1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:15:49 ID:BX2
なんJやおんJで好きな曲や演奏家を貼りまくって布教しているのに全然入信者が増えないンゴ……
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541164549/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:16:49 ID:FJr
広める必要あるか?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:17:35 ID:BX2
>>2
ワイがひろめる
↓
クラシックを聴く人がふえる
↓
演奏会が盛り上がる
↓
演奏家にお金が入りよりマニアックな企画を演奏家が建てられる
ワイがひろめる
↓
クラシックを聴く人がふえる
↓
演奏会が盛り上がる
↓
演奏家にお金が入りよりマニアックな企画を演奏家が建てられる
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:17:07 ID:kNb
ドビュッシーとサティしか知らねえ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:18:18 ID:BX2
>>3
ラヴェルとフォーレとサンサーンスとベルリオーズも聞いて、どうぞ
現代ものでもいいならデュティユーとかデュサパンとかブーレーズとか
ラヴェルとフォーレとサンサーンスとベルリオーズも聞いて、どうぞ
現代ものでもいいならデュティユーとかデュサパンとかブーレーズとか
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:17:30 ID:YSM
おすすめおしえて
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:18:26 ID:lMX
>>4
ブランデンブルグ協奏曲おすすめやで
ブランデンブルグ協奏曲おすすめやで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:19:05 ID:BX2
>>4
とりあえず聴いてほしいのは
シューベルト ミサ曲第6番
ヴァーグナー 指環
ムソルグスキー ボリス
ショスタコーヴィチ ステンカラージンの処刑
とりあえず聴いてほしいのは
シューベルト ミサ曲第6番
ヴァーグナー 指環
ムソルグスキー ボリス
ショスタコーヴィチ ステンカラージンの処刑
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:18:47 ID:2wQ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:29:46 ID:BX2
https://www.youtube.com/watch?v=Ft27FAG66uo
ミサ曲第6番ちゃんと
https://www.youtube.com/watch?v=_QrnywKlkEQ
指環ちゃんと
https://www.youtube.com/watch?v=H4sM0Ac9oMI
ボリスちゃんと
https://www.youtube.com/watch?v=XLGYGxt6ZqI
ステンカラージンの処刑
をすこれ
>>30
https://www.youtube.com/watch?v=lA-H9YBa6Zc
ナクソスから出たクチャル兄貴の演奏もええで
この曲のブームに火をつけた音源や
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:20:38 ID:bpt
カノンみたいに「ここがサビや!」みたいなのがあると聴きやすいわ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:22:08 ID:BX2
17: 名無しさん@おーぶん 2018/11/02(金)22:22:03 ID:qRh
十分広まってるやん
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:22:19 ID:J5w
・迫力ある音聞かされても複雑なので耳に残らない
・子供のときにきいたことある曲ぐらいしか興味わかない
・長そう
・子供のときにきいたことある曲ぐらいしか興味わかない
・長そう
ワイが避ける理由はこれ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:23:52 ID:BX2
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:24:47 ID:BX2
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:23:58 ID:UOT
シネマコンサートは良かったで
クラシックのコンサートは敷居が高いイメージがあるわ
クラシックのコンサートは敷居が高いイメージがあるわ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:24:35 ID:mK0
>>24
寧ろ座って聞くだけやから楽やない?
ワイはライブとかいく方が断然敷居高く感じる
寧ろ座って聞くだけやから楽やない?
ワイはライブとかいく方が断然敷居高く感じる
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:32:21 ID:BX2
https://www.youtube.com/watch?v=-HRIGEui-YE
これも親しみやすく短く美しくクラシックを聴き始めるのにいいと思う
ノルディックサウンド広島という、
北欧の作曲家・演奏家の音源を取り扱っている
広島のCD屋さんのご主人に教えてもらったとびっきりの名曲や
グリーグと同じくノルウェー出身のトヴェイトという作曲家の、
名誉ある出迎えという曲や
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:34:12 ID:8yB
ワイショパンすこ 和音がジャズっぽい所ある
ラフマニノフも美しい
ラフマニノフも美しい
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:35:47 ID:BX2
>>38
ショパンとラフマニノフならチェロソナタをすこれ
https://www.youtube.com/watch?v=RR7cHWLk3wY
ショパンとラフマニノフならチェロソナタをすこれ
https://www.youtube.com/watch?v=RR7cHWLk3wY
https://www.youtube.com/watch?v=AWmwqtOCEd8
https://www.youtube.com/watch?v=DxeOnnB3sm4
ラーションのヴァイオリン協奏曲
北欧系はいずれ擦れを立てて紹介したいンゴねえ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:35:32 ID:fUV
意外とうっさいのがヤ
月の光みたいなのすき
月の光みたいなのすき
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:36:36 ID:BX2
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:36:23 ID:1j8
ワイの中のクラシックは演奏技術を披露する音楽やわ
ただ聴くのと弾いてるのを見ながら聴くのでは全然違う
ただ聴くのと弾いてるのを見ながら聴くのでは全然違う
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:36:33 ID:kNb
カノッジョがクラシック好きで勉強したけど結局サティとドビュッシーくらいしか好きにならんかった
パイプオルガンコンサート行って寝たこともあるし向いてない気がする
パイプオルガンコンサート行って寝たこともあるし向いてない気がする
45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:37:10 ID:lMX
クラシック聞くたびに楽器やりてえなあと思うワイ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:39:00 ID:dOR
トロンボーンがメインの曲ハラデイ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:40:17 ID:BX2