1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)21:57:05 ID:nf9
そんなん資格取っても意味ないやん
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542632225/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)21:57:29 ID:nf9
今時税理士とかでももうからんのやろ?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)21:58:13 ID:hwL
弁護士ももうね
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)21:59:02 ID:nf9
>>3
弁護士ですらダメやったら文系は資格取る意味ないやん
弁護士ですらダメやったら文系は資格取る意味ないやん
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)21:58:24 ID:nf9
資格の大原とか通ってるやつは何目指してるんや
5: 名無しさん@お─ぶん 2018/11/19(月)21:58:58 ID:5lc
弁護士資格がなんであんなに難しいのか分からん
裁判官ならまだしも
裁判官ならまだしも
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)21:59:02 ID:Zvj
とる資格にもよるけどあったら食いっぱぐれないじゃん
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:00:17 ID:nf9
>>6
ふつうに働いてても食いっぱぐれなくね?
資格取るより公務員の勉強した方がよさそう
ふつうに働いてても食いっぱぐれなくね?
資格取るより公務員の勉強した方がよさそう
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)21:59:14 ID:CwT
会計士はよ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:00:17 ID:nf9
>>8
会計士なんて税理士の下位互換やろ
会計士なんて税理士の下位互換やろ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:01:03 ID:CwT
>>11
普通免許の原付みたいなもんで
会計士の資格もってればおまけで税理士の資格取れるんやからそれはないんちゃう
普通免許の原付みたいなもんで
会計士の資格もってればおまけで税理士の資格取れるんやからそれはないんちゃう
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:03:51 ID:nf9
>>14
税理士の仕事っておまけでできるんか
サンガツ
税理士の仕事っておまけでできるんか
サンガツ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:04:57 ID:CwT
>>17
税理士になりたきゃ会計士免許をとれって言われてるからな
税理士だけ持ってるやつと会計士持ってるやつは結構明確な差があるで
税理士になりたきゃ会計士免許をとれって言われてるからな
税理士だけ持ってるやつと会計士持ってるやつは結構明確な差があるで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:07:38 ID:nf9
>>18
そうなんやな
じゃあ会計士目指すわ
そうなんやな
じゃあ会計士目指すわ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)21:59:31 ID:8Lc
危険物乙4持ってると幅が広いで
堕ちたけど
堕ちたけど
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:05:15 ID:nf9
資格取ったら年収1千万とか稼げるんかとか思ってたら全く違うって大原で言われてわい絶望
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:06:03 ID:WnA
リスク無しでって事?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:09:54 ID:nf9
>>21
会社勤めでリスク少なくしたいンゴ
会社勤めでリスク少なくしたいンゴ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:12:48 ID:1dc
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:06:40 ID:1dc
弁護士も医者も独立せんと儲からないって聞いたぞ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:08:12 ID:XzU
司法書士とかどうや?
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:08:57 ID:VeU
>>26
士業は資格取っただけで稼げるほど甘くないやろ
士業は資格取っただけで稼げるほど甘くないやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:10:35 ID:USB
司法書士行政書士はとって中小入るとクッソ重宝されるし手当つくとこある
なお独立
なお独立
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:10:49 ID:CwT
1回働いたらわかると思う
仕事が保証されてることがどれだけ大きいことか
仕事が保証されてることがどれだけ大きいことか
資格がないと本当に路頭に迷いかねない
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:11:16 ID:IGe
儲かる儲からないも重要なファクターやけど自分に合う合わないも大事やろ
自分に合うのが資格が必要やった、それだけやで
自分に合うのが資格が必要やった、それだけやで
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:13:12 ID:kMS
資格で金儲けしても経営のセンスないと金もうけでけへんで
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:14:48 ID:kMS
人に働かせるのが一番の金儲けやで
自分が資本になったら資格あろうがなかろうが意味ないで
自分が資本になったら資格あろうがなかろうが意味ないで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:17:56 ID:tW3
大型免許あれば食いっぱぐれないわ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:18:39 ID:nf9
とりあえず見栄えよさそうだから会計士目指すわ
他に見栄えがよくて稼げる資格かマイナーだけど稼げる資格あったら教えて欲しいンゴ
できれば室内で働けるやつで
45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:20:32 ID:CwT
>>43
旧帝の同級生が丸3年勉強し続けてようやく受かるレベルやから頑張れ
難易度は東大文系レベルや
旧帝の同級生が丸3年勉強し続けてようやく受かるレベルやから頑張れ
難易度は東大文系レベルや
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:35:52 ID:nf9
>>45
国語と数学得意やから頑張るわ
なんとかなるやろ
国語と数学得意やから頑張るわ
なんとかなるやろ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:37:00 ID:nf9
なんかぼちぼち年収よさそうなのもええな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:38:13 ID:i1m
会計士はAIに駆逐される可能性が高いと言われとるんやで
詳しくは自分で調べてくれや
詳しくは自分で調べてくれや
49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:42:21 ID:nf9
>>48
記事読んだけどだいぶ眉唾じゃね?
記事読んだけどだいぶ眉唾じゃね?
50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:44:07 ID:kMS
資格もってたらくいっぱぐれ無いって昔の話やで
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:45:57 ID:nf9
食いっぱぐれないんじゃなくて稼ぎたいんだよなあ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:46:17 ID:i1m
よほど何かに特化してないと厳しいとか
特に顧客との関係とかアドバイスが重要らしい
大学のセミナーに来た会計士が言うとった
特に顧客との関係とかアドバイスが重要らしい
大学のセミナーに来た会計士が言うとった
58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:49:09 ID:nf9
>>52
なんか税理士があかんみたいに読めたけどな。監査はまた別の印象受けたわ
なんか税理士があかんみたいに読めたけどな。監査はまた別の印象受けたわ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:46:49 ID:kMS
所詮資格なんか奴隷の首輪自慢やで
ほんまに稼ぐには学校の勉強は邪魔
ほんまに稼ぐには学校の勉強は邪魔
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:47:10 ID:wV0
最近弁護士儲かんないぞ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:47:56 ID:i1m
儲からないと言うより両極化やろな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:48:31 ID:G81
開業医は儲かるんやなくて
元々開業資金や土地持っとる金持ちなだけや
元々開業資金や土地持っとる金持ちなだけや
60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:54:19 ID:nf9
とりあえず年末までに大原行ってみるンゴ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:55:15 ID:mjI
司法書士ワイ、現実を知り戦慄
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)22:56:24 ID:nf9
>>61
どんな感じなんや?
どんな感じなんや?
65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)23:11:12 ID:mjI
>>62
下請け業やからくっそいじめられたりするで
そのくせ一人でやる分ならええけどどの組織も下の給料はめっちゃ安くなる
下請け業やからくっそいじめられたりするで
そのくせ一人でやる分ならええけどどの組織も下の給料はめっちゃ安くなる
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)23:15:42 ID:kMS
偉そうにして金貰いたいって考えが見え隠れしとるけど
弁護士も司法書士も税理士も弁理士もラーメン屋も一緒や
人から金貰ってる以上安い金でペコペコせなあかんねん
弁護士も司法書士も税理士も弁理士もラーメン屋も一緒や
人から金貰ってる以上安い金でペコペコせなあかんねん
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)23:19:38 ID:kG5
弁護士が儲かるとは限らんで
仕事の依頼がまったく無い人もおる
仕事の依頼がまったく無い人もおる
ワイの大学の弁護士資格を持っている講師が言ってた。
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)11:16:15 ID:7G7
責任、仕事量も考慮すると薬剤師最強ちゃうか
医者から指示された薬出すだけやろ
医者から指示された薬出すだけやろ
コメント
開業して10年経つ友人の医者は高額危機のレンタル代でいつも赤字ギリギリだぞ
雇われてる時代も俺より給料安かったし
大病院の跡取りぐらいしか金持ちじゃないようだ