1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:43:45 ID:ymq
自分でも絶望的に面白くないんやけど、これって生まれて数年で決まった才能なんかねえ
訓練で面白くなれるんやろか
訓練で面白くなれるんやろか
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549129425/
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:44:45 ID:Kyl
布団が…?
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:45:47 ID:ymq
>>2
だっふんだ!
だっふんだ!
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:52:24 ID:Kyl
>>4
草!
草!
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:45:19 ID:ymq
お笑いとか好きでしょっちゅう見てるけど、自分が面白くなってる気は全くしないわ
芸人の面白いコメントをそのままパクって笑いを取ることはできるけど
芸人の面白いコメントをそのままパクって笑いを取ることはできるけど
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:46:10 ID:VfV
言うて漫才ってセンスより芝居に近い感じやん
ネタ考えるのはセンスやけど
ネタ考えるのはセンスやけど
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:48:21 ID:ymq
>>5
数分の中に笑いをいくつも詰め込むのはセンスないとできへんと思うで
数分の中に笑いをいくつも詰め込むのはセンスないとできへんと思うで
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:49:12 ID:VfV
>>6
だからイッチも普段からネタストックするんやで
だからイッチも普段からネタストックするんやで
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:50:00 ID:ymq
今の時代面白くないとまともに生きられない気さえするわ
面白くないと友達も彼女もできない気がする
面白くないと友達も彼女もできない気がする
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:50:12 ID:k74
どれだけ吹っ切れるかやぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:50:32 ID:qIu
失恋話だって明るく話せば笑えるで
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:51:38 ID:E3i
面白さは他人が判断してくれるよ
意識しても出ないものは出ない
意識しても出ないものは出ない
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:52:27 ID:ymq
なんで周りのみんなはある程度面白いんやろなあ
ジャンプとか読んでたからか?ワイはジャンプ読んでないからつまらんのか?
ジャンプとか読んでたからか?ワイはジャンプ読んでないからつまらんのか?
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:53:46 ID:Ee3
>>17
ボーボボのノリをリアルでやったら笑う
ボーボボのノリをリアルでやったら笑う
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:52:41 ID:IIq
笑顔でハキハキ話せばええんやで
早口小声屋と面白い話もつまらん
早口小声屋と面白い話もつまらん
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:53:23 ID:qIu
>>18
これ
つまらんやつは抑揚がないうえに速度が一定だから笑いどころが掴めない
これ
つまらんやつは抑揚がないうえに速度が一定だから笑いどころが掴めない
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:54:02 ID:RAA
マイナスを0にするか0をプラスにできればええで
芸人は両方できるけど
芸人は両方できるけど
プラスを0にするか0をマイナスにするようなやつにだけはなるなよ
しらけさせるやつほんまきしょいねん
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:54:58 ID:ymq
>>21
そういう奴を切れないわワイ
気が弱くてお人好しなんや
そういう奴を切れないわワイ
気が弱くてお人好しなんや
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:55:16 ID:IIq
あとタメは大切やね
起承転結の転の前とケツの前は間を開けるんや
起承転結の転の前とケツの前は間を開けるんや
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:56:07 ID:ymq
>>23
転の前も開けるんか
転の前も開けるんか
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:57:18 ID:IIq
>>24
意外性の部分をストーリー説明と同じノリで行っても伝わらんやろ
意外性の部分をストーリー説明と同じノリで行っても伝わらんやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:57:49 ID:k74
芸人は知らんけど
そこら辺におるレベルの面白いやつは深く考えず
発言しとるし完全にセンスやと思うわ
こうやって言ったら面白いやろなあとか
頭で考えてる時点でアカン気する
そこら辺におるレベルの面白いやつは深く考えず
発言しとるし完全にセンスやと思うわ
こうやって言ったら面白いやろなあとか
頭で考えてる時点でアカン気する
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)02:58:23 ID:8tk
一番やっちゃいけないのはおもしろいやつらが場を回してる時に自分もひと勝負かけることや
被せて行ったり乗っかったりして滑るのだけはあかん
それだったらモブとして笑ってた方が印象はいい
被せて行ったり乗っかったりして滑るのだけはあかん
それだったらモブとして笑ってた方が印象はいい
自戒も込めて
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:02:10 ID:uld
面白いセンスを鍛えるサイトってない?
大喜利みたいなやつ
誰か教えて
大喜利みたいなやつ
誰か教えて
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:02:42 ID:RAA
>>34
bokete
bokete
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:02:15 ID:k6J
ワイ話のネタとか面白いことあったらスマホのメモ帳にメモってるで
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:03:23 ID:Ee3
トークよりコントできる人間の方が尊敬する
伏線回収が上手い奴なら尚
伏線回収が上手い奴なら尚
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:03:39 ID:IIq
ワイは話し中にもっと面白いオチないか考えて大体嘘のオチでまとめるわ
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:04:10 ID:8tk
ネットで面白いやつはあまり参考にするなよ
文章と喋りはサッカーと野球くらい違う
文章と喋りはサッカーと野球くらい違う
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:06:11 ID:ymq
ほんま皆が予想できる範囲のことしか言えんわ
切れ味鈍いというか女の子レベルというか
切れ味鈍いというか女の子レベルというか
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:07:30 ID:k6J
>>49
一般人なんだからそれでええんちゃうの?
変に一般人が芸人かぶれするのが一番あれだったりしない?
一般人なんだからそれでええんちゃうの?
変に一般人が芸人かぶれするのが一番あれだったりしない?
55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:10:09 ID:ymq
>>50
それは言えてる
それにしても一般人レベルの面白さにすら及んでない
それは言えてる
それにしても一般人レベルの面白さにすら及んでない
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:08:09 ID:8tk
>>49
逆にワイは「遠距離からの一撃を狙ったろ!」と思いすぎて高校時代はまあまあ受けたが今は「ただのわかりにくい人」だと思われとるで
逆にワイは「遠距離からの一撃を狙ったろ!」と思いすぎて高校時代はまあまあ受けたが今は「ただのわかりにくい人」だと思われとるで
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:09:22 ID:q8K
>>51
ワイかな
ワイかな
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:10:34 ID:8tk
>>53
悲しいよな
挙句「あいつは面白いこと言おうとしてる」とか言われたわ
悲しいよな
挙句「あいつは面白いこと言おうとしてる」とか言われたわ
88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:23:20 ID:ymq
面白い話は訓練すればできるやろうな
でも日常で面白くなきゃ意味ないねん
芸人レベルは求めてないけど少なくとも一緒にいて楽しいくらいにはなりたい
でも日常で面白くなきゃ意味ないねん
芸人レベルは求めてないけど少なくとも一緒にいて楽しいくらいにはなりたい
96: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:27:52 ID:Jfb
感性やからなぁ
意識して身につくものではないやろ
意識して身につくものではないやろ
97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:29:45 ID:k6J
昔は医者でさえ、大学で勉強するものじゃなかった時代がそんなに大昔じゃなくて
今は笑いも学校や本があって、理論化やマニュアルもある
歌とかといっしょでセンスとかってのはもちろんあるけど勉強してもどうにもならないってこともないと思うんやで
今は笑いも学校や本があって、理論化やマニュアルもある
歌とかといっしょでセンスとかってのはもちろんあるけど勉強してもどうにもならないってこともないと思うんやで
101: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:36:32 ID:ymq
頭の回転かなー要は
勉強なんかしても回転早くなるわけではないからなあ
勉強なんかしても回転早くなるわけではないからなあ
119: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:44:29 ID:k6J
てゆーか勉強するのはええけどネットで拾ったやつだけで勉強したっていうのもあれやで
ネットの情報は断片的だし体系化されてないことが多い
本を読んだりちゃんとせな
ネットの情報は断片的だし体系化されてないことが多い
本を読んだりちゃんとせな
124: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:46:03 ID:8tk
ぶっちゃけ面白いやつになるためにお笑いとか見るのはちゃうで
テレビ見んスマホも放置のガンガン受験勉強時代が一番ポテンシャル高かったわ
脳のレスポンス次第
テレビ見んスマホも放置のガンガン受験勉強時代が一番ポテンシャル高かったわ
脳のレスポンス次第
それこそテレビ脳スマホ脳になっていけば普通脳のポテンシャルは落ちる
134: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:50:39 ID:IMQ
>>124
結局場数やと思うわ
ちうがくでガチ陰やったけど高校で明るい奴に囲まれたらマシになった
結局場数やと思うわ
ちうがくでガチ陰やったけど高校で明るい奴に囲まれたらマシになった
127: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)03:47:17 ID:k6J
よく言われるけど素人が芸人の真似事するのが一番あかんとはいうよね
普段の会話は芸人のコントとか漫才とかバラエティー番組とはちゃうもんね
普段の会話は芸人のコントとか漫才とかバラエティー番組とはちゃうもんね