1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:02:04 ID:CvH
https://i.imgur.com/QF42cDa.jpg
https://twitter.com/sakuragicho308/status/1067412111129698306/photo/1
https://twitter.com/sakuragicho308/status/1067412111129698306/photo/1
悲しいなあ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543802524/
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:02:39 ID:Xx3
ワイのとこは鹿児島の映るし・・・(震え声)
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:02:50 ID:d67
大分も熊本も福岡もやろ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:03:30 ID:CvH
>>4
大分 3局
熊本 4局
福岡 5局
大分 3局
熊本 4局
福岡 5局
11: ■忍法帖【Lv=18,バンパイア,Mho】 2018/12/03(月)11:07:10 ID:d67
>>5
いつのまに・・
NHKとか入れてない?
いつのまに・・
NHKとか入れてない?
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:07:23 ID:CvH
>>11
もちろん入れてないぞ
もちろん入れてないぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:03:33 ID:DYW
昔聞いた話によると民放ふやすかシーガイアとるかの2択でシーガイアとったらしいで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:04:20 ID:CvH
>>6
無能の極み
無能の極み
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:05:40 ID:Xx3
でも言うほど困らんぞ
世の中テレビ見てる奴そんなにいるんか?
世の中テレビ見てる奴そんなにいるんか?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:06:17 ID:qgc
地上波に依存しとる宮崎さんサイドが悪い
インドとかはケーブルやネットの普及で500チャンネル以上あるぞ
インドとかはケーブルやネットの普及で500チャンネル以上あるぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:07:03 ID:CvH
>>9
宮崎さんサイドというよりは県域制に拘る総務省サイドだな
宮崎さんサイドというよりは県域制に拘る総務省サイドだな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:09:10 ID:eD1
佐賀さんはどうですか?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:16:11 ID:CvH
>>15
1局しかないぞ
1局しかないぞ
なおほとんどの地域で県外波が見れる模様
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:19:16 ID:9a9
ワイ関東ガチで驚く
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:24:15 ID:aTH
福岡
テレ朝
TBS
日テレ
テレ東
フジ
を完備
大分
ケーブルテレビを使えば福岡の放送が映る
佐賀
福岡の放送が映る
宮崎
ほとんどの地域が2局しか映らない
鹿児島
子ども向けアニメの時間帯がクソ
と住んだことのあるワイが申しておりました
テレ朝
TBS
日テレ
テレ東
フジ
を完備
大分
ケーブルテレビを使えば福岡の放送が映る
佐賀
福岡の放送が映る
宮崎
ほとんどの地域が2局しか映らない
鹿児島
子ども向けアニメの時間帯がクソ
と住んだことのあるワイが申しておりました
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:29:22 ID:CvH
>>18
結構詳しいな
結構詳しいな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:32:02 ID:rXe
隙あらばテレビショッピングの精神
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:32:49 ID:CvH
>>21
なお、どちらの民放も早々に放送終了する模様
なお、どちらの民放も早々に放送終了する模様
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:33:07 ID:ZaN
こいつら若者はネットしかやることないのでは
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:34:37 ID:aTH
>>23
ネットに繋ぐと見れないテレビの情報が溢れてる模様
ネットに繋ぐと見れないテレビの情報が溢れてる模様
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:34:50 ID:CvH
>>24
悲しいなあ
悲しいなあ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:50:03 ID:t8K
ケーブルテレビの普及率1位だっけか
宮崎県
宮崎県
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:50:51 ID:37b
徳島
四国放送(日テレ)
NHK2局
四国放送(日テレ)
NHK2局
ケーブル入ると
上記3局
毎日放送(TBS)
サンテレビ
テレビ大阪(テレ東)
テレビ和歌山
ABC朝日放送(テレ朝)
関西テレビ(フジ)
ケーブルテレビ独自の番組
場所によったら読売テレビ(日テレ)かな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:52:16 ID:CvH
>>33
なお、宮崎県はケーブルに入ってもフジ系が見れない模様
なお、宮崎県はケーブルに入ってもフジ系が見れない模様
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:54:57 ID:37b
>>34
悲しいなあ
悲しいなあ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:53:17 ID:P7r
九州住みのやつからしても宮崎って魔境やろ
鹿児島からも熊本からも大分からも遠い
鹿児島からも熊本からも大分からも遠い
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:54:13 ID:jNz
でも4Kは見れるから……
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)12:06:41 ID:CvH
>>36
4K見れても意味ないんだよなあ
4K見れても意味ないんだよなあ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)11:56:46 ID:CvH
今バイキング始まったけど、宮崎県民はまだ見れない模様
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)12:00:20 ID:CvH
宮崎県でもバイキングが始まった
なお最初の五分間は切り捨てられる模様
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)12:01:17 ID:qyk
地上波民放が2局しかないならBSやスカパー見てる家も結構多そう
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)12:01:43 ID:CvH
>>41
実際宮崎県はスカパー加入率高いらしいぞ
実際宮崎県はスカパー加入率高いらしいぞ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)12:05:26 ID:CvH
宮崎ケーブルテレビに加入すると見れる地上波チャンネル
NHK(総合) 地デジ 011ch
NHK(Eテレ) 地デジ 021ch
UMKテレビ宮崎 地デジ 031ch
MRT宮崎放送 地デジ 061ch
KYT鹿児島読売テレビ 地デジ 041ch
日本テレビ系列の民放。鹿児島の話題からドラマ・ニュース・スポーツ・映画など多彩なラインナップでお届けします。
KKB鹿児島放送 地デジ 051ch
テレビ朝日系列の民放。 看板番組「報道ステーション」や「ミュージックステーション」をはじめニュース・音楽・スポーツ・映画など、多彩な編成でお届けします。
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)12:07:26 ID:RAy
地方TV局が日本で唯一ないのって茨木だっけか
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)12:08:05 ID:CvH
>>46
茨城だね
茨城だね
それでもキー局5局が見れるから地方よりは恵まれているという…
コメント
夕方帰ってきて19時のNHK見た後はBSに移ってプライムニュース
その後は眠くなるまで洋ドラ三昧
率直に言って
地上波要らないと思う