1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:26:22 ID:PWp
お湯が必要な時点でカップ麺はきびしい
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554384382/
2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:26:49 ID:EE2
カップ麺は水でもいけるぞ
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:27:19 ID:aI7
水で炊けるご飯シリーズ買え
5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:27:48 ID:lTj
缶詰系
6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:28:04 ID:uzo
カロリーメイト的なもんで良くない?
11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:31:50 ID:e1i
パンの缶詰
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:32:12 ID:BIn
えいようかんいいぞ
13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:32:14 ID:p8m
ウィダーインゼリーとかいうけど
賞味期限の問題があるかな
賞味期限の問題があるかな
14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:33:03 ID:BIn
15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:33:43 ID:1Lx
非常用のレトルトとか売ってるで
駅弁とかについてる、紐引っ張ったらあったかくなるやつ
駅弁とかについてる、紐引っ張ったらあったかくなるやつ
16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:34:08 ID:RB9
宇宙食のパック
19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:34:56 ID:BIn
災害時に熱が欲しい時に丁度ええのはカセットコンロやね
予備のガスカセットも備えるんやで
予備のガスカセットも備えるんやで
23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:36:40 ID:uzo
>>19
アウトドアのバーナーみたいなやつ欲しいけど家にガスの缶詰置いときたくないんだよなあ
アウトドアのバーナーみたいなやつ欲しいけど家にガスの缶詰置いときたくないんだよなあ
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:36:02 ID:6q8
ひまわりの種とかでええやろ(適当)
28: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:39:48 ID:o0w
卓上コンロにガス缶は常備しといたらいいと思うわ
冬に鍋でもやって消費して春補充する
冬に鍋でもやって消費して春補充する
32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:41:48 ID:wKS
袋麺に水入れて20分ぐらい待てば食えるし袋麺はわりと災害時強いで
33: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:42:12 ID:am6
ビスコ
34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:42:14 ID:ShA
干し飯
38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:44:37 ID:8Ub
ほんとの非常時ぐらい乾物でええやろ…
39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:45:17 ID:ZcV
モンベルや好日山荘へ行って袋飯買って来いや
スーパー行けばドライフードの味噌汁やスープもたくさん種類あるし、親子丼とか麻婆丼のドライフードもある
一口羊羹は日持ちもカロリーも良いし、カロリーメイトよりおススメ
あとはナッツ類もおススメ
他にはじゃがりこがお勧めやな、お湯か水を入れるだけでポテサラになる
スーパー行けばドライフードの味噌汁やスープもたくさん種類あるし、親子丼とか麻婆丼のドライフードもある
一口羊羹は日持ちもカロリーも良いし、カロリーメイトよりおススメ
あとはナッツ類もおススメ
他にはじゃがりこがお勧めやな、お湯か水を入れるだけでポテサラになる
43: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:46:31 ID:8Gh
45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:47:07 ID:ZcV
缶詰類は重たいから案外災害時は持ち運びに困るで
まぁなによりも水さえ確保してれば広域災害の時以外ならすぐに補給物資が届くし、何よりも水やな
乾パンは食わへん、というか余ると思う
まぁなによりも水さえ確保してれば広域災害の時以外ならすぐに補給物資が届くし、何よりも水やな
乾パンは食わへん、というか余ると思う
47: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:47:52 ID:57x
砂糖蜂蜜マヨネーズ
50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:49:04 ID:ZcV
マヨネーズは確かに良えわね
偶然マヨネーズを1本持ってた登山者が遭難して、そのマヨネーズと朝露だけで2週間生き延びとるし
偶然マヨネーズを1本持ってた登山者が遭難して、そのマヨネーズと朝露だけで2週間生き延びとるし
54: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:50:20 ID:57x
>>50
高カロリーで油脂とタンパク質とれるもんな
常温で腐敗しないちう意味で砂糖蜂蜜も優秀
高カロリーで油脂とタンパク質とれるもんな
常温で腐敗しないちう意味で砂糖蜂蜜も優秀
52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:50:03 ID:F2d
どうしても食い物が無くなった時の最後兵器は泥粥やで
58: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:51:58 ID:gNK
乾パンはたまに食うとうまいが
毎日食えと言われると辛いな
毎日食えと言われると辛いな
61: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:52:44 ID:tBV
>>58
非常事態に文句言うな
非常事態に文句言うな
63: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:53:34 ID:Jcj
おにぎりとかもう飽きたんじゃボケェ別のもん食わせろとか炊き出しにもクレーム言うらしいからな
68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:58:26 ID:8Gh
>>63
3.11やら先の見えない状況やとそうなるのも仕方ないかなと思う
身内や知り合い所か住んでた町ごと津波に持っていかれるとかまともじゃいられない
3.11やら先の見えない状況やとそうなるのも仕方ないかなと思う
身内や知り合い所か住んでた町ごと津波に持っていかれるとかまともじゃいられない
66: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:55:26 ID:ZcV
まぁ乾パンでも牛乳でふやかして蜂蜜とコショウとコンソメ入れて軽く一煮立ちさせてミルクがゆにしたり、
水でふやかしてだしの素と卵でとじたりすると案外食える
水でふやかしてだしの素と卵でとじたりすると案外食える
72: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:05:38 ID:Mul
10年くらい持つレトルトパックないかな
安くて美味しいやつ
安くて美味しいやつ
73: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:06:50 ID:ZcV
10年は聞いたことも見たこともないなぁ
長くて5年、普通は1年から3年やしなぁ
長くて5年、普通は1年から3年やしなぁ
80: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/05(金)12:56:31 ID:cg6
シリアルと豆乳。豆乳パックは常温で長期保管できます。賞味期限の2ヶ月前くらいに新しいのに交換。
コメント
炭水化物はスパゲッティ(水に漬けとけば加熱時間は僅かですむ)
脂質はオリーブ油
たんぱく質はプロテインや鯖缶
ビタミンはサプリメントと粉末緑茶
オヤツはチョコじゃがりこ
水はミネラルウォーターを部屋のキャパに応じて(浄水器が有れば尚エエ)
登山用クッカーとガス
つまり、いつもの生活物資の蓄えを多めにしとけばエエんや
プロテインは筋トレしてれば絶対に必要や
緊急事態に必要なんは体力やで