1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:25:24 ID:g5o
社会人として欠けてると思わない?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550557524/
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:26:19 ID:Jts
その人何歳?
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:27:24 ID:g5o
>>2
56歳かな?
56歳かな?
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:29:03 ID:W8q
嫌われてんのか?
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:30:38 ID:g5o
>>5
女子全員に嫌われてる
男性の一部の人には挨拶してるね
女子全員に嫌われてる
男性の一部の人には挨拶してるね
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:32:59 ID:g5o
でも、職場は好き嫌い関係なく誰にでも挨拶するべき場所じゃない?
幼稚園児じゃあるまいし好きな人にだけ挨拶するっていい歳こいたおっさんが何考えてんだろう
幼稚園児じゃあるまいし好きな人にだけ挨拶するっていい歳こいたおっさんが何考えてんだろう
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:34:08 ID:3ux
いい年したおっさんの方が挨拶しないよな
よしんば返事するにしてもああとかおうとか横柄なのが多い
よしんば返事するにしてもああとかおうとか横柄なのが多い
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:36:06 ID:g5o
>>9
若いと非常識でも許される場合もあるけどいい歳こいたおっさんとかなると、もう救いようないよね
若いと非常識でも許される場合もあるけどいい歳こいたおっさんとかなると、もう救いようないよね
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:46:09 ID:hwK
>>10
それはオッサンだけのせいじゃない。
上司が注意してこなかったという事。
そして上司だけのせいじゃなく、その上司をさらに上が注意していない・・・
それはオッサンだけのせいじゃない。
上司が注意してこなかったという事。
そして上司だけのせいじゃなく、その上司をさらに上が注意していない・・・
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:51:16 ID:g5o
>>11
でも、そんなの職場で教える事なの?
朝は「おはようございます」
人に「お疲れ様です」と声かけられたら挨拶仕返しましょう
でも、そんなの職場で教える事なの?
朝は「おはようございます」
人に「お疲れ様です」と声かけられたら挨拶仕返しましょう
って?w
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:52:32 ID:acH
>>12
何歳であっても間違いがあれば指摘するべきやと俺は思うで
女子に挨拶するのが苦手なシャイボーイ(56歳)かもしれんやろ
何歳であっても間違いがあれば指摘するべきやと俺は思うで
女子に挨拶するのが苦手なシャイボーイ(56歳)かもしれんやろ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)16:34:36 ID:CoT
>>14
でもジジイに常識を解くと逆ギレすること多いから割に合わないんだよね
でもジジイに常識を解くと逆ギレすること多いから割に合わないんだよね
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:52:09 ID:g5o
大体、人に挨拶されて無視出来る神経を疑うわ
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:53:25 ID:XlS
敵1「おはよー」
わい「あ、おは、おは…」オハヨ
敵2「おはよー」
あ、わいの後ろの奴に言ったのね…
わい「あ、おは、おは…」オハヨ
敵2「おはよー」
あ、わいの後ろの奴に言ったのね…
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)15:54:35 ID:acH
世間や社会のルールや常識より
自分の好き嫌いを何よりも優先する人間ならもうどうしようもないけどな
自分の好き嫌いを何よりも優先する人間ならもうどうしようもないけどな
あと信じられんが「挨拶したら負け、挨拶するのは格下の人間、俺は偉いから挨拶しなくて良い」
ってタイプの人間かもしれんし
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)16:03:37 ID:RKM
ちゃんと挨拶しろって言っても2週間くらいすると挨拶しなくなるし
言うだけ無駄よ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)16:12:38 ID:g5o
挨拶って凄い大事だよね?
人とコミュニケーション取る第一声なんだし
人とコミュニケーション取る第一声なんだし
これは育った生活環境だろうね?
親の育て方だと思う
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)16:18:25 ID:RKM
祖先からの遺伝が50%
育った環境が30%
本人の努力不足が20%じゃね
育った環境が30%
本人の努力不足が20%じゃね
まぁ今できない人はこれからも無理っすわ
「世の中のみんなが挨拶しなくなればもっと住み良い社会になるのに」とか思っとるんですわ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:18:58 ID:g5o
皆の職場にはそんな奴いない?
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:37:26 ID:XlS
職場の挨拶は不審者あぶり出す意味もあるからな
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:40:45 ID:g5o
>>26
あー、確かに
非常識な人は何においても非常識だろうね?
挨拶だけ非常識って人はまず居ないだろうし
あー、確かに
非常識な人は何においても非常識だろうね?
挨拶だけ非常識って人はまず居ないだろうし
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:49:17 ID:zx0
皆に挨拶を期待するなら毎日相手に大声で元気に挨拶続けるんやで
皆の習慣になるまで毎日や
習慣になったら職場でお前は人気モンになるで
皆の習慣になるまで毎日や
習慣になったら職場でお前は人気モンになるで
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:52:56 ID:g5o
>>28
皆気持ち良く挨拶し合うよ!
皆気持ち良く挨拶し合うよ!
そのおっさんを除いては
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:54:51 ID:g5o
若者がきちんと挨拶出来てるのにいい歳こいたおっさんがムスっとして挨拶も出来ないって恥ずかしいよね
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)01:38:07 ID:svj
>>30
とあるビジネス書に書いてあった毎日気持ちよく仕事をする習慣その壱
とあるビジネス書に書いてあった毎日気持ちよく仕事をする習慣その壱
おはようお疲れさまのあいさつは明るくしましょう
明るい声を出すと気持ちが明るくやる気が出てきます
挨拶のコツは、気持ちを込めないことです
何故なら気持ちを込めて挨拶したのにそれを無視されたらテンション下がるからです
挨拶は自分のためにしましょう、だってさドンマイだ
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)09:49:38 ID:HzZ
あいつ挨拶しないムカつく✕
挨拶のない異世界から転生してきたのかな○
挨拶のない異世界から転生してきたのかな○
みたいな感覚で今日も乗り切ろう
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)11:05:34 ID:16d
鬱病になると挨拶などできなくなる
そのおじさんはもう闇の世界の住人さ
そのおじさんはもう闇の世界の住人さ