1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:33:28 ID:tCT
よく人からそんなに自分達が信用出来ないのかと聞かれるが何をもってして信用と言うんや?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543487608/
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:38:48 ID:lJO
実績がないから信用できない
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:43:05 ID:tCT
>>6確かに人からなんか実績に残るようなことしてもらった記憶ないわ
せいぜい親にこの歳まで養ってもらった位やな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:39:31 ID:zkM
信用金庫の金庫にしまってある
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:41:58 ID:VSb
疑うのも一種の信用やで
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:44:53 ID:tCT
>>11
疑うっていうのもなんかイマイチ分からん気がする
基本ウラが取れなきゃダメ元の博打感覚でしか話に乗らんわ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:43:31 ID:v36
イッチは信用されたことがないから信用するってことも分からんのやろなあ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:50:47 ID:tCT
>>13基本、子供時代に自首的に何かさせてもらえた事はないな
自由にやらして欲しいと言うても
どうせロクでもないことしかしないという理由で脚下された
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:51:06 ID:v36
イッチに分かりやすいとこで教えたろか
まあ信用は色々なことで作られるから、その一例ってことでな
例えば軽いとこはレンタル店やら保険やら銀行で運転免許証のコピー取られるやろ
あれ、住所確認もあるが信用情報も軽く入ってるんや
免許番号の一番後ろの数字は免許紛失の回数で増えていくんや
例えば財布落として4回無くしたら4になる
それが3以上やと大きな信用が必要となるものは通らなくなるんや
大きいローンとか保険な
大切な身分証を3回も無くすのは本人に問題があるってことになる
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:54:48 ID:tCT
>>17いや、基本的に無くした場合どうリカバリーするか前提で計画たてるもんやないか?
一回目に無くしたケースが致命的なトラブルにつながる事もあるやん?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:53:00 ID:v36
免許番号の最後が3以上なら会う前に切り捨てられる信用なんかもあるってことやな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:59:12 ID:tCT
>>18
なんで一度も無くしたことがないなら会ってもええやろという発想になるん?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)19:58:38 ID:v36
んー、というか信用の無い人間は相手にするだけ時間の無駄とされる一例やな
大切なものを無くす人間は基本的に信用されない
相手も時間に限りのある忙しい人間やからな、くだらん人間には付き合ってられんってのも分かってやらないかんやろな
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:02:44 ID:tCT
>>20いや、どちらかというと相手して欲しいと言われたときの発想やな
例えば金融やるとしたら常に一定数焦げ付くことを織り込んで融資計画たてるべきやとワイは思う
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:15:52 ID:v36
>>24
まあ焦げ付くにしても確立高そうなやつと低そうなやつでは扱いも変わってくるのは当たり前
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:01:18 ID:v36
というか足切りやな
一回も無くなさいから会うのではなく、たくさん無くす人間とは合わない話すだけ無駄ということやろな
向こうにも時間に限りがある、無くしてはいけないものを何度も無くす人間に会うヒマがあるなら、もっと信用出来そうな人間が優先される
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:04:13 ID:tCT
>>22
それに関しては分かるわ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:13:45 ID:v0C
過去の実績やろ
こいつは嘘をついたことがないから信用できるみたいな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:26:46 ID:tCT
>>29
いや、基本誰の話にせよウラは取るやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:20:23 ID:v36
まあ免許を無くなさいってのも信用の一つやからなあ
実際にそう運用されとるからしゃあない、イッチがどう思うかで変わることでもない
無くしちゃいけないものをいつも無くすやつを高い信用与える理由もないしなあ
10回話していつも嘘ばかりのやつと、10回話して1回も嘘つかないやつでは、次の事案についてもある程度想像されてしまうのは当たり前
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:36:05 ID:9RU
親密な間柄でも心を開かないから「そんなに自分達が信用出来ないのか」言われるんやろ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:38:16 ID:EOM
理解できないいうけど信用の定義は理解出来てるやないか…
50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:40:29 ID:LQs
実際にイッチは人を信用してるのか?
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:40:57 ID:9RU
してないから「そんなに自分達が信用出来ないのか」言われるんやろ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:50:18 ID:tCT
>>51
なんで人間の人格やら社会的名声と自分の生活を天秤にかけられるん?
同僚やらが俺は嘘つかないなら任せろ言われたっ逐一状況確認して
進捗状況から計画軌道修正するやろ?
63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:56:11 ID:u2v
>>59
過去の行動が誠実だったからこの人は信用に値するもしくは
この人が裏切っても第三者が責任を取ってくれる
この条件下で初めて信用は生まれるんやで
65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)20:59:11 ID:tCT
>>63
でも、実績を手土産にして騙す下準備するケースはよくあるやろ?
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:02:28 ID:u2v
>>65
そらあるやろ
てか信用が生まれてるからこそ騙されるのに何言ってんの
70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:15:53 ID:tCT
>>68
せやろ、騙す前提になるような積み重ねの何が信用やねん
日本語どこかで間違って伝わっとらん?
72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:19:31 ID:u2v
>>70
なんで騙す前提なんだよ
過去の誠実な行動は結果論で言うと誠実であるから騙す前提ってのは破綻してるぞ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:21:25 ID:tCT
>>72
騙してくると疑ってるんやのうて
騙されるかも知れないという心構えやな
79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:26:25 ID:u2v
>>74
そんなん信用しててもあるやろ…
67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:02:25 ID:zCk
仕事で完全に信用して丸投げしてたら馬鹿やろ
失敗した場合、そいつに責任を負わせられる確証がある
または、自力で挽回できる場合しかやらんで
69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:13:45 ID:tCT
>>67
ワイ、基本的にワイの権限でリカバリーとれるような計画しか立てんわ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:18:36 ID:tCT
てか、もしかしたら誰それが失敗すること前提で仕事わりふっとったんよ
しなけりゃ空いた時間込みでその後のスケジュールをたてる
それで、>>1や
75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:21:34 ID:3sS
でも確かに信用って何?て思う時はあるわ
君の都合に悪いだけなんとちゃうか?て思う時はあるわ。
77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:24:59 ID:tCT
>>75
やろ?君の言うことなら間違いない!任せた!何て気分にはとてもなれんで
特に、私に任せて下さいたか言って来るやつは警戒しとる
81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:27:13 ID:3sS
>>77まあ社会に出たら確かに信用は大切や、て思うようになったわ。
ミスをしないとか感謝を忘れないとか小さいことやけど積み重ねが大事やと思う。
大学のころは信用ガー言われてもピンとこんかったわ。
むしろ最近は空気を読むの方が意味わからん気がしてきたわ。
それこそ君らのせっまいせっまいコミュニティの都合に合わせとるだけやろ、て思うわ。
76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:23:18 ID:BIT
信用なんてものは自分の心の中にしかない
78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:26:13 ID:tCT
>>76
せやったらワイには生涯理解できない感覚なんかな?
84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:32:18 ID:LZk
条件付きで相手を認めることらしい
「こいつはワイを批判しないから仲良くしてやろう」とか思うことは信用なんだと
87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:48:15 ID:tCT
ただ、ワイの周囲にそう思えるやつはおらんな
88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)21:49:05 ID:r40
担保があるかどうかやろ