1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)05:31:57 ID:pDh
休日はイオンしか行くとこないし、仕事はしんどいしつまらない
無職でもいいから辞めて東京で暮らしたいな
無職でもいいから辞めて東京で暮らしたいな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1543177917/
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)06:29:42 ID:dCQ
東京は色んな人が流れてくるから
無職で金ない
保証ない人に部屋貸すほど甘くないし
あったとしても
部屋が古くて狭いのに家賃高くて
住人が同じ無職や保証人立てられないヤバいヤツらばかりで
滞納したら即追い出される所だと思ってくれて構わないよ
無職で金ない
保証ない人に部屋貸すほど甘くないし
あったとしても
部屋が古くて狭いのに家賃高くて
住人が同じ無職や保証人立てられないヤバいヤツらばかりで
滞納したら即追い出される所だと思ってくれて構わないよ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)06:43:53 ID:ZF8
休日にイオンにいかずに東京行けばいいじゃん
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)07:40:48 ID:JKz
>>5
これ
これ
地方公務員は休日の過ごし方まで制限されてるのか?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)08:08:20 ID:k27
東京って金持ちだけが楽しく暮らせる街なんだけどな
金持ってないと楽しめないよ
金持ってないと楽しめないよ
10: きしめん◆pI9yNjldmY 2018/11/26(月)08:09:01 ID:2kg
東京で無職してる自分を想像してみて、毎日やることあって幸せそうならするべきじゃ
ただ漠然と幻想を抱いているなら今の生活を充実させた方がええ
ただ漠然と幻想を抱いているなら今の生活を充実させた方がええ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)08:17:27 ID:JKz
離島でもない限り休みの日に都市部へ買い物でも行けばいいのに
そして連休にでも東京に行けばいいんだよ
そして連休にでも東京に行けばいいんだよ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)08:44:54 ID:l1r
こういうひと東京で暮らしてると
何をするにも金が掛かるから休日引きこもるしかないとか言いそう
駐車場ただで何も買い物しなくても何時間も居られるイオン凄いね
何をするにも金が掛かるから休日引きこもるしかないとか言いそう
駐車場ただで何も買い物しなくても何時間も居られるイオン凄いね
15: ■忍法帖【Lv=4,ひとくいが,wcj】 2018/11/26(月)08:47:05 ID:CUg
そもそも地方公務員なることを選んだのはお前だろうに
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)10:46:52 ID:p54
定年まで頑張れば老後は愚民どもを見下して悠々自適に暮らせるからあと20数年位頑張れ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)17:38:06 ID:V8O
本当に嫌や…
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)18:17:34 ID:Uh3
>>20
他の人達は休みの日にどんな事してるの?
中には都会に遊びに行く人もいるんじゃない?
他の人達は休みの日にどんな事してるの?
中には都会に遊びに行く人もいるんじゃない?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)18:29:47 ID:V8O
>>21
そもそもあまり若い人がいないけど、無気力に過ごしているか地元友達とワイワイやってるかで二極化してる気がする
そもそもあまり若い人がいないけど、無気力に過ごしているか地元友達とワイワイやってるかで二極化してる気がする
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)18:40:49 ID:v6F
埼玉県でやむなし非正規やってる身から言わせてもらうと、自分がいかに恵まれた身分か分かっていなさすぎ。
無職でいいから都会で暮らしたい。苦労知らずなんだなと思う。一度そういう境遇になれば、不安のない人生がいかに幸せか分かるはず。
無職でいいから都会で暮らしたい。苦労知らずなんだなと思う。一度そういう境遇になれば、不安のない人生がいかに幸せか分かるはず。
と言えど、公務員は仕事つまらんし、休みは少ないし、田舎はやることなくて嫌になるのは分かる。周りにも公務員なんて絶対なりたくないって人は結構いるんだよねぇ。
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)19:26:30 ID:v6F
東京って言うくらいだから、関東ではないだろうなぁ
少なくとも日帰りで行ける距離に住んでいれば「東京」って言い方しないし
少なくとも日帰りで行ける距離に住んでいれば「東京」って言い方しないし
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)19:29:38 ID:lTj
県職員なら休日は部署の人達で家族含めて何かしらイベント企画してやってるとこ多いけど
市職員はそういうのはあんまないんかな
市職員はそういうのはあんまないんかな
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)19:47:03 ID:V8O
>>28
県だからあるよ
だけど職場の人とは休みの日は会いたくない…
県だからあるよ
だけど職場の人とは休みの日は会いたくない…
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)19:48:15 ID:lTj
なんか打ち込める趣味でもあれば良いのにね
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)19:50:14 ID:V8O
>>31
それ!
同じく公務員やめた友達は、バンドのために上京して今は楽しそうに彼女作って過ごしてる
それ!
同じく公務員やめた友達は、バンドのために上京して今は楽しそうに彼女作って過ごしてる
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)22:18:56 ID:ohl
>>32
田舎なら釣りでもやれば?
田舎なら釣りでもやれば?
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)22:36:42 ID:V8O
>>34
釣りはたまにやるよ
でも、人生を変えるような刺激はない
釣りはたまにやるよ
でも、人生を変えるような刺激はない
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)23:38:44 ID:M9A
>>1は県庁の職員か
待遇も悪くないんだし、辞めたら確実に後悔するよ
待遇も悪くないんだし、辞めたら確実に後悔するよ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)23:44:12 ID:V8O
>>38
残業多いし、田舎という檻に一生閉じ込められたままだしそんなに良くもない
そもそも自分は同じ空間で他人と働くことが向いてないんだよなぁ
残業多いし、田舎という檻に一生閉じ込められたままだしそんなに良くもない
そもそも自分は同じ空間で他人と働くことが向いてないんだよなぁ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)23:45:57 ID:M9A
>>40
それなら国家公務員に転職を目指すとかはどう?
それなら国家公務員に転職を目指すとかはどう?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)23:50:54 ID:V8O
>>41
国家公務員は全国転勤だから、中央官庁のみ勤務は難しい
それに同じ空間で他人と働くという環境は何も変わらない…
国家公務員は全国転勤だから、中央官庁のみ勤務は難しい
それに同じ空間で他人と働くという環境は何も変わらない…
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)00:54:47 ID:4DL
東京は何をするにも金かかるとこだよ
お金がないと生きていけないよ
お金がないと生きていけないよ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)11:26:08 ID:vhL
上司に相談してそういう人に向いてる部署に異動させてもらえば良いんじゃない?
万年固定でいる人って大概そういう人でしょ
万年固定でいる人って大概そういう人でしょ
コメント
田舎で他人の家族親族経営の会社で一生働くよりマシ