1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:08:59 ID:Ywb
なんなんやろ
現在連載中の古参漫画家の矛盾でもあんま叩かれないし
現在連載中の古参漫画家の矛盾でもあんま叩かれないし
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543075739/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:09:30 ID:Ywb
ネットの発達というより、新人が叩かれてる印象
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:09:47 ID:oZl
見てるやつらが詰まらなくなったんやなぁ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:09:57 ID:i65
娯楽が飽和してるからしゃーないわ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:10:15 ID:KVC
SNSの普及で炎上しやすくなっただけやろ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:10:43 ID:T7f
叩きたがりの格好のエサだからな
古参漫画家は固定ファンが多いから勝ち目がない
古参漫画家は固定ファンが多いから勝ち目がない
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:16:31 ID:off
理屈っぽいくせにガバ矛盾ある作品は嫌い
細けえことは気にしねえぜ!みたいな勢いの作品ならなんも気にならん
細けえことは気にしねえぜ!みたいな勢いの作品ならなんも気にならん
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:23:20 ID:8aR
>>10
これやろ
古いのやと男塾
近年では彼岸島とかテニスの王子様
これやろ
古いのやと男塾
近年では彼岸島とかテニスの王子様
この辺りのはノリと勢いで構成されてるから許されるんや
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:19:30 ID:buy
6000万パワーハリケーンミキサーだーッ!!
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:21:23 ID:ppM
ヒロアカアンチとかその典型やな
別にヒロアカ自体がそこまで面白いとは思わんけどストーリー関係ないとこで粗さがしばっかしてるやん
別にヒロアカ自体がそこまで面白いとは思わんけどストーリー関係ないとこで粗さがしばっかしてるやん
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:23:57 ID:UyD
暁以降の男塾みたいにわざとツッコミどころ入れてる感ありありだと引く
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:24:20 ID:SvS
北斗の拳は矛盾というか倫理的に終わってるけどそれと気づかせない謎の説得力がある
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:26:01 ID:Y4a
結局面白いか面白くないかだからって言うけど
その基準を深く考えないから正しいように本人が思ってるだけで
良く考えると支持率が高いから面白いと思ってるとか案外世間の評価に影響を受けてたりするもんなぁ
その基準を深く考えないから正しいように本人が思ってるだけで
良く考えると支持率が高いから面白いと思ってるとか案外世間の評価に影響を受けてたりするもんなぁ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:26:20 ID:h6i
単にネットで暴れてるのがオッサン層ってだけやろ
キンニクマンが叩かれないで黒子のバスケが叩かれる理不尽
キンニクマンが叩かれないで黒子のバスケが叩かれる理不尽
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:27:34 ID:pb2
>>21
権威に守られてない上若者叩きおっさんホルホルの
俺たちの時代は~みたいな懐古老人の自己肯定も兼ねてるからなあ
権威に守られてない上若者叩きおっさんホルホルの
俺たちの時代は~みたいな懐古老人の自己肯定も兼ねてるからなあ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:31:16 ID:h6i
>>25
まぁワイもおっさんやけど、学生時代に世間でフルボッコされてたようなのが
今は権威みたいな扱い受けてるから、結局そういう事やと思うで
ダウンタウンなんてチンピラのダベりやんけ、教養の欠片も無いわとか言われてたのに
今や文化人みたいな扱いやし
まぁワイもおっさんやけど、学生時代に世間でフルボッコされてたようなのが
今は権威みたいな扱い受けてるから、結局そういう事やと思うで
ダウンタウンなんてチンピラのダベりやんけ、教養の欠片も無いわとか言われてたのに
今や文化人みたいな扱いやし
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:33:16 ID:pb2
>>27
40年後にはVRは子供から想像力を奪う!文字だけのなろう小説こそ至高!とか言われてそう
40年後にはVRは子供から想像力を奪う!文字だけのなろう小説こそ至高!とか言われてそう
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:26:59 ID:mIm
勢いやろなぁ下手に説明回なんぞ入れるよりこまけぇこたぁいいんだよ!って漫画は読むのも勢いで読めてしまう
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:30:14 ID:Y4a
ぶっちゃけ作品に適応できる人とできない人がおるって事やろな
大多数が適応しやすいものが読みやすかったり支持を得やすく
時代によって表現方法の流行りが変わっていくから適応力が落ちた人は読みづらく感じるようになる
厄介なのは適応力が落ちるぐらいの年齢になると自分の価値観を理論武装してる人が多いってことやな
大多数が適応しやすいものが読みやすかったり支持を得やすく
時代によって表現方法の流行りが変わっていくから適応力が落ちた人は読みづらく感じるようになる
厄介なのは適応力が落ちるぐらいの年齢になると自分の価値観を理論武装してる人が多いってことやな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:31:36 ID:ppM
青年誌のシリアスな漫画ならまだ分かるけど小年誌のバトル漫画に対して矛盾!矛盾!言うてる奴は恥ずかしくないんかと思う
なんというか大人げなくて情けない
なんというか大人げなくて情けない
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:33:37 ID:pb2
>>28
これ
大人なのに余裕ないよな
これ
大人なのに余裕ないよな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:32:40 ID:58H
最近の漫画はインテリ系というか理屈っぽいキャラが多かったりやたら細かい設定が多いから矛盾があると必然的に目立つ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:36:43 ID:uwz
昔の漫画
劇画絶賛
高学歴インテリキャラが頭が悪い
テンポがいい
論理が無茶苦茶
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:37:38 ID:Y4a
劇画時代の漫画って言うほどテンポ良いか?
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:48:47 ID:A3Q
そもそも昔は許されていたみたいな風潮
単にネットが無いなど騒ぐ手段が乏しかっただけで許す許さないじゃないんじゃ?
単にネットが無いなど騒ぐ手段が乏しかっただけで許す許さないじゃないんじゃ?
75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:54:43 ID:ppM
>>61
まぁこれが真理やろな
まぁこれが真理やろな
71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:52:44 ID:lef
正直昔の漫画家にも理不尽な苦言のハガキはいくらでも来てたと思う
それが匿名掲示板等で万人の目に触れるキモい時代って事や
それが匿名掲示板等で万人の目に触れるキモい時代って事や
73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:53:46 ID:uwz
>>71
タッチで和也が死んだとき編集に電話かけて2時間泣き続けた奴がいたらしい
タッチで和也が死んだとき編集に電話かけて2時間泣き続けた奴がいたらしい
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:53:46 ID:mZf
昔はカッター入りの封筒が多数寄せられたってマジ?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)01:57:52 ID:uwz
そもそも責任取る能力のない不特定の奴が自由に語れる場があるのっておかしいやろ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)02:00:32 ID:lef
漫画に限らずゲームも小説もネットの情報やら評判とか探したらつまんなくなるぞ
どういう地獄や
どういう地獄や
80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)02:02:36 ID:pb2
>>79
世の中楽しくないやつが楽しいやつの邪魔したいんやろな
世の中楽しくないやつが楽しいやつの邪魔したいんやろな
93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)02:09:14 ID:mZf
ヒロアカ作者みたいにネット民の中傷に
敏感になってしまうのはいけないね 気になるのはわかるけども
敏感になってしまうのはいけないね 気になるのはわかるけども
103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)02:15:44 ID:nYx
少し前に流行ったドラえもんの例のほうが的確なんちゃう
原始時代に行けばのび太が活躍できる言うてるやつ
重力が弱い惑星に言ってビルを素手でぶっ壊す回も漫画にあったろ
原始時代に行けばのび太が活躍できる言うてるやつ
重力が弱い惑星に言ってビルを素手でぶっ壊す回も漫画にあったろ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)02:15:54 ID:Kmn
おっさんのせいになってるけど細かいことで騒ぐのはガキの方じゃないんか?
ネットで情報のやりとりが増えたのもあるやろうけど
ネットで情報のやりとりが増えたのもあるやろうけど
142: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)03:04:26 ID:ncA
2chとか匿名掲示板が無かった時代って
雑誌や同人誌に割とその辺容赦なく書かれてた? って前に
聞いたんやが本当なんやろうか
雑誌や同人誌に割とその辺容赦なく書かれてた? って前に
聞いたんやが本当なんやろうか
149: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)03:12:33 ID:MXw
>>142
同人誌ってより雑誌の雑談コーナーに、アレって理不尽だよねって1人事書かれてた程度かな
メディアの発信源が編集者しか居なかったww
同人誌ってより雑誌の雑談コーナーに、アレって理不尽だよねって1人事書かれてた程度かな
メディアの発信源が編集者しか居なかったww
155: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)03:18:42 ID:XMt
ゆでたまご先生が「最近の漫画家は細かいこと気にしすぎ」って言ってるんだよなぁ
157: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)03:20:14 ID:qCN
漫画に限らないよな
映画もドラマも昔はトンデモ理論が許された
映画もドラマも昔はトンデモ理論が許された
160: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)03:20:56 ID:mkS
ロケットにロボでしがみついて宇宙行っても勢いで許された昔の作品を恐れろ
179: 名無しさん@おーぷん 2018/11/25(日)04:07:07 ID:Q8Z
面白い漫画の矛盾はネタになって
つまらない漫画の矛盾は追求されるんだよなぁ
具体例はキン肉マンとヒロアカ
つまらない漫画の矛盾は追求されるんだよなぁ
具体例はキン肉マンとヒロアカ