1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:52:16 ID:MVO
オーパーツ系はほぼほぼ全滅したんかな?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550577136/
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:53:25 ID:W3T
謎だらけやで
なぜイッチが産まれてきてしまったのか
なぜイッチが産まれてきてしまったのか
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:53:28 ID:23S
オレゴンの渦とかいうただのトリックアート
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:54:17 ID:MVO
>>3
あれは元々信憑性なかったよな
あれは元々信憑性なかったよな
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:54:36 ID:Dlm
アンテティティキララみたいなやつ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:55:14 ID:lVu
>>5
アンティキティラやね
アンティキティラやね
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:56:06 ID:MVO
>>5
あれはガチやって意味では解明されたな
あれはガチやって意味では解明されたな
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:59:01 ID:23S
ロシアかどっかの極小ネジはどうなった?
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:04:04 ID:MVO
>>14
これか
発見されたのが工場跡からやから、ただのゴミらしいで
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:06:18 ID:23S
>>17
それや
なんやあほらし
それや
なんやあほらし
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:10:02 ID:MVO
>>19
そんな感じでオーパーツの殆どは残念な解明結果が出てるっぽい
アンティキティラの歯車だけはガチやけど
そんな感じでオーパーツの殆どは残念な解明結果が出てるっぽい
アンティキティラの歯車だけはガチやけど
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:03:06 ID:Gp9
特命リサーチ200Xの追って報告するまだー?
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:05:35 ID:MVO
>>16
あれやってたの子どもの頃やったから断片的やけど面白かったわ
あれやってたの子どもの頃やったから断片的やけど面白かったわ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:09:51 ID:Gp9
>>18
フィラデルフィア何とかとか、ただの謎解きだけではなくて面白かった
フィラデルフィア何とかとか、ただの謎解きだけではなくて面白かった
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:11:57 ID:MVO
>>22
うわ、見たいわそれ
フィラデルフィア計画もロマンある都市伝説よな
うわ、見たいわそれ
フィラデルフィア計画もロマンある都市伝説よな
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:15:17 ID:Gp9
>>24
自分で言ってて懐かしくなって、今ちょうど見てるわ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:06:30 ID:3gp
有名どころやと麻酔がなぜ聞くかとかちゃうの
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:08:01 ID:MVO
>>20
そうそうそういうの
ていうか麻酔がなぜ効くのか解明されてないんか、こわ
そうそうそういうの
ていうか麻酔がなぜ効くのか解明されてないんか、こわ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:14:27 ID:jyC
ナスカの地上絵
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:18:26 ID:MVO
>>25
儀式っぽいとは思うけどな
公共事業説とかもあるんやな
儀式っぽいとは思うけどな
公共事業説とかもあるんやな
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:20:41 ID:jyC
>>31
動物の絵と幾何学模様とで
描かれた年代に差があるかもとか聞いたことあるわ
目的も違うんかもしれんな
動物の絵と幾何学模様とで
描かれた年代に差があるかもとか聞いたことあるわ
目的も違うんかもしれんな
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:16:04 ID:Yi9
ダークマターとダークエネルギーやろ
ロマンあふれるやん
ロマンあふれるやん
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:19:02 ID:MVO
>>28があると仮定しないと辻褄あわないってのは聞いたことある
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:16:32 ID:Dtt
ビットコインの創始者ナカモト・サトシの正体
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:20:04 ID:MVO
>>29
初めて知ったわ、謎なんやな
超絶儲けたことだけは間違いないな
初めて知ったわ、謎なんやな
超絶儲けたことだけは間違いないな
30: ■忍法帖【Lv=4,メタルスライム,ov5】 2019/02/19(火)21:17:36 ID:B8x
フグの卵巣漬けの無毒化の仕組み
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:18:34 ID:k6B
>>30
あれよくわからんな
あれよくわからんな
39: ■忍法帖【Lv=4,メタルスライム,ov5】 2019/02/19(火)21:20:48 ID:B8x
>>32
解明されてないから昔ながらの製法を続けるしか無いという
解明されてないから昔ながらの製法を続けるしか無いという
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:21:37 ID:MVO
>>30
糠に毒が溶け出すとか聞いたことあるけど解明されてないんやな
糠に毒が溶け出すとか聞いたことあるけど解明されてないんやな
44: ■忍法帖【Lv=4,メタルスライム,ov5】 2019/02/19(火)21:24:21 ID:B8x
>>42
らしい
なんとなくはわかってるみたいだとは聞いた気がするが…
らしい
なんとなくはわかってるみたいだとは聞いた気がするが…
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:19:47 ID:z8B
結局記録は大事って事やな
ちうごくも古代で滅んで漢字が継承されなかったら
長城や兵馬俑とかオーパーツだらけになったはず
ちうごくも古代で滅んで漢字が継承されなかったら
長城や兵馬俑とかオーパーツだらけになったはず
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:22:46 ID:MVO
>>34
せやな、文字と紙(記録媒体)の発明ってマジで革命や
で思い出したんやけど、日本語の起源って謎なんよな
せやな、文字と紙(記録媒体)の発明ってマジで革命や
で思い出したんやけど、日本語の起源って謎なんよな
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:20:21 ID:4wI
ヒバゴンとかイエティとかは実在してほC
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:24:36 ID:MVO
>>36
ゴリラの例もあるし、ジャングルでは毎日新種が発見されてるって聞くからいても全然不思議じゃないと思うわ
ヒバゴンは地域狭いからいるならいい加減見つかれよって感あるけど
ゴリラの例もあるし、ジャングルでは毎日新種が発見されてるって聞くからいても全然不思議じゃないと思うわ
ヒバゴンは地域狭いからいるならいい加減見つかれよって感あるけど
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:20:24 ID:C8I
あの世はあるか
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:25:43 ID:MVO
>>37
こればっかりは永遠の謎やな
宗教抜きで考えたらあるとは思えないけど、悪魔の証明やもんな
こればっかりは永遠の謎やな
宗教抜きで考えたらあるとは思えないけど、悪魔の証明やもんな
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:25:32 ID:Mbf
筋肉痛のが起こる原因ってまだ完全に解明されてないんやで
60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:28:14 ID:MVO
>>47
え、そうなん!?
酷使したらそら痛むやろって思ったんやけど
え、そうなん!?
酷使したらそら痛むやろって思ったんやけど
50: ■忍法帖【Lv=11,マントゴーア,PQT】 2019/02/19(火)21:26:00 ID:4wI
ツチノコはそっくりなトカゲかヘビが見つかったな
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:26:12 ID:k6B
>>50
マ?
マ?
78: ■忍法帖【Lv=11,マントゴーア,PQT】 2019/02/19(火)21:33:19 ID:4wI
>>51
このアオジタトカゲってのがそっくりなんや
ツチノコのイメージそのままやろ?
草むらとかやと足が隠れて分からへんし
日本にペットとして輸入され始めたのが70年代やそうやから
ツチノコ伝説の広まった時期とも一致しとる
165: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:05:52 ID:k6B
>>78
完全にツチノコやんけ
完全にツチノコやんけ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:34:26 ID:3Ch
正午の太陽に比べて何故日の出日の入りの太陽が大きく見えるのかも分かってないらしいで
84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:36:12 ID:nIO
引力、重力も
「なんでかわからんけどそういう力あるで」
レベルやったと思うで
「なんでかわからんけどそういう力あるで」
レベルやったと思うで
87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:37:29 ID:qyZ
ムー大陸について詳しい人教えて欲しい
100: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:40:29 ID:MVO
>>87
ムーとかアトランティスは荒唐無稽やなってイメージ
マジであったらロマン半端ないけど
ムーとかアトランティスは荒唐無稽やなってイメージ
マジであったらロマン半端ないけど
104: ■忍法帖【Lv=4,メタルスライム,ov5】 2019/02/19(火)21:41:08 ID:B8x
>>100
それを考えた人間の想像力が不思議やわ
それを考えた人間の想像力が不思議やわ
88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:37:34 ID:pYh
宇宙の謎は全然解明されてないやで
94: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:39:11 ID:rwk
人間の体すら知らないことも多いという事実
117: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:43:21 ID:UuI
水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ
モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ
バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ
古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ
ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ
カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ
アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ
124: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:44:58 ID:MVO
>>117
際立つ歯車のヤバさ
作った人が誰か解明されてほしい
アルキメデスの流れを受けてるっぽいけど
際立つ歯車のヤバさ
作った人が誰か解明されてほしい
アルキメデスの流れを受けてるっぽいけど
127: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:45:14 ID:ffw
聖ヨゼフの階段とかどうや?
できるやらできんやらまだ決着ついてなかったような
できるやらできんやらまだ決着ついてなかったような
132: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:46:15 ID:MVO
>>127
「現代技術」では普通に出来る、で決着ついたとか
ただ、伝説上一人の老人が作ったものやからやっぱり謎はあるとか
「現代技術」では普通に出来る、で決着ついたとか
ただ、伝説上一人の老人が作ったものやからやっぱり謎はあるとか
135: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:47:52 ID:ffw
>>132
オーパーツとしては正しい決着やな
当時できるってのが考えられないっつー
オーパーツとしては正しい決着やな
当時できるってのが考えられないっつー
138: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:48:55 ID:z8B
>>127
あの階段は本場と日本で情報が違うパターンやと思った
日本に来る過程で話が盛られるタイプ
本場の情報やと当時としては画期的なデザインと技術で有名って感じ
あの階段は本場と日本で情報が違うパターンやと思った
日本に来る過程で話が盛られるタイプ
本場の情報やと当時としては画期的なデザインと技術で有名って感じ
134: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:47:24 ID:MVO
一番最初にコンピューター作ったノイマンは人間の枠を越えてると思うんや
136: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:47:55 ID:MBP
クフ王のピラミッドの鉄製?取っ手
142: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:49:26 ID:A1K
宇宙人は実は何種も地球にきてて地球人に技術を提供していたりするんやで
157: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:57:04 ID:aW0
>>142
アメリカ軍が作った→実は宇宙人から技術提供受けてました
とかよく聞くよな
アメリカ軍が作った→実は宇宙人から技術提供受けてました
とかよく聞くよな
146: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:50:26 ID:9qr
ネブラディスクも解明されちゃってるの?
154: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:54:44 ID:MVO
>>146
あれは確かガチじゃなかったっけ
ただインパクトにちょっと欠けるからなのか、あんまり話題にならないんよな
あれは確かガチじゃなかったっけ
ただインパクトにちょっと欠けるからなのか、あんまり話題にならないんよな
155: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:55:08 ID:Fcf
味と臭いやな
味を感じる理由、臭いを感じる理由はわかってるが
どうしてその物体がその味を持ってるか
同様にどうしてその物体がその臭いを持ってるか解明されてないンゴねぇ…
それがわかれば好きな味にいろんなものを作り替えれるわけやな
味を感じる理由、臭いを感じる理由はわかってるが
どうしてその物体がその味を持ってるか
同様にどうしてその物体がその臭いを持ってるか解明されてないンゴねぇ…
それがわかれば好きな味にいろんなものを作り替えれるわけやな
159: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:58:28 ID:MVO
>>155
クエン酸はなぜ酸っぱいか、ってこと?
これって解明可能なんやろか…
クエン酸はなぜ酸っぱいか、ってこと?
これって解明可能なんやろか…
158: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:57:33 ID:z8B
解明しようと思えば実はできるんやけど
面倒なのとネタとして有名なままの方がええからそのままってのは多いと思うで
面倒なのとネタとして有名なままの方がええからそのままってのは多いと思うで
162: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:59:53 ID:MVO
>>158
ヨゼフの階段とかまさにって感じやな
あ、そういえばマチュピチュは当時の水準じゃ建築無理だったって話はどうなったんやろ
ヨゼフの階段とかまさにって感じやな
あ、そういえばマチュピチュは当時の水準じゃ建築無理だったって話はどうなったんやろ
163: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:00:14 ID:qyZ
>>158
正直現代でちゃんと裏付ける説明ができてるからといえども過去に偶然見つけた人がいないとは言いきれんしな
正直現代でちゃんと裏付ける説明ができてるからといえども過去に偶然見つけた人がいないとは言いきれんしな
167: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:06:47 ID:3TF
有名なやつやとエレクトロンメッキの牡鹿像とかかな
173: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:11:55 ID:MVO
>>167
こういうのって、いくつか発見されないと偶然でしたパターンが多すぎてどうもな
バグダッド電池もそうやし
こういうのって、いくつか発見されないと偶然でしたパターンが多すぎてどうもな
バグダッド電池もそうやし
168: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:07:11 ID:ijZ
水よりも熱湯のほうが早く凍るとかどうなん?
171: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:09:36 ID:MVO
>>168
ムぺンバ効果やっけ?
確か解明されてないはず
ムぺンバ効果やっけ?
確か解明されてないはず
177: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:14:32 ID:J6x
古代日本と中東文化やユダヤの共通点論胡散臭いけどすき