1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:35:53 ID:nYg
希望持てないんだが
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1552358153/
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:36:23 ID:qJW
生きるのって苦しいな
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:36:44 ID:nYg
くるしいの?
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:37:02 ID:2a3
苦しみもあり楽しみもあり
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:37:10 ID:nYg
なにがたのしい?
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:39:40 ID:nYg
モチベーションが無い
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:40:05 ID:FbT
いやそんなん仕事とお前のパーソナリティ次第だから断言できない
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:41:02 ID:nYg
働いている人のモチベーションは何?
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:42:16 ID:FbT
>>9
自分は仕事自体が楽しい
とはいえ仕事ばかりしてても飽きるから、メリハリがあっていいかなと思ってるかな
自分は仕事自体が楽しい
とはいえ仕事ばかりしてても飽きるから、メリハリがあっていいかなと思ってるかな
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:42:47 ID:nYg
>>12
何の仕事しているの?
何の仕事しているの?
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:43:55 ID:FbT
>>13
接客
いろんな人と話すのは立場違えどいろんな知識を得られて楽しいよ
覚えなきゃいけないことも多いしね
学ぶことは楽しいわ
接客
いろんな人と話すのは立場違えどいろんな知識を得られて楽しいよ
覚えなきゃいけないことも多いしね
学ぶことは楽しいわ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:13:35 ID:nYg
>>14
接客だとたまに業務と関係ない話をすることもありそうだよね
ある人が人生ほんすし
接客だとたまに業務と関係ない話をすることもありそうだよね
ある人が人生ほんすし
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:41:12 ID:2a3
給料貰ったら何に使おうとか考えるのは楽しみw
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:42:09 ID:nYg
旅行とか?
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:52:08 ID:dQJ
職場の人間関係は適度な距離感を取れるのがいいんだなって最近思う
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)11:56:16 ID:wGL
楽しい時もあるし辛い時もある
日によっては楽しく1日終える事もあれば
辛い1日の時もある
日によっては楽しく1日終える事もあれば
辛い1日の時もある
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:14:14 ID:uYr
稼いだ金で好きなものを買うのが楽しいよ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:18:23 ID:nYg
仕事とか勉強とか関係しない本筋以外の部分が人生に大きく影響するって言ってたけどそういう事だよね
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:23:17 ID:uYr
仕事が楽しいと思えるかどうかは
そう思ってる人がいるかどうかだよね
生活のために我慢して働いてる人がいると職場全体がそういう雰囲気になる
生産性だけを追ってロボットみたいな動きしか出来なくなる職場
そう思ってる人がいるかどうかだよね
生活のために我慢して働いてる人がいると職場全体がそういう雰囲気になる
生産性だけを追ってロボットみたいな動きしか出来なくなる職場
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:28:16 ID:2a3
自分の仕事が世の中を支えてる感があると楽しい
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:35:35 ID:nYg
>>24
楽しいけどその分心労も大きくない?
楽しいけどその分心労も大きくない?
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:30:08 ID:uYr
ジョージアの缶コーヒーはあまり好きじゃないけどCMは好き
27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:35:48 ID:nYg
楽しいかもしれないけど。だ
30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:38:14 ID:eS3
仕事しないでもお腹が減らないで
住むところにも困らない
なら無理に働かなくていいかも
ただし人生は長いのでものすごく退屈だし
空しいと思う
31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:38:53 ID:uYr
みんなが同じ方向を向いてる職場なら楽しいんだけどね
一人でも嫌々やってたり冷めてると空気が悪くなる
逆に一人だけやる気になりすぎたりモチベーションが高すぎるのも同じように空気が悪くなる
一人でも嫌々やってたり冷めてると空気が悪くなる
逆に一人だけやる気になりすぎたりモチベーションが高すぎるのも同じように空気が悪くなる
34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)12:50:33 ID:nYg
>>31
誰も嫌々やってない職場なんて存在しうるものなのか?
誰も嫌々やってない職場なんて存在しうるものなのか?
35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)13:15:19 ID:LLW
苦しいことを除けば楽しいこともあるよ
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)14:03:29 ID:2a3
真性ブラックは職場の皆すごく意気投合して楽しいみたいよ
待遇悪すぎて結束固まるw
待遇悪すぎて結束固まるw
39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)14:40:01 ID:XNc
好きな事を仕事にしたけど日による
好きでもない事を仕事にしたならお察し
好きでもない事を仕事にしたならお察し
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)14:58:57 ID:nYg
電車で友達と就職の話してて友達が「まあ合わない会社だったらすぐやめればいいし」みたいな事言ったら
近くに乗ってた知らないおじさんが「初めはすぐ辞めない方がいいぞ~」って小声で言ってた
近くに乗ってた知らないおじさんが「初めはすぐ辞めない方がいいぞ~」って小声で言ってた
44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)15:02:54 ID:LLW
転職時に退職理由聞かれるからな
45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)15:05:37 ID:nYg
転職の面接も新卒の時と同じように根掘り葉掘り聞かれるんだろうか
転職でよりいい会社に行ける人って少ないのかな
転職でよりいい会社に行ける人って少ないのかな
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)15:09:37 ID:XNc
いや、むしろ合わなければさっさと辞めるべき
まあ勿論合わない理由にもよるけど
早く転職すればそれだけ傷口も浅く済む
昔ならいざ知らず、ブラックが横行してて、しかも転職も当たり前になった現代、合わない会社に長居する意味は無い
まあ勿論合わない理由にもよるけど
早く転職すればそれだけ傷口も浅く済む
昔ならいざ知らず、ブラックが横行してて、しかも転職も当たり前になった現代、合わない会社に長居する意味は無い
49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)15:14:20 ID:J5v
>>46
なお、大企業は転職回数に制限がある模様
なお、大企業は転職回数に制限がある模様
65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)16:09:23 ID:8NC
勉強したってお金もらえないけど
働くとお金もらえるから楽しいよ
働くとお金もらえるから楽しいよ
68: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)16:40:03 ID:hld
>>1
多くの人がそうなんだけど、完全に前提を間違ってるよ
好きな仕事してる俺ですら大変な事が山盛り
それが人生だし仕事
必ず山盛りの大変な事がある中で創意工夫で楽しくしていかなければ仕事を続けるどころか生きるのすら辛くなる
前提の大切さ
70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)16:52:43 ID:nYg
>>68
同じこと言われて怒られたことある
愚痴言ってたら工夫して生きてくって事をしてないって
受け身だからダメなんだろうなと思うが実際行動に移すのは難し
同じこと言われて怒られたことある
愚痴言ってたら工夫して生きてくって事をしてないって
受け身だからダメなんだろうなと思うが実際行動に移すのは難し
72: 名無しさん@おーぷん 2019/03/12(火)17:09:10 ID:uyj
人間なんて自由に生きていいんだよ
働かなくて適当にブラブラして30過ぎて死んでもいいし
必死に働いて、幾ばくかの資産を残して家族も養って90で死んでもいい
そんなにうまくいくと思えないので、俺は間を取って60ぐらいで死ぬわ
働かなくて適当にブラブラして30過ぎて死んでもいいし
必死に働いて、幾ばくかの資産を残して家族も養って90で死んでもいい
そんなにうまくいくと思えないので、俺は間を取って60ぐらいで死ぬわ