1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:14:13 ID:YcZ
詳しいやつおらんのか?
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:14:27 ID:RNc
死ぬやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:14:47 ID:YcZ
>>2
何が起こるんや?
何が起こるんや?
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:15:00 ID:YcZ
なんか別の世界に行くとかないんか?
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:15:28 ID:hvg
入る寸前で時間が止まるからなあ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:15:45 ID:YcZ
>>6
なんで止まるんや?
なんで止まるんや?
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:16:51 ID:hvg
>>8
そら超スピードで移動するからな
そら超スピードで移動するからな
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:15:36 ID:YcZ
惑星が死ぬ時にできるらしいな
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:15:56 ID:7JA
米粒くらいに圧縮されるだけでしょ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:15:58 ID:vbc
空間ねじ曲がっとるからよう分からんことになるで
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:16:08 ID:r69
ただくっそ質量の重い星だから光すら吸い込んで暗く見えるだけやで、穴ではない
多分入ったら塵になる
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:16:28 ID:YcZ
>>11
星なんかアレ?
星なんかアレ?
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:17:25 ID:r69
>>13
矮星が圧縮されて出来た奴らしいで
矮星が圧縮されて出来た奴らしいで
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:16:57 ID:YcZ
上手く利用すればゴミ問題解決するやんそれなら
19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:17:33 ID:pY1
>>15
せやけどブラックホールまで持っていくのに時間と金と資源がかかるからなあ
せやけどブラックホールまで持っていくのに時間と金と資源がかかるからなあ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:18:03 ID:zZf
微粒子レベルでバラバラにされる
光も時間もとらわれるになるとそうや
光も時間もとらわれるになるとそうや
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:19:46 ID:RhB
入る前に終わってる件について
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:20:51 ID:hvg
ブラックホールはただの星ではないぞ
異常なまでの重力で光が出てこれんからね
異常なまでの重力で光が出てこれんからね
その重力で地球側からはブラックホールに
入る寸前の姿しか見えないんだよ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:20:57 ID:YcZ
じゃあ調査とかできんのやな
31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:21:39 ID:r69
表面の大体の観測と予測しかできんやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:25:51 ID:zZf
実を言うと
ブラックホールなんて存在しないという意見は割と最近まであった
物理的にあり得ないからだそうだ
確かにこれまで肉眼で確認されたブラックホールはひとつもない
ワイらがよく見るブラックホールの写真はぜんぶ想像図なんや
ブラックホールなんて存在しないという意見は割と最近まであった
物理的にあり得ないからだそうだ
確かにこれまで肉眼で確認されたブラックホールはひとつもない
ワイらがよく見るブラックホールの写真はぜんぶ想像図なんや
42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:26:43 ID:YcZ
なんか分かってることないんか、ブラックホール、
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:27:00 ID:KeJ
>>42
ちょっとずつ蒸発してる
ちょっとずつ蒸発してる
47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:27:48 ID:YcZ
>>43
水分あるんか?
水分あるんか?
50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:28:40 ID:r69
>>47
気体化してるってことや
気体化してるってことや
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:27:47 ID:rC4
巨大恒星の死後がブラックホールならブラックホールは将来的にどうなるんやろな
62: 名無しさん@おーぷん 2019/03/17(日)02:38:00 ID:KeJ
https://ja.wikipedia.org/wiki/11%E5%8D%E5%B9%B4%E7%B4%E4%BB%A5%E9%8D
このページおもしろいで
1.7*10^106年後にはブラックホールはなくなるらC
このページおもしろいで
1.7*10^106年後にはブラックホールはなくなるらC
コメント
ブラックになるんじゃないの?
サイエンスでさえ、年々書いとること変わってきてるしな
あんなん恐竜の姿といっしょだろ