1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:12:00 ID:Rrd
今事務職兼営業、いわゆる総合職で働いてるんだけど辛い
大きくわけて事務職が向いてないと思うことは、
1.スキルがない。簿記やパソコンとか。→これは改善できる範囲
2.コミュニケーション0。話せないし話すことないけど話しかけられないわからないことを聞けない
3.理解力がない。要点がわからない。コミュニケーションもこれが原因
4.文章読むのが苦手。読み飛ばす、無の状態で過ぎ去る。等々
大きくわけて事務職が向いてないと思うことは、
1.スキルがない。簿記やパソコンとか。→これは改善できる範囲
2.コミュニケーション0。話せないし話すことないけど話しかけられないわからないことを聞けない
3.理解力がない。要点がわからない。コミュニケーションもこれが原因
4.文章読むのが苦手。読み飛ばす、無の状態で過ぎ去る。等々
営業
1.説明せずともわかろう
で、接客業やライン工とかも出来ない
接客業は声でない笑顔出来ないまぁ世間体考えると不可能
ライン工は将来や世間体を考えると不可能
粘れば勉強だけは行ける気がする
基本的には納金やけど、納金ルートだと将来や世間体が不可能
勉強すればそれなり祖専門職について逃げきれる気がする
何が正解なのか
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550470320/
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:14:15 ID:NxC
だったら職人にでもなれや
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:16:30 ID:Rrd
>>2
理系の大学じゃないからきついだろ
理系の大学じゃないからきついだろ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:31:00 ID:NxC
>>5
伝統工芸なら何とかなるだろ
伝統工芸なら何とかなるだろ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:15:11 ID:ssX
派遣登録して色んな仕事を経験してみれば?
それと仕事内容よりも職場の人間関係で自分が悪いと思い込んでる場合もあるし
それと仕事内容よりも職場の人間関係で自分が悪いと思い込んでる場合もあるし
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:16:53 ID:Rrd
>>3
いや俺が悪いよ
いや俺が悪いよ
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:27:24 ID:ssX
>>6
まぁそれでもいいけど
まだまだ知らない社会もあるだろうから色々と経験してみればいいよ
まぁそれでもいいけど
まだまだ知らない社会もあるだろうから色々と経験してみればいいよ
8: ヤダヤダおじさん 2019/02/18(月)15:22:03 ID:jQF
タクシードライバーとかどう?
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:23:56 ID:Rrd
>>8
世間体と将来性で論破される
世間体と将来性で論破される
なんで、高学歴がつく仕事の方が難しいのか
頑張ったのに楽させてくれないの?
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:26:35 ID:ssX
最低限必要な収入はどれくらい?
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:31:10 ID:Rrd
>>10
今手取り15、家賃光熱費等々は会社持ちだから
どれくらいなんだろう
今手取り15、家賃光熱費等々は会社持ちだから
どれくらいなんだろう
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)15:28:50 ID:suv
接客業でいいじゃん、7分咲きぐらいの笑顔でいいんじゃね?
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)16:13:20 ID:yRi
むいてる仕事か・・・ 甘栗屋さんとか
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)16:29:22 ID:ssX
たぶんこうは言ってても自分に自信があるんじゃないかな
だから「俺は本当はもっと出来るはずなのに結果を出せていない」と自分を責めてるんじゃないかな
辞めろとか死ねとか言われてないのなら今の職場に甘えてもう少し頑張ってみなよ
だから「俺は本当はもっと出来るはずなのに結果を出せていない」と自分を責めてるんじゃないかな
辞めろとか死ねとか言われてないのなら今の職場に甘えてもう少し頑張ってみなよ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)17:56:34 ID:Rrd
>>25
自信ないし能力もない
本音を言うと会社に頼りたくない
会社がつぶれたらただの人
自信ないし能力もない
本音を言うと会社に頼りたくない
会社がつぶれたらただの人
26: ニンジャスレイヤー◆Arw2Yos7Bg 2019/02/18(月)17:03:37 ID:vE6
むくとか考えずやりたい仕事をやってみたら?
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)17:21:01 ID:w1S
10~20代は、60まで続けられる仕事を見つけるための期間なんだから
いろいろ試さないと。
いろいろ試さないと。
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)19:37:58 ID:3Vs
浄水場の機械の監視員の仕事が楽と聞いたよ
>>1に合う仕事かわからんがプレッシャーは少ないと思う
>>1に合う仕事かわからんがプレッシャーは少ないと思う