1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:12:34 ID:m0k
まず8時か9時あたりの早い時間に2,3時間ほど寝る
この睡眠の時点で疲れはだいぶとれる
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536156754/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:13:01 ID:abK
今言う?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:13:40 ID:HmO
>>2
これな
これな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:16:52 ID:AFE
>>2
草
草
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:24:13 ID:m0k
>>2
実は実践は今日が初めてや
1回目の睡眠終えてやっぱりこの手法は有効だと思ってスレ立てや
実は実践は今日が初めてや
1回目の睡眠終えてやっぱりこの手法は有効だと思ってスレ立てや
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:24:59 ID:kQq
>>18
まだ結果出てないやん!
まだ結果出てないやん!
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:26:09 ID:m0k
>>20
さっきまで死にそうだったのに今はもう元気
結果出たも同然や
さっきまで死にそうだったのに今はもう元気
結果出たも同然や
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:13:48 ID:m0k
後は残りの疲れをとるためまた3時間ほど寝れば完璧
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:14:32 ID:m0k
8時間だの7時間だの睡眠に費やすことなく5時間ほどでばっちり回復や
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:15:16 ID:ltI
9時に寝てもそのまま、朝まで寝てしまいそう
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:16:27 ID:m0k
1~6時 2~7時 と睡眠時間は同じだけど回復量は全然違うで
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:17:22 ID:zaH
それニートしかできなくね?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:19:03 ID:m0k
>>12
帰宅?夜飯?風呂の流れを速攻で終わらすんや
帰宅?夜飯?風呂の流れを速攻で終わらすんや
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:23:30 ID:kQq
ホンマに疲れとる時は帰ってきてしばらくして早めに寝てしまうな
で、起きてしばらく何かして寝る、2分割や
で、起きてしばらく何かして寝る、2分割や
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:24:24 ID:kQq
オッサンになると疲れてても6時間しか寝れんのよなあ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:26:33 ID:OYv
夜に4時間寝てお昼休憩に30~40分寝るっていうのは実践してた
27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:27:27 ID:kQq
>>24
昼休憩で30分でも横になるとかなり復活するな
昼休憩で30分でも横になるとかなり復活するな
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:29:31 ID:oNW
別に分割しないで一括でまとめて寝てもよくない?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:34:39 ID:m0k
今のワイはアニメみて夜食食べてコーラ飲んで元気に満喫や
そして後2,3時間程度寝ればいいので余裕も生まれて気が楽になるで
そして後2,3時間程度寝ればいいので余裕も生まれて気が楽になるで
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:35:43 ID:kQq
明日、元気なのか確かめてからスレ建てするべきなんだよなぁ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:38:48 ID:m0k
さっき2時間寝たで
次も2時間寝るで
2 2 の計4時間睡眠になるで
次も2時間寝るで
2 2 の計4時間睡眠になるで
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:39:40 ID:m0k
睡眠時間は邪魔やからな
少しでも減らしたいで
少しでも減らしたいで
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:39:56 ID:Vk1
こんなん自律神経壊れて顔面ピクピクするだけやろ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:41:23 ID:m0k
普通の4時間睡眠と5時間睡眠はしたことあるけど翌日頭ぼーっとするで
これからも分割睡眠するで
これからも分割睡眠するで
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:43:37 ID:yc9
精神崩壊しそう
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:47:50 ID:Vk1
そんな変則睡眠、なんらかのルールを守った上で初めてそれに体が順応し出すだけやん
気まぐれに始めたところで一生治らない病気を授かるだけ
気まぐれに始めたところで一生治らない病気を授かるだけ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:50:13 ID:m0k
早寝早起きは真理やとつくづく思うで
たとえ短時間でも早寝すればかなり回復や
たとえ短時間でも早寝すればかなり回復や
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:50:13 ID:8re
仕事辞めれば疲れねーじゃん
55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:52:26 ID:m0k
朝早い社築ならもうすぐ寝ないときついな
でも分割すれば後ほんの少し寝るだけで充分になるで
でも分割すれば後ほんの少し寝るだけで充分になるで
56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:53:07 ID:tIc
疲れ取れるわきゃねえだろ!?
57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:54:32 ID:4N7
隠れ睡眠不足っていうのは自覚症状がないんやで・・・
59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:58:23 ID:m0k
ワイ朝早い仕事やから余裕のある夜過ごせるのは大きいで
62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:02:08 ID:k0h
疲れ果てて帰ってきて寝たい時に寝るのはええことかもしれん
最低限、風呂ぐらいは入ってから寝るとええ
最低限、風呂ぐらいは入ってから寝るとええ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:02:25 ID:xw6
まず午後9時から11時まで寝てそのあと2時から7時くらいまで寝るって事か?
69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:06:57 ID:FEM
>>63
初手の睡眠の時点でかなり回復するから2回目はそんながっつり寝る必要ないで
初手の睡眠の時点でかなり回復するから2回目はそんながっつり寝る必要ないで
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:02:53 ID:FEM
お前ら明日から早速実践や
お互い余裕のある夜を過ごそうや
お互い余裕のある夜を過ごそうや
65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:03:23 ID:ict
こだわりすぎないのが案外一番かもしれん
中途覚醒あるワイには7時間がっつり寝る気構えで寝るのは
きついが眠剤入れるほどでもないし
中途覚醒あるワイには7時間がっつり寝る気構えで寝るのは
きついが眠剤入れるほどでもないし
67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:05:35 ID:ehW
一応スッキリ寝覚めれる時間周期はあるけど80~110分と曖昧らしいで
74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:09:21 ID:Rbk
二分割ってねたきがしないんやが
75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:09:38 ID:k0h
長い時間寝るよりもぐっすり中途覚醒しないで寝た方が疲れ取れるけど
いつもBESTな睡眠できるとは限らんし難しい
いつもBESTな睡眠できるとは限らんし難しい
76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)00:09:56 ID:pDW
入眠は個々人のストレス度合いによるから一概にアドバイスしていいものか