1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:32:09 ID:1c8
奨学金でるんか?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1545136329/
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:32:38 ID:QPQ
おかわりもいいぞ(留年)
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:32:41 ID:4Ew
頑張れ
ワイは応援してる
ワイは応援してる
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:33:40 ID:1c8
お金くれ
勉強したいんや
勉強したいんや
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:34:02 ID:QPQ
>>5
ワイは大学入り直すために働いてるで
ワイは大学入り直すために働いてるで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:35:09 ID:1c8
>>6
はぇー
はぇー
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:34:34 ID:EFu
肩書きほしいなら大学院
学びたいんなら放送大学
学びたいんなら放送大学
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:35:37 ID:1c8
>>7
高卒やぞ?
院なんて行けんわ
高卒やぞ?
院なんて行けんわ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:43:37 ID:rIE
>>9
大学院の受験要項見てみ
社会人経験が大卒と同等とみなされて「本学が認めるもの」みたいのになるときあるで
大学院の受験要項見てみ
社会人経験が大卒と同等とみなされて「本学が認めるもの」みたいのになるときあるで
ワイそれで学歴ロンダリングしたったわ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:36:14 ID:QpY
昨日中卒でおんjでスレたてて39歳がいたが高校に入ることできんのか
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:38:08 ID:1c8
>>11
中卒が大学行けんの?
中卒が大学行けんの?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:38:42 ID:u8W
>>16
高認取ってりゃ高校行ってなくても受験資格はあるで
高認取ってりゃ高校行ってなくても受験資格はあるで
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:38:48 ID:9zV
>>16
試験一つ通れば大丈夫やで
試験一つ通れば大丈夫やで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:39:14 ID:1c8
>>23
高卒が大学飛ばして院いけんの?
高卒が大学飛ばして院いけんの?
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:40:27 ID:9zV
>>26
大学側が大卒相当と認めてくれればいける
普通は高卒技術士レベルか論文博士取れるレベルの実力が必要
大学側が大卒相当と認めてくれればいける
普通は高卒技術士レベルか論文博士取れるレベルの実力が必要
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:37:43 ID:NeX
30で入ったトッモおったで
なおサークルで年下の女に手を出そうとするもジジイ扱いで総スカンくらって結局中退した模様
なおサークルで年下の女に手を出そうとするもジジイ扱いで総スカンくらって結局中退した模様
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:38:00 ID:u8W
本気で勉強したいなら聴講生って制度もあるで
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:38:46 ID:1c8
>>15
肩書きがほしいだけ
肩書きがほしいだけ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:39:49 ID:u8W
>>22
何のために肩書き欲しいのか知らんけど、社会人向けの夜間学部とかなら働きながらでも大卒にはなれるで
何のために肩書き欲しいのか知らんけど、社会人向けの夜間学部とかなら働きながらでも大卒にはなれるで
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:40:07 ID:1c8
>>29
社会人じゃないから昼間でok
社会人じゃないから昼間でok
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:41:27 ID:u8W
>>31
そんなら幾らでも大学はあるけど、奨学金は正直厳しいやろうからまずは金作るのが先やな
そんなら幾らでも大学はあるけど、奨学金は正直厳しいやろうからまずは金作るのが先やな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:41:46 ID:1c8
>>39
奨学金はなんで無理なの?
奨学金はなんで無理なの?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:42:53 ID:u8W
>>41
シンプルに年齢
日本の奨学金制度ってのは現役生で親が金ないってケースしか想定されてないから
シンプルに年齢
日本の奨学金制度ってのは現役生で親が金ないってケースしか想定されてないから
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:42:10 ID:73e
>>41
返す見込みのなさそうなのには貸さないよ
返す見込みのなさそうなのには貸さないよ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:42:38 ID:1c8
>>44
それは学ぶ権利を奪ってますよね?
それは学ぶ権利を奪ってますよね?
60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:46:18 ID:73e
>>47
奨学金も慈善事業じゃないんやぞ
返せる見込みのない奴に誰が貸すかよ馬鹿も休み休み言えよ
奨学金も慈善事業じゃないんやぞ
返せる見込みのない奴に誰が貸すかよ馬鹿も休み休み言えよ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:38:13 ID:5g4
30~40の大学生普通におるで
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:38:25 ID:1c8
>>17
年齢じゃなくて金なんやが
年齢じゃなくて金なんやが
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:40:04 ID:CTc
40歳で大学通ってる人いるよ
年齢なんて気にせずガンバンナ
年齢なんて気にせずガンバンナ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:40:15 ID:JI6
ワイFランに行ってた時ゼミに一人ガッツリおっさんおったな
普通に馴染んでたわ
普通に馴染んでたわ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:40:19 ID:Qfj
日本は新卒一括採用の制度のせいで大学がただの就職予備校に近くなってきてるけど
最近は色々頑張ってる奴らも多いから全然行けるやろ
ワイの親戚も30で大学入ったとか言うてたで
最近は色々頑張ってる奴らも多いから全然行けるやろ
ワイの親戚も30で大学入ったとか言うてたで
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:40:42 ID:BzL
数年前から見なくなった結構年齢いってる
某芸能人の現在を見たら大学行ってた
某芸能人の現在を見たら大学行ってた
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:41:42 ID:73e
大学なんて金と多少の頭さえありゃ入れるよ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:43:42 ID:9zV
頭が良ければ私立の特待でタダになるところはある
そこに受かるかは別問題
そこに受かるかは別問題
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:44:51 ID:8hi
生涯学習は結構なことやな
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:45:22 ID:1c8
>>55
サンガツ
生きるために勉強の日々や
サンガツ
生きるために勉強の日々や
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:45:00 ID:1c8
TOEICは受けたことある
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:45:58 ID:mw1
いい年して学生になりたいとかアホちゃう?
もう周りみんな働いとるやろ
もう周りみんな働いとるやろ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:46:46 ID:u8W
>>59
別に何歳なっても勉強するのはええ事やろ
大卒って肩書きさえ貰えれば人生逆転ホームランとか夢見てるならアホやけど
別に何歳なっても勉強するのはええ事やろ
大卒って肩書きさえ貰えれば人生逆転ホームランとか夢見てるならアホやけど
62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:46:50 ID:ZMr
30くらいで大学に入り直した人が知り合いにおるけど、普通に奨学金もらってた気がするなあ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:46:59 ID:wOo
ワイ京大卒やけど還暦前の学生いっぱいおったで
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:47:31 ID:mw1
勉強はいいけどそれわざわざ大学でやる必要はないやろ?
別に大学の図書館行けば済むこともある
別に大学の図書館行けば済むこともある
67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:48:30 ID:u8W
>>65
独学じゃどうしても限界あるからな
コスパ的には聴講生なってもええと思うが
独学じゃどうしても限界あるからな
コスパ的には聴講生なってもええと思うが
84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:55:13 ID:KI7
じいちゃんばあちゃんもちらほら見かけるし問題なしや
89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:58:58 ID:rIE
ワイの行ったとこは支那人の留学生から集めた金で
社会人に格安で修士号配る感じやったわ
社会人に格安で修士号配る感じやったわ
留学生6、大学から進学2、社会人2くらいの割合やった
101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)22:12:00 ID:GVO
寧ろ結構いろんな人がおるから行きたいなら行ったほうがええと思う
学部によると思うけど意外と24歳学生状態の人とかも少なくない
学部によると思うけど意外と24歳学生状態の人とかも少なくない
103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)22:14:43 ID:GVO
たまーに講義受けとるおじいちゃん何人か見る
105: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)22:15:38 ID:u8W
>>103
緩い大講の授業やとガチの無関係者が稀によくいる
緩い大講の授業やとガチの無関係者が稀によくいる
109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)22:27:56 ID:1c8
>>105
肩書きが欲しいんだよ
肩書きが欲しいんだよ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)22:24:53 ID:GVO
金なくても純粋に学びたい気持ちやったら聴講生やればええんちゃう
寧ろそっちの方が融通効いていいまである
寧ろそっちの方が融通効いていいまである
110: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)23:08:56 ID:QnF
大卒の資格がほしいだけなら、放送大学とか通信でいい。
研究がしたいなら、カリキュラムとかきちんと調べておく。
研究がしたいなら、カリキュラムとかきちんと調べておく。