1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:26:54 ID:IQP
ワイはマンションで一人暮らししてる大学生なんやけど、どうしても朝起きれなくて困っとるんや
それで、朝マンションにきて起こしてくれる人を探したいんやが、そういうサービスってどこに行けば受けられるんや?
「モーニングコールサービス」ならいくらでもあるみたいやが、実際に家を訪問して起こしてくれる業者って存在するの_?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553434014/
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:27:27 ID:IQP
いい方法知っとる人はおらんか?
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:27:49 ID:ZZh
トッモとかカノッジョは近くにおれへんの?
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:28:40 ID:IQP
>>5
トッモはおるで!
カノッジョは・・・聞くな!
でもトッモに頼みたくないんだよな、狩りを作ってる感じがして。
金銭的な契約の元割り切った関係で起こしてくれる業者がええんや
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:29:57 ID:ZZh
>>9
なるほどなあ
モーニングコールじゃ起きられないの?
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:30:23 ID:IQP
>>13
すでに今モーニングコールのサービス受け取るけど全く起きれない
起きても二度寝してしまうから意味ない
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:28:36 ID:0wW
彼女とか舎弟みたいなの作ったら?
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:29:19 ID:IQP
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:29:15 ID:1e2
カーテン開けて寝てみたら?
明るいと自然に目が覚めるで
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:29:53 ID:IQP
>>10
カーテン開ける、人工照明つける、目覚まし二つ・・とかいろいろ試したけど無理やった
ただ、親が朝訪問してくるときとか、「誰かが家に来る」って状況だと一発で起きれるんや
だからそういうサービスに委託したいなと思っとる
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:30:03 ID:bsS
何でも屋とか探せば出てくるから相談してみろ
18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:31:09 ID:IQP
>>14
うわめっちゃ有益な情報きた
でも、何でも屋って怖くない?
いたずらとかしてこないか?
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:30:30 ID:ZZh
家事代行とか頼んで、一緒に家事までしてもらったら?
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:31:49 ID:IQP
>>16
家事代行って言っても洗濯とか食事とかは自分でできるし、朝起こしてもらうためだけにその他の作業も含んだ金出すのはもったいない気がするんだよなー
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:31:05 ID:etQ
朝マックの配達を予約で頼めばいいんじゃね?
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:32:05 ID:ZZh
>>17
これやん!
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:32:41 ID:IQP
>>17
こういうのだと二度寝してしまう
「ワイがちゃんと起きるまでこいつは家に居座り続けるんや」って情報があると二度寝しなくて済む
20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:31:38 ID:7aZ
インターホンやノックで起きれるってこと?
それとも鍵開けて部屋に入らないかんのか?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:32:15 ID:IQP
>>20
インターホンやノックでは起きれない
鍵開けて入ってきて体揺さぶられると一発で起きおる
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:32:29 ID:A1u
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:34:32 ID:IQP
>>24
こういうのだと二度寝してしまうわ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:34:59 ID:IQP
ワイの「起きれない」って表現が御幣を招くかきかたやったわ
一応目覚まし時計で目を覚ますことはできるけど、そのあともう一回寝てしまうんや
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:35:12 ID:IQP
ただ、誰かが家に入ってきて「こいつは俺が起きるまでいるんやろなぁ」って感覚があると二度寝しないで済む
33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:37:11 ID:1e2
寝る前に水を少し多目に飲んでから横になれ
起きたときにトイレに行かざるを得ないようになれば二度寝もせんやろ
ただの思い付きやから効果ない可能性のが高いが
35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:37:37 ID:IQP
>>33
するんだよなぁ、これが
シャワー浴びた後とかでも二度寝してしまうわ
ずっと家の中にほかの人がいるって状況やナイト二度寝してしまう感じなんよな
34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:37:36 ID:TQp
騙されたと思ってでんぐり返りしてみるんや
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:38:09 ID:IQP
>>34
でんぐり返し、深呼吸、水を飲む、じたばたする、とかいう「朝起きたらこれをやると目が覚めます」的なライフハックはほとんど試したけど意味なかった
やっぱ誰かが家の中に入ってくる状況じゃないと無理なのかもしれん
41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:38:50 ID:DAt
起きたら二度寝する前に家から出る
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:39:03 ID:MtX
なんでおきれへんねん
夜更かししてるんちゃうんか
45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:39:23 ID:ZZh
起きたらすぐ誰かと電話するとかは?
47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:39:57 ID:IQP
>>45
今もうすでにモーニングコールサービスやってもらってるんだけど意味ない
あと、ものすごく眠い時とか受話器を外して放置したりする
ガチクズ
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:39:30 ID:IQP
「朝、家まで来て起こしてくれるサービス」 おしえてくれえええ!!
今のところ、何でも屋(?)っていうのに頼む方法が出てる
49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:41:08 ID:MtX
イッチ病気なんちゃうんか
51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:41:50 ID:IQP
>>49
免罪符にするつもりはないけどADHDとアスペを併発してる発達障碍者や
58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:43:25 ID:MtX
>>51
いやそれが原因やん
セロトニンの量バグってるから脳が非活性化して常に死んでんねん
運動とか生活習慣かえるか薬のまんとそれ解決せんで
61: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:44:35 ID:IQP
>>58
どうすれば改善するんかな?
以前コンサータの32mg飲んだけど気持ち悪くなるだけで全く効果なかった
63: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:46:13 ID:MtX
>>61
定期的な有酸素運動はその弱い部分の脳を活性化させるから
それ習慣にするのが確実やけど時間はかかるやろうね
66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:46:53 ID:IQP
>>63
たまにランニングするけどすぐ飽きてやらなくなってしまうンゴん4ぇ・・
52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:42:12 ID:IQP
このままやと3回目の留年!!!!!!!!!!!!!!!!
54: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:42:26 ID:ZZh
>>52
ええ……一人暮らしやめたら?
55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:42:40 ID:IQP
56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:42:58 ID:7aZ
もはや起きれる起きれないの問題じゃないよな
一日を始動する意志がない
59: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:43:51 ID:TQp
じゃあルームシェアのところ
62: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:45:00 ID:IQP
>>59
音に敏感すぎて少しでも他人の生活音聞こえるとイライラするから無理や・・・
生命力低すぎる
60: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:44:08 ID:MtX
ほんまにそれたぶん性格とかの問題とちゃうやろ
前頭前野バグってんねん
65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:46:26 ID:DAt
専門家に聞くのが一番いいんじゃ?
70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:47:57 ID:IQP
>>65
専門家って何の専門家?
発達障害の病院にはもうすでにいっとるで
ただ朝起きに関しては何の役にも立たないアドバイスしかしてこない
(提携発達にとっては有益なのかもしれないけど、ワイみたいなガチクズ相手には功を奏さないやり方しか教えてこない
67: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:47:10 ID:TQp
これは専門家じゃないと手に負えないレベルや
71: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:48:21 ID:MtX
ストラテラとかは?あれはほんまに朝早く起きれるで
72: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:49:13 ID:IQP
>>71
ストラテラは飲んだことないな!!
コンサータ効かなかったから意味ないかなと思ったけど、コンサータ無意味でストラテラ効くみたいな人もおるんか?
76: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:51:08 ID:MtX
>>72
あの二つって同じ神経系に作用する薬でも働きははっきり違うから
人によってはコンサータよりもストラテラがあう人もいるよ
78: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:51:52 ID:IQP
>>76
ほんまか
いい情報聞いたわ
今度病院行ってストラテラ処方してもらうことにする
75: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:51:06 ID:IQP
すまん、ワイが発達障害云々の話をしたせいで話の中心がそっちに移って閉まっとるけど、できればスレタイの答え教えてくれるとありがたいわ
77: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:51:27 ID:IQP
いまのワイが生活で困ってることは「聴覚花瓶」と「朝起きれない」の二つだけなんや
84: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:53:33 ID:yX9
イッチはとりあえず目覚まし時計で一回は起きれるんか?
87: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:54:05 ID:IQP
91: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:55:31 ID:yX9
>>87
目覚まし時計の止めかた工夫したら?
多分イッチ寝ながら時計止めとるやろ
体を立たせてから止めるとええで
92: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:56:08 ID:IQP
>>91
ちょっと遠いところに目覚ましを置く、とか試したけど二度寝してしまって意味なかったわ
89: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)22:55:01 ID:IQP
あと、最近睡眠薬のルネスタってやつ飲み始めたんやがやめたほうがええかな?
聴覚花瓶で夜眠ることができないんや
96: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:02:10 ID:IQP
ワイのマッマも多分発達ンゴね
発達と発達が同じ家にいてうまくやっていけるわけがない
97: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:06:17 ID:bb6
イッチもつらいな
100: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:06:44 ID:IQP
>>97
せやな
生きてるだけで苦しいンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
99: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:06:37 ID:L6j
発達とかよく知らんけど
めっちゃ早寝してもあかんもんなん?
101: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:07:10 ID:IQP
>>99
8時間ちゃんとした睡眠がとれれば大丈夫
でも毎日決まった時間で寝ることが不可能なので、実質ちゃんと寝てちゃんと起きるは無理なんだ・・・・
103: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:07:43 ID:L6j
>>101
決まった時間に寝られんのは何で?
104: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:08:07 ID:vZg
>>103
イッチが発達障害のガイジBOYやから
105: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:08:17 ID:L6j
>>104
そういうもんなんか
107: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:09:21 ID:IQP
>>103
昔から寝るのがへたくそやった
布団は言っても全然寝れない
110: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:12:15 ID:7aZ
博打やからおすすめしづらいけど
動物飼ったら良くなったりするで
結局は楽しいことがあると好転するんや
112: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:13:57 ID:IQP
>>110
猫大好き輩ネコ科痛いンゴねー
でもマンションだからしばらくは無理層や・・・
114: 名無しさん@おーぷん 2019/03/24(日)23:18:55 ID:7aZ
>>112
なんでもええんやで
快適で楽しいと思えることを少しずつ増やすことや
医者や薬はただの補助やと思う
あいつら言ってることガバガバやし