1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:47:37 ID:2Ok
給料ええの?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1545544057/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:49:52 ID:36O
自治体によってそれなり差がある
政令指定都市はエグいイメージ
政令指定都市はエグいイメージ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:51:27 ID:2Ok
>>2
田舎だと定員15で立候補16とかあるし
田舎だと定員15で立候補16とかあるし
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:51:59 ID:2Ok
供託金も安いし
国会議員とちがって
国会議員とちがって
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:52:19 ID:6hm
実際どういう仕事するのか欠片も見当つかん
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:52:43 ID:2Ok
>>5
俺もw
俺もw
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:52:36 ID:MPx
市議くらいになるとハッキリと食い物にできる人間を見抜きキッチリと食い漁れるようなヤツじゃないと無理なんじゃね
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:53:21 ID:2Ok
国会議員は大変だろう
県議会議員も枠すくなそう
県議会議員も枠すくなそう
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:53:46 ID:36O
田舎は浮動票少ないから逆に難しそう
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:53:51 ID:2Ok
田舎の市議会議員ならワンチャンないかね
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:53:53 ID:JHQ
田舎ほど票数も競争率も少なくて済むってのは確かやけど、その分余所者と若者には当たりがキツいで
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:54:21 ID:2Ok
>>12
地元でもだめかね
人口6万人くらいの田舎
地元でもだめかね
人口6万人くらいの田舎
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:55:02 ID:JHQ
>>13
家が地元の名士で親戚筋に議員おるとかなら行けるやろ
家が地元の名士で親戚筋に議員おるとかなら行けるやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:58:57 ID:36O
>>13
知名度全然ないやつがチャリンコにのぼり旗立てて選挙活動→数十票獲得(当落ライン1,000票くらい)してるのは見たことある。
ちな8万人の田舎
知名度全然ないやつがチャリンコにのぼり旗立てて選挙活動→数十票獲得(当落ライン1,000票くらい)してるのは見たことある。
ちな8万人の田舎
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:55:37 ID:2Ok
ただの一般家庭出身じゃ無理か・・・
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:56:49 ID:JHQ
>>16
田舎ほど地縁血縁命になるからな
親が転勤してきたリーマン家庭の出身とかじゃまず無理や
田舎ほど地縁血縁命になるからな
親が転勤してきたリーマン家庭の出身とかじゃまず無理や
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:56:35 ID:1vE
横山緑だって市議会議員になったんだからいけるで
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:00:01 ID:2Ok
>>18
まじで?
なんでなれたん
まじで?
なんでなれたん
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:08:44 ID:K1a
>>22
定数28人に対して43人が立候補した選挙で1231票獲得し26位で当選しました。
定数28人に対して43人が立候補した選挙で1231票獲得し26位で当選しました。
4人に3人が受かる選挙って考えるといけそうやな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:09:59 ID:2Ok
>>30
にこ生でマスクかぶってた人だよね?
リスナーが投票したのか?
いや無理か
住んでる人じゃないと
にこ生でマスクかぶってた人だよね?
リスナーが投票したのか?
いや無理か
住んでる人じゃないと
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)14:58:47 ID:JHQ
逆に経歴立派で、そこそこの小金持ちクラスなら都会の方がワンチャンあるで
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:08:31 ID:JHQ
本気でなりたいなら、地元帰って農協とか役場で働きつつ、必死で20年ぐらい地元の偉いさん連中に媚び売ってコネ作ればワンチャンあるかもな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:18:59 ID:K1a
千葉県松戸市はラッパーが市議になったな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:20:04 ID:JHQ
>>39
色物候補でワンチャンあるのはある程度の都市部やろな
再選するかは知らんけど
色物候補でワンチャンあるのはある程度の都市部やろな
再選するかは知らんけど
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:21:13 ID:0v3
コネが無いと普通に落ちるぞ
コネ言うのはこの場合地域や団体とかの鉄板票田な
コネ言うのはこの場合地域や団体とかの鉄板票田な
投票側の立場で言えば市議会レベルの選挙は
地域や団体とかの繋がりが無い候補にはまず投票せんぞ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:27:39 ID:36O
>>41
市議に政策もへったくれもないもんな
結局、入れる側になんかしらのメリットなかったら投票すら行かへん奴だらけや
市議に政策もへったくれもないもんな
結局、入れる側になんかしらのメリットなかったら投票すら行かへん奴だらけや
66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:35:58 ID:Sg5
だいたい地元の企業から市議なるやつ多いよな
70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:37:45 ID:JHQ
>>66
田舎の市議会って基本地元商工会や農協漁協の利益代弁者やからな
鉄板の地盤持ってて死ぬまで議員確実ならともかく、落ちた後に本業に戻れるようにせんとやれんてのもあるし
田舎の市議会って基本地元商工会や農協漁協の利益代弁者やからな
鉄板の地盤持ってて死ぬまで議員確実ならともかく、落ちた後に本業に戻れるようにせんとやれんてのもあるし
72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:39:54 ID:O7z
自治体によってちがうが、ぼっと出が当選できる可能性があるのは
よほど小さいとこやで、町とか村やろ
議員だけで食えるとは思えんな
よほど小さいとこやで、町とか村やろ
議員だけで食えるとは思えんな
73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:41:00 ID:36O
尚、町村議会議員の給料は20万いかないところが多い模様
78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:42:57 ID:2Ok
おいおいおいおい
地元の市議会議員の年収600万だって
はぁあああああああ
俺の今年の年収とそんなに変わらん
地元の市議会議員の年収600万だって
はぁあああああああ
俺の今年の年収とそんなに変わらん
82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:43:30 ID:2Ok
やっす!
はぁああああああああああああ?
はぁああああああああああああ?
86: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:44:18 ID:2Ok
800万くらいはもらえるのかと思った
600万とかふざけんなし
600万とかふざけんなし
98: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:46:39 ID:RQd
>>86
まあトヨタのお膝元の愛知県議員もトヨタより給料少ないし
まあトヨタのお膝元の愛知県議員もトヨタより給料少ないし
87: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:44:19 ID:HW8
杉村大蔵が何だかんだ支出多いから市議は儲からないって言ってた
91: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:44:56 ID:33I
>>87
地元の選挙応援団「先生の応戦をさせてください(断ったらネガキャンするからな、わかってるやろ?)」
地元の選挙応援団「先生の応戦をさせてください(断ったらネガキャンするからな、わかってるやろ?)」
こんなのがゴロゴロおるし
90: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:44:53 ID:2Ok
クソザコ年収やんけ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:45:36 ID:Sg5
でも色々おこずかいは凄そうやな
95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:45:55 ID:33I
>>93
(半グレに)あげる側やぞ
(半グレに)あげる側やぞ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:48:09 ID:36O
>>93
今日日、市議程度じゃ甘い汁なんて吸えんぞ
企業だってせいぜいすずめの涙程度の顧問料くらいやろ
今日日、市議程度じゃ甘い汁なんて吸えんぞ
企業だってせいぜいすずめの涙程度の顧問料くらいやろ
100: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:46:47 ID:2Ok
けっこうショックなんやが・・・
103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:47:29 ID:2Ok
市議会議員とかだと国会議員みたいに
わけのワカラン手当てもないだろうし
わけのワカラン手当てもないだろうし
105: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:48:35 ID:2Ok
なにこれ市議会議員って副業なの?
107: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:49:00 ID:JHQ
そもそも田舎の市議会議員なんて本業持ってる地元民の名誉職みたいなもんやし
111: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:49:47 ID:0v3
>>107
それな
それな
無所属が多い理由もこれやで
117: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:51:17 ID:Sg5
今調べたら市議は退職金も無いらしいな
市長は有るのに
市長は有るのに
119: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:51:58 ID:2Ok
>>117
うそーんあるだろ?
ないの?
なんかクッソもらえる年金みたいなのなかったっけ
国会議員だけか?
うそーんあるだろ?
ないの?
なんかクッソもらえる年金みたいなのなかったっけ
国会議員だけか?
131: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:54:38 ID:JHQ
>>119
10年ぐらい前に地方議員年金は財政逼迫で廃止されたで
ちな社保も一切ないから議員歳費に応じた国民健保も国民年金も支払ってどうぞシステム
10年ぐらい前に地方議員年金は財政逼迫で廃止されたで
ちな社保も一切ないから議員歳費に応じた国民健保も国民年金も支払ってどうぞシステム
124: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:53:01 ID:71k
大体普通の市議やと
月収45~50万・ボーナス150万ぐらい
活動費として年間100万ぐらい
あと宿泊とか視察とかもそれごとに出るゾ
月収45~50万・ボーナス150万ぐらい
活動費として年間100万ぐらい
あと宿泊とか視察とかもそれごとに出るゾ
特別職やから副業OKやし大体社長とか税理士とかそのへんが
兼任でやるのが多いわね
147: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:57:48 ID:2Ok
ああああああああああああああ
ちきしょーおおおおおおおおお
ちきしょーおおおおおおおおお
150: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:58:30 ID:2Ok
甘い汁が僕もすいたいの!!!
154: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:59:40 ID:36O
>>150
地方の市議じゃ受かっても吸えないんだよなぁ
地方の市議じゃ受かっても吸えないんだよなぁ
152: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)15:59:25 ID:71k
ただ市議って基本は議会だけ出たらええからな
年間90日も出たら一応役目は終了
勿論ほかに活動はせなあかんけど当選の自信があるなら
90日ぐらい出ておけば700万円!w
年間90日も出たら一応役目は終了
勿論ほかに活動はせなあかんけど当選の自信があるなら
90日ぐらい出ておけば700万円!w
163: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)16:02:09 ID:Sg5
>>152
そう考えるとええな
そう考えるとええな
205: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)16:17:07 ID:SLn
田舎の市議だとドサ回りに近い事やって
休みなんかないぞ選挙区の運動会やら
祭りがあると一言祝辞言うために何箇所も回るし
休みなんかないぞ選挙区の運動会やら
祭りがあると一言祝辞言うために何箇所も回るし
207: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)16:18:02 ID:33I
>>205
それだけ忙しいのに秘書がブッキングミスったりしたら「このハゲーーーッ!」の一つも言いたくなるやろな
それだけ忙しいのに秘書がブッキングミスったりしたら「このハゲーーーッ!」の一つも言いたくなるやろな
219: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)16:21:39 ID:SLn
>>207
対抗馬の支持者から嫌がらせとかで妨害みたいな事もされるらしいで
秘書の良し悪しがほんまに影響するらしい
自分の所に入ってくる情報の真贋を見極められんと大変みたいやね
対抗馬の支持者から嫌がらせとかで妨害みたいな事もされるらしいで
秘書の良し悪しがほんまに影響するらしい
自分の所に入ってくる情報の真贋を見極められんと大変みたいやね
220: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)16:21:46 ID:9zP
横から失礼
地方議会で儲けが良いのは人口が20万人以上の自治体か
県議会ぐらいか
地方議会で儲けが良いのは人口が20万人以上の自治体か
県議会ぐらいか
223: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)16:23:16 ID:2Ok
>>220
県議会議員はなるの大変そう
だから田舎の市議会議員と思って
給料調べたら安すぎて発狂してます
県議会議員はなるの大変そう
だから田舎の市議会議員と思って
給料調べたら安すぎて発狂してます
225: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)16:24:03 ID:9zP
>>223
都道府県議会は基本市町村と国会議員の再就職先
都道府県議会は基本市町村と国会議員の再就職先
269: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)16:53:31 ID:TeW
ワイのサークルの後輩地方議会の補選で当選したけど地方は針の筵言うてたで
給料だけだったら他に取れる仕事あるし
給料だけだったら他に取れる仕事あるし