1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:31:18 ID:OOq
簡単に掻っ攫われる平地に卵を産んでたから
アホかな?
アホかな?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544617878/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:32:33 ID:m7f
ステラーカイギュウさんとかいう人間に壊滅させられたレジェンドさんすこ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:34:23 ID:l2s
>>2
ステラーカイギュウさんの話はやめろ
アレは唯一ワイの良心も痛んだ
ステラーカイギュウさんの話はやめろ
アレは唯一ワイの良心も痛んだ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:33:42 ID:DxW
ドードーとしてるな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:33:54 ID:mPI
>>3
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:34:07 ID:0E4
>>3
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:34:15 ID:cgC
>>3
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:35:30 ID:OOq
>>3
合格
合格
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:36:13 ID:m7f
>>3
これぞまさに威風ドードーってな
これぞまさに威風ドードーってな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:37:06 ID:6Bm
>>18
お前にはがっかりだ
お前にはがっかりだ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:38:39 ID:m7f
>>19
まぁ落ち着けよ
ドードーつってな
まぁ落ち着けよ
ドードーつってな
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:39:24 ID:6Bm
>>22
ギリ合格
ギリ合格
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:35:14 ID:X7y
しれっとミノムシが絶滅しかけているという事実
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:37:20 ID:ptP
彡(゚)(゚)「仲間が怪我しとる!助けなきゃ!」(使命感)
(*^◯^*)「おっ、怪我した奴にこいつら寄ってくるんだ!この習性を利用するんだ!」
彡()()「グエー」
ステラーカイギュウ絶滅
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:45:51 ID:huW
>>20
ぐう胸糞
ぐう胸糞
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:37:43 ID:PQ7
なんやっけ
数が減ったらはく製注文が殺到して余計に数減らして最後の一匹まで人間の手で殺したペンギンいたよね
数が減ったらはく製注文が殺到して余計に数減らして最後の一匹まで人間の手で殺したペンギンいたよね
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:39:16 ID:sNn
>>21
オオウミガラスはぺんぎんちゃうで
オオウミガラスはぺんぎんちゃうで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:40:46 ID:OOq
アメンボも日本におる50種類のうち11種類が絶滅危惧種らしい
悲しいね
悲しいね
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:41:36 ID:X7y
>>26
虫の息やね
虫の息やね
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:41:55 ID:OOq
>>29
合格
合格
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:42:45 ID:ZlP
>>26
アーメン
アーメン
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:41:24 ID:ptP
彡(^)(^)「仲間いっぱいおるしワイらが絶滅する事なんてあり得んやろなぁ」
(´・ω・`)「お肉美味しいし乱獲しよっと。」
彡()()「あ、あれ?仲間がどんどん減って…」
(´・ω・`)「まだまだ」
彡()()「ちょっ…待っ…!」
リョコウバト絶滅
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:43:39 ID:uTp
絶滅した飛べない鳥って大体そんな理由だよな
ハワイクイナとか
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:46:53 ID:9pX
沢山おったから狩りまくってもええやろとかサイコすぎるわ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:50:55 ID:OOq
一部を除いて大抵の滅ぼされる理由は別に後から考えれば放置しとってもよくねって理由ばっかりなのも可哀想
まぁ実害あっても可愛そうやが
まぁ実害あっても可愛そうやが
79: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:53:01 ID:PQ7
90割人間のせいで草生える
85: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:57:14 ID:OOq
目的が先にあって狩るってよりかは、あこいつめっちゃ使えるやんええなってとこからスタートやからな
ホンマ少なくなるまで気づかんのやろな
ホンマ少なくなるまで気づかんのやろな
86: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:57:54 ID:k0r
生物が絶滅するって概念はいつからあるんやろ?
自然発生説唱えてた昔にもあったんやろか?
自然発生説唱えてた昔にもあったんやろか?
88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)21:59:19 ID:9pX
人間が持ち込んだペットによる遺伝子汚染とか
いろんな種と交配して子を残すのは生物としては妥当っちゃ妥当だけどどうなんやろ
いろんな種と交配して子を残すのは生物としては妥当っちゃ妥当だけどどうなんやろ
90: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:01:26 ID:puE
>>88
アメリカバイソンがその一例やな
一時期数が激減したけど牛と交配させた雑種の子孫が今も生きとる
アメリカバイソンがその一例やな
一時期数が激減したけど牛と交配させた雑種の子孫が今も生きとる
92: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:02:16 ID:9pX
>>90
実際こういうのないとウイルスにやられておじゃんとかありそうやしなぁ
実際こういうのないとウイルスにやられておじゃんとかありそうやしなぁ
101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:06:14 ID:Tby
アメリカバイソン
白人が移入する前6000万頭
1890年1000頭
ヒエッ
白人が移入する前6000万頭
1890年1000頭
ヒエッ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:09:55 ID:OOq
>>101
200年くらいか?
ようここまで減らせるな
その間にも産まれたの考えればトータルで日本の全人口を殺し続けたいう感じか
200年くらいか?
ようここまで減らせるな
その間にも産まれたの考えればトータルで日本の全人口を殺し続けたいう感じか
119: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:14:28 ID:Tby
>>107
殺した目的は食用とか害獣駆除もあるんやが
一番の目的は衣食を全てバイソンに依存してるインディアンの生活基盤の破壊やで
お陰でインディアンはアメリカ政府の配給する食糧と引き換えに政府のいいなりやで
殺した目的は食用とか害獣駆除もあるんやが
一番の目的は衣食を全てバイソンに依存してるインディアンの生活基盤の破壊やで
お陰でインディアンはアメリカ政府の配給する食糧と引き換えに政府のいいなりやで
120: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:15:59 ID:OOq
>>119
マッ!?それこそ完全に人間の縄張り争いのとばっちりやんけ
マッ!?それこそ完全に人間の縄張り争いのとばっちりやんけ
123: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:18:39 ID:Tby
>>120
当時のアメリカ政府はネイティブ・アメリカンへの飢餓作戦のため、彼らの主要な食料であったアメリカバイソンを保護せずむしろ積極的に殺していき、
多くのバイソンが単に射殺されたまま利用されず放置された。この作戦のため、白人支配に抵抗していたネイティブ・アメリカン諸部族は食糧源を失い、徐々に飢えていった。
彼らは、アメリカ政府の配給する食料に頼る生活を受け入れざるを得なくなり、これまで抵抗していた白人の行政機構に組み入れられていった。狩猟ができなくなり、不慣れな農耕に従事せざるを得なくなった彼らの伝統文化は破壊された。
バイソン駆除の背景には牛の放牧地を増やす目的もあったとされ、バイソンが姿を消すと牛の数は急速に増えていった[30][31][32]。
当時のアメリカ政府はネイティブ・アメリカンへの飢餓作戦のため、彼らの主要な食料であったアメリカバイソンを保護せずむしろ積極的に殺していき、
多くのバイソンが単に射殺されたまま利用されず放置された。この作戦のため、白人支配に抵抗していたネイティブ・アメリカン諸部族は食糧源を失い、徐々に飢えていった。
彼らは、アメリカ政府の配給する食料に頼る生活を受け入れざるを得なくなり、これまで抵抗していた白人の行政機構に組み入れられていった。狩猟ができなくなり、不慣れな農耕に従事せざるを得なくなった彼らの伝統文化は破壊された。
バイソン駆除の背景には牛の放牧地を増やす目的もあったとされ、バイソンが姿を消すと牛の数は急速に増えていった[30][31][32]。
なおこの頃の大統領はリンカーン
115: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:13:52 ID:OVH
こういう絶滅した生物のwiki見たら気が滅入る記述ばっかや
人間さん調子乗りすぎやで
人間さん調子乗りすぎやで
117: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:14:15 ID:GX4
バイソンと言えばアメリカバイソンが有名やけど
ヨーロッパバイソンも野生個体は絶滅してるんやで
動物園の生き残り集めて増やして4000頭ぐらいまで回復したんやけどな
ヨーロッパバイソンも野生個体は絶滅してるんやで
動物園の生き残り集めて増やして4000頭ぐらいまで回復したんやけどな
132: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:26:21 ID:3IA
自然サイクルとバランスが解明されたのってまだ半世紀にも満たしてないやろ
それ以前の人類は自然を人類が完璧に制御できると思い込んでいたし今でもそう思ってる民族もある
自然と命を見つめているのは常に自然の脅威に晒されている未開の部族くらいのもんや
それ以前の人類は自然を人類が完璧に制御できると思い込んでいたし今でもそう思ってる民族もある
自然と命を見つめているのは常に自然の脅威に晒されている未開の部族くらいのもんや
182: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:47:04 ID:lsi
ジァイアントモアとはニュージーランドに生息していた飛べない鳥の一種。
自然環境の温暖化や繁殖力の低さ、移住したマオリ族による乱獲(砂嚢に小石を溜める習性を利用し、焼け石を呑ませて殺す)によって、1500年代よりも前には絶滅していたと推測される。
自然環境の温暖化や繁殖力の低さ、移住したマオリ族による乱獲(砂嚢に小石を溜める習性を利用し、焼け石を呑ませて殺す)によって、1500年代よりも前には絶滅していたと推測される。
184: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:47:45 ID:ibM
>>182
殺し方エグ過ぎるやろ
殺し方エグ過ぎるやろ
206: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)22:58:26 ID:lsi
バーバリーライオン
スポーツハンティングの対象として乱獲され
1922年に最後の一頭が射殺され絶滅
モロッコ国王「そいつならうちの庭で数十頭飼ってるンゴ」
白人「ファッ!?!?!?」
数年前大量に再発見された
スポーツハンティングの対象として乱獲され
1922年に最後の一頭が射殺され絶滅
モロッコ国王「そいつならうちの庭で数十頭飼ってるンゴ」
白人「ファッ!?!?!?」
数年前大量に再発見された
243: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:43:48 ID:1RO
>>206
私設動物園とか頭おかしすぎてうっかり絶滅種を保存してたの皮肉すぎる
私設動物園とか頭おかしすぎてうっかり絶滅種を保存してたの皮肉すぎる
213: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:01:44 ID:ibM
生物業界闇深すぎない?ペット業界といいハンティングといい遺伝子操作といい
214: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:02:23 ID:k0r
>>213
人間も大事にされてないのに人間以外が大事にされてるわけないやん
人間も大事にされてないのに人間以外が大事にされてるわけないやん
215: ■忍法帖【Lv=17,はぐれメタル,PFj】 2018/12/12(水)23:03:01 ID:KNi
レッサーパンダすきやけど絶滅危惧種なの悲しい
増やして…増やして…
増やして…増やして…
221: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水)23:09:45 ID:k0r
彼女出来ないからワイという種が絶滅してしまうんやが??
世界はこれを解決すべきやろ???
世界はこれを解決すべきやろ???