろか
元本保証とかはどうなるんか知らんけど
60: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)21:15:33 ID:0FY
普通の積み立て生保は銀行に預けるよりはよっぽど利率ええはずやで
61: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)21:16:59 ID:Qlt
やっぱ利率とかか。運用とか苦手やから、どうにも信用できん…。
頭痛くなってきた
62: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)21:28:20 ID:Qlt
みんな、ありがとな。
こう見ると保険は不安を煽る上手い商品やと思うわ。
じっくり考えなあかんな。また教えてや
こう見ると保険は不安を煽る上手い商品やと思うわ。
じっくり考えなあかんな。また教えてや