1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:12:53 ID:Ycf
1遊:コムギ(温帯でならどこでも作れて面積に対する収穫が高カロリー)原産地:中央アジア
2右:ジャガイモ(コムギの作りにくい痩せ地と寒帯対応の高カロリー作物)原産地:南アメリカ
3二:コメ(現在のべ30億の人口を支える。面積に対するカロリーはコムギより上)原産地:中国南部
4左:ダイズ(農耕時代の最重要たんぱく源、本領発揮は人口が増え続けるこれからの時代)原産地:東アジア
5三:鶏卵(狩猟採集時代から農耕時代へ見事にシフトを遂げた動物たんぱく源)起源:東南アジア(?)
6中:トウモロコシ(面積対カロリーに劣るものの生長がきわめて早く病害虫に強い強健作物)原産地:南アメリカ
7一:サツマイモ(熱帯~温帯で無肥料で育つ強健作物、面積対カロリーも優秀)原産地:南アメリカ
8捕:ヒヨコマメ(日本では聞きなれないがたんぱく質とミネラルのバランスがよく畑を選ばない強健作物)原産地:中東
9投:ソラマメ(ヒヨコマメと同じく日本ではマイナー、性質はヒヨコマメと同じ)原産地:西アジア
2右:ジャガイモ(コムギの作りにくい痩せ地と寒帯対応の高カロリー作物)原産地:南アメリカ
3二:コメ(現在のべ30億の人口を支える。面積に対するカロリーはコムギより上)原産地:中国南部
4左:ダイズ(農耕時代の最重要たんぱく源、本領発揮は人口が増え続けるこれからの時代)原産地:東アジア
5三:鶏卵(狩猟採集時代から農耕時代へ見事にシフトを遂げた動物たんぱく源)起源:東南アジア(?)
6中:トウモロコシ(面積対カロリーに劣るものの生長がきわめて早く病害虫に強い強健作物)原産地:南アメリカ
7一:サツマイモ(熱帯~温帯で無肥料で育つ強健作物、面積対カロリーも優秀)原産地:南アメリカ
8捕:ヒヨコマメ(日本では聞きなれないがたんぱく質とミネラルのバランスがよく畑を選ばない強健作物)原産地:中東
9投:ソラマメ(ヒヨコマメと同じく日本ではマイナー、性質はヒヨコマメと同じ)原産地:西アジア
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525975973/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:15:25 ID:Ycf
組んでみて思ったけどほんと炭水化物多いわ人類ってカロリー厨やな
あとやきうやとあんまりみない出身地が多くて面白E
あとやきうやとあんまりみない出身地が多くて面白E
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:16:51 ID:SCk
ワイは?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:18:10 ID:Ycf
>>3
マジレスしてええなら人間は食料としては生産コスパ最悪やで
まだ豚のほうがまし
マジレスしてええなら人間は食料としては生産コスパ最悪やで
まだ豚のほうがまし
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:18:57 ID:mcS
ファミチキ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:20:04 ID:Ycf
>>5
鶏肉か?
蓄肉のなかでは飛び抜けて生産コスト低いけどな
でも作物目減りさせるからあまり推したくはないな
鶏肉か?
蓄肉のなかでは飛び抜けて生産コスト低いけどな
でも作物目減りさせるからあまり推したくはないな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:19:14 ID:r6W
豆ってホンマ馴染みないなぁ
サラダに入れる選択肢すら知らんかった
サラダに入れる選択肢すら知らんかった
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:21:20 ID:Ycf
>>6
日本はとくに豆はダイズとアズキの二本立てで殆ど全試合乗りきって来てしまったからなあ
ダイズが有能すぎるのもあるけど
日本はとくに豆はダイズとアズキの二本立てで殆ど全試合乗りきって来てしまったからなあ
ダイズが有能すぎるのもあるけど
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:19:59 ID:Bju
バナナ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:23:31 ID:Ycf
>>7
ギリ代走で入るけどカロリー的に問題外やわ
ギリ代走で入るけどカロリー的に問題外やわ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:20:30 ID:RTa
トウモロコシはテオシントっていうくっそまずい穀物の品種改良版やで
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:23:31 ID:Ycf
>>9
強健だから人類ウケ良かったんやろなあ
味の改良に関してはほんま執念の産物やで
強健だから人類ウケ良かったんやろなあ
味の改良に関してはほんま執念の産物やで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:20:30 ID:SCk
はぇ~ワイってほんまになんの取り柄もないんやな
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:22:39 ID:Td9
>>10
まさに穀潰しやな
まさに穀潰しやな
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:21:11 ID:sny
豆とか玉子とか何かしらの赤ちゃんはエネルギーの塊やねんなって
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:22:16 ID:8ec
蕎麦は入らんのか
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:24:45 ID:Ycf
>>13
蕎麦も面積対カロリーで外れるな
荒れ地に強いのはええが湿害に弱すぎて日本でも安定して採れるところが限られる
蕎麦も面積対カロリーで外れるな
荒れ地に強いのはええが湿害に弱すぎて日本でも安定して採れるところが限られる
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:24:15 ID:NR5
蜂
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:26:42 ID:Ycf
>>16
おは信州人
昆虫食は注目の高校球児って感じやな
人類リーグに入るのは時間の問題やが
おは信州人
昆虫食は注目の高校球児って感じやな
人類リーグに入るのは時間の問題やが
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:25:11 ID:JIF
エンドウマメが入らんとか
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:28:42 ID:Ycf
>>18
めっちゃ優秀やけど畑を選ぶので今回は外れたわ
以外と繊細なイメージ、ガタイ良くてもメンタルが弱いというかな
めっちゃ優秀やけど畑を選ぶので今回は外れたわ
以外と繊細なイメージ、ガタイ良くてもメンタルが弱いというかな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:26:02 ID:FB9
じゃがいもすりおろして焼くと美味いんだな
最近初めて知った
最近初めて知った
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:26:52 ID:8ec
マメ科は根粒菌が窒素固定してくれるのも有能
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:27:55 ID:jfU
やっぱ基本植物なんやな
肉としてなら一番有能なのはなんや?
肉としてなら一番有能なのはなんや?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:29:29 ID:Ycf
>>23
蓄肉ならダントツ鶏肉
ダイズ3kgで鶏肉500g食える
蓄肉ならダントツ鶏肉
ダイズ3kgで鶏肉500g食える
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:28:25 ID:RTa
卵は割と万能だぞ
なおサルモネラ菌
なおサルモネラ菌
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:33:13 ID:Ycf
>>24
狩猟採集時代に卵食うこと覚えた人間は神殿作って祀ってもええレベルの英雄やで
あれのお陰で20世紀の人口爆発なんとか乗りきってこれてる
狩猟採集時代に卵食うこと覚えた人間は神殿作って祀ってもええレベルの英雄やで
あれのお陰で20世紀の人口爆発なんとか乗りきってこれてる
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:33:17 ID:RTa
大豆って万能すぎるよな
豆腐に納豆味噌醤油 それと油揚げ
豆腐に納豆味噌醤油 それと油揚げ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:38:02 ID:Ycf
>>32
食い物として万能やし病害虫にまあまあ強くて畑もあまり選らばないユーティリティプレイヤーやな
食い物として万能やし病害虫にまあまあ強くて畑もあまり選らばないユーティリティプレイヤーやな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:34:03 ID:T6l
虫さんの加入は先進国の住民が全力で拒否するもよう
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:35:31 ID:Ycf
>>33
時間の問題ちゃうかなあ(個人の意見やが)
贅沢言ってられるのはあとせいぜい20年やで
時間の問題ちゃうかなあ(個人の意見やが)
贅沢言ってられるのはあとせいぜい20年やで
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:37:42 ID:FB9
昆虫食は国連推奨やろたしか
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:42:25 ID:Ycf
>>39
人増えすぎて飯食えん状態になりつつあるからな
生産コストの低いたんぱく源はそら推奨もされる
人増えすぎて飯食えん状態になりつつあるからな
生産コストの低いたんぱく源はそら推奨もされる
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:40:55 ID:5Px
じゃがいも・さつまいも・米・そらまめと全部よく獲れる鹿児島ってすげーな
鶏卵も獲れる
鶏卵も獲れる
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:43:49 ID:RTa
>>42
鹿児島って西郷さんみたいなゴツイ奴多いイメージ
食物豊富で人間が丈夫に育ちやすいからかな
鹿児島って西郷さんみたいなゴツイ奴多いイメージ
食物豊富で人間が丈夫に育ちやすいからかな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:44:03 ID:Ycf
>>42
米だけは科学合成のリン酸肥料の賜物やで
まあもしリン酸肥料なくなっても九州は食い物には困らんわ
米だけは科学合成のリン酸肥料の賜物やで
まあもしリン酸肥料なくなっても九州は食い物には困らんわ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:46:50 ID:RSI
東南アジアの雄タロ芋、ヤム芋は落選か
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:51:08 ID:Ycf
>>46
タロ芋ヤム芋は地元チームのの異色選手みたいなイメージやな
普段は全国レベルのボディービルダーで二足のわらじです!とか元ロボット工学出身で体の動かしかたには自信あります!とかそんなん
強健作物なのはまちがいないけど気候をやや選ぶからな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:50:12 ID:GSz
納豆は完全食の中でも一番と言ってもいい超完全食なんやで
53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:53:09 ID:Ycf
>>48
発酵で消化吸収が良くなってるからなあ
偶然出来たにしても色々都合が良すぎる
発酵で消化吸収が良くなってるからなあ
偶然出来たにしても色々都合が良すぎる
54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:54:26 ID:GSz
>>53
正に人間と同じや
偶然が作ったんやない
神が作ったんや(いいこと言ったと思っている
正に人間と同じや
偶然が作ったんやない
神が作ったんや(いいこと言ったと思っている
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:51:42 ID:mgg
ベーコンやろ
焼いてよし焼いてよし焼いてよし
どんな料理にも合う
一度に大量に作れる
そしてうまい
焼いてよし焼いてよし焼いてよし
どんな料理にも合う
一度に大量に作れる
そしてうまい
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:52:36 ID:GSz
>>50
焼くしかねえんじゃねーか
焼くしかねえんじゃねーか
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:55:12 ID:Ycf
>>50
豚は蓄肉だとメジャーやけど生産コストがね…
牛と違って強健やからまあ贅沢品としてはあり
豚は蓄肉だとメジャーやけど生産コストがね…
牛と違って強健やからまあ贅沢品としてはあり
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:52:08 ID:RTa
蟻酸っていう物質があるくらいやからアリってすっぱいんやろなあ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:55:12 ID:Ycf
>>51
実際すっぱいらしいで
前にテレビでいっとった
実際すっぱいらしいで
前にテレビでいっとった
56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:57:34 ID:8zR
ニンニクが入ってない
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:59:22 ID:Ycf
>>56
香辛料系は今回は外れたけど炭水化物弾いて野菜のみの打線組んだら間違いなくタマネギトマトと並んで主砲やで
人類史で5番目くらいに大活躍した野菜や
香辛料系は今回は外れたけど炭水化物弾いて野菜のみの打線組んだら間違いなくタマネギトマトと並んで主砲やで
人類史で5番目くらいに大活躍した野菜や
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:10:12 ID:8zR
>>61
野菜って元はほとんど薬草やからな
殺菌作用がワサビ以上
強力な糖質分解酵素
ビタミンの吸収速度を劇的に上げる
数少ない癌細胞殺傷効果あり食品
成分が生で食っても煮ても焼いても成分変化し性質は変わるが違った効能を発する
野菜って元はほとんど薬草やからな
殺菌作用がワサビ以上
強力な糖質分解酵素
ビタミンの吸収速度を劇的に上げる
数少ない癌細胞殺傷効果あり食品
成分が生で食っても煮ても焼いても成分変化し性質は変わるが違った効能を発する
59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:58:52 ID:T6l
逆に人類にとって無能な食い物ってなんかあるか?
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:09:44 ID:Ycf
>>59
ワイはアルコールかなと思う
折角苦労してカロリー源作ったのにそれ潰して脳みそ気持ちよくするだけの物質に変えるなんて正気やないわ
こんにゃくはカロリー的にはアカンな、そこまで駆り立てた状況がすさまじかったのかもしれんが
ワイはアルコールかなと思う
折角苦労してカロリー源作ったのにそれ潰して脳みそ気持ちよくするだけの物質に変えるなんて正気やないわ
こんにゃくはカロリー的にはアカンな、そこまで駆り立てた状況がすさまじかったのかもしれんが
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)03:58:58 ID:RSI
そういや牛に限らずヤギとかも含めた乳ってどうなんや?
カロリー源としては微妙やが栄養価は高いしヤギとかラクダなら頑丈やし
カロリー源としては微妙やが栄養価は高いしヤギとかラクダなら頑丈やし
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:04:12 ID:Ycf
>>60
カロリー的にはアレやがたんぱくとミネラルの補給的には優秀やで
あと蓄肉より長く安定して乳が採れるのも有能
カロリー的にはアレやがたんぱくとミネラルの補給的には優秀やで
あと蓄肉より長く安定して乳が採れるのも有能
68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:02:43 ID:jgj
卵も肉も手に入る鶏ってすごない?
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:05:29 ID:64v
きのこ系って食べるの人間くらいらしいな
73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:05:48 ID:RTa
人間にとって人間の母乳がやっぱりベストなんか?
85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:13:11 ID:Ycf
>>73
もしかりに酪農視点から見るなら別に効率よくはない
ただ人間の赤ちゃんにとって欠かせない食物なのは確かやな
もしかりに酪農視点から見るなら別に効率よくはない
ただ人間の赤ちゃんにとって欠かせない食物なのは確かやな
89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:14:15 ID:RTa
>>85
1日当たりのとれる量は牛と比べたら少ないしなぁ
1日当たりのとれる量は牛と比べたら少ないしなぁ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:07:37 ID:jgj
鳥→卵、肉
牛→乳製品、肉
豚ンゴwwwwwwwwwwww
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:11:33 ID:1Ly
人類は小麦の奴隷って漫画を見たな
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:13:11 ID:RTa
>>83
狩猟生活から農耕生活に変えた代償やね
狩猟生活から農耕生活に変えた代償やね
86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:13:18 ID:1Ly
来るべき食糧不足の時代に備えてどっかに畑用の土地でも手に入れといた方がええんやろか
いざという時には金よりもなにもりもまずは食い物やで
いざという時には金よりもなにもりもまずは食い物やで
90: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:14:26 ID:Ycf
>>86
プランタでどうにかする方法を考えたほうがええ
畑なんて持ったら略奪合戦に否応なく巻き込まれる
プランタでどうにかする方法を考えたほうがええ
畑なんて持ったら略奪合戦に否応なく巻き込まれる
91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:15:56 ID:GSz
畑を持つなら屋上庭園とかにできたらええけどね
92: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:16:29 ID:5G0
キャッサバは?
あと肉で一番有能なのは?
あと肉で一番有能なのは?
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:18:06 ID:Ycf
>>92
キャッサバは気候を選ぶから今回は外れた
熱帯地方なら間違いなく主力
キャッサバは気候を選ぶから今回は外れた
熱帯地方なら間違いなく主力
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:22:57 ID:Ycf
>>92
すまん蓄肉なら鶏や
エサに対して得られる肉の量が超優秀
すまん蓄肉なら鶏や
エサに対して得られる肉の量が超優秀
98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:18:31 ID:mZx
稗や粟は?
106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:21:59 ID:Ycf
>>98
稗は強健やがカロリーよりは消化吸収が劣悪なので今回は外れた
優秀な作物ではある
栗は昭和名選手って感じや、かつて人類支えるレベルの作物やったが新人のイネ科植物には能力面で及ばんかった
稗は強健やがカロリーよりは消化吸収が劣悪なので今回は外れた
優秀な作物ではある
栗は昭和名選手って感じや、かつて人類支えるレベルの作物やったが新人のイネ科植物には能力面で及ばんかった
115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:26:26 ID:mZx
>>106
あれ?ヒエもアワもイネ科やろ?
あれ?ヒエもアワもイネ科やろ?
121: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:28:27 ID:Ycf
>>115
すまん説明が悪かった
コムギとコメにとって代わられたと言うべきやったか
すまん説明が悪かった
コムギとコメにとって代わられたと言うべきやったか
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:23:13 ID:SQV
イッチに質問エエか?
たけのこはダメなん?素人目にはホイホイ生えてくるイメージあるんだけど
たけのこはダメなん?素人目にはホイホイ生えてくるイメージあるんだけど
111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:24:49 ID:Ycf
>>109
カロリーがね…
あと保存がきかないのもマイナスやわ
打線のものは収穫/採取から1ヶ月は乾燥だけでもつものやから
カロリーがね…
あと保存がきかないのもマイナスやわ
打線のものは収穫/採取から1ヶ月は乾燥だけでもつものやから
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:24:25 ID:mZx
後はテンサイとかサトウキビ有能やろ
114: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:26:11 ID:Ycf
>>110
甘味料としては抜群に優秀やな
食料としては常食できる味じゃないのが唯一の欠点か
甘味料としては抜群に優秀やな
食料としては常食できる味じゃないのが唯一の欠点か
113: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:26:09 ID:SQV
あー保存に関しては考えてなかったわなるほどなぁ
打線入りは無理だろうけど柿ってどうなん?干し柿の栄養すごくなかったっけ
あとほっといても実がなるイメージある
打線入りは無理だろうけど柿ってどうなん?干し柿の栄養すごくなかったっけ
あとほっといても実がなるイメージある
131: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:33:39 ID:Ycf
>>113
もち優秀な果実やで、栄養価ならリンゴよりも上かもしらん
もち優秀な果実やで、栄養価ならリンゴよりも上かもしらん
135: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:34:36 ID:aeA
もやしとかどうやろ
栄養価的にアカンか
栄養価的にアカンか
139: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:36:45 ID:Ycf
>>135
ダイズの範疇に含めるならまあまあ優秀な野菜やで
単体のビタミンとかは欠乏症にはなりませんねってレベル
ダイズの範疇に含めるならまあまあ優秀な野菜やで
単体のビタミンとかは欠乏症にはなりませんねってレベル
138: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:36:10 ID:64v
逆に無能野菜とかあるん?
140: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:37:04 ID:aeA
>>138
きうりとか無能やないか?
きうりとか無能やないか?
150: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:42:52 ID:Ycf
>>140
日本の酷暑に耐えるための冷却材としての意味合いあるんちゃうかなあ
瓜のなかまやから熱をとる効果はあるはず
日本の酷暑に耐えるための冷却材としての意味合いあるんちゃうかなあ
瓜のなかまやから熱をとる効果はあるはず
142: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:38:48 ID:Ycf
>>138
全く無能って作物はないで
○○には劣るっていうものがあるとしても意味のない作物は廃れてまうし
全く無能って作物はないで
○○には劣るっていうものがあるとしても意味のない作物は廃れてまうし
146: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:40:50 ID:mZx
あと出てないので有能そうなのは大麦ライ麦辺りか?
152: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:44:30 ID:Ycf
>>146
大麦ライ麦は状況が変われば即打線入りやろな粟稗と同じで
大麦ライ麦は状況が変われば即打線入りやろな粟稗と同じで
156: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:45:47 ID:mZx
>>152
小麦と稲は近代にはいってから生産性上がりすぎよなぁ
小麦と稲は近代にはいってから生産性上がりすぎよなぁ
148: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:42:20 ID:Mus
ムギの定義にはいるやん
海苔やモズク、わかめや昆布はないんやな?
海苔やモズク、わかめや昆布はないんやな?
155: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:45:26 ID:Ycf
>>148
カロリー面で残念ながら
日本人に欠かせん食材ではあるな
カロリー面で残念ながら
日本人に欠かせん食材ではあるな
159: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:47:46 ID:mgg
アケビとかいうよく分からん存在
167: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:50:51 ID:Ycf
>>159
あれは山菜・野いちご連合軍に含めるべき
そもそもが山に生えてるもんがたまたまうまかったレベルやし
あれは山菜・野いちご連合軍に含めるべき
そもそもが山に生えてるもんがたまたまうまかったレベルやし
160: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:47:48 ID:64v
無能というか人類軍にとってコスパ悪いのはなんやろ
フルーツ系?
フルーツ系?
163: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:49:29 ID:Ycf
>>160
コスパならフルーツはかなり悪い
あとクッソ効率悪い狩猟を未だにやってるという意味で魚全般、まあそれ言うと漁民には殺される気がするが
コスパならフルーツはかなり悪い
あとクッソ効率悪い狩猟を未だにやってるという意味で魚全般、まあそれ言うと漁民には殺される気がするが
171: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:52:36 ID:64v
>>163
魚を食べると頭よくなるんやぞ
魚を食べると頭よくなるんやぞ
179: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:56:55 ID:Ycf
>>171
それに天然ものなら作った作物目減りすることもないしな
海辺民が堤防釣りする分には楽しみもかねて優秀な狩猟なんやろな
それに天然ものなら作った作物目減りすることもないしな
海辺民が堤防釣りする分には楽しみもかねて優秀な狩猟なんやろな
165: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:50:21 ID:64v
やっぱフルーツは豊かな時代だからこそ食べられるもんなんやなって…
174: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:53:45 ID:gW9
>>165
エゲレスが産業革命の頃、フルーツを食えたのは貴族とそれを作ってる農民だけやったんやぞ
エゲレスが産業革命の頃、フルーツを食えたのは貴族とそれを作ってる農民だけやったんやぞ
175: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:55:14 ID:64v
>>174
昔から富の象徴やしな
ワイも寝そべりながらブドウ一番下の粒からもぎらず食べてるで
昔から富の象徴やしな
ワイも寝そべりながらブドウ一番下の粒からもぎらず食べてるで
170: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:52:03 ID:Mus
牛乳は?
172: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:52:51 ID:SQV
>>170
牛さんめっちゃ食うからなぁ
鶏さんの方が有能かも
牛さんめっちゃ食うからなぁ
鶏さんの方が有能かも
176: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:55:14 ID:Ycf
>>172
人間が食えん草と生水を栄養とのめる水分に変えてくれるという点では天然の浄水器と言えなくもない
まあコスパが劣悪なのはあるなあ
人間が食えん草と生水を栄養とのめる水分に変えてくれるという点では天然の浄水器と言えなくもない
まあコスパが劣悪なのはあるなあ
173: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)04:53:19 ID:Ycf
>>170
上でも出たけどカロリー面では無能
ミネラルたんぱく質面では作物にない利点もあるからその面は有能
上でも出たけどカロリー面では無能
ミネラルたんぱく質面では作物にない利点もあるからその面は有能
217: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)05:24:58 ID:mgg
水田が作れない地域って主食がそばやうどんだったりするよな
麦って優秀なんやな
麦って優秀なんやな
218: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)05:27:05 ID:Ycf
>>217
乾燥に強いって意味では優秀な作物やで
熱帯産の植物ではあり得んレベルで乾燥に強い
乾燥に強いって意味では優秀な作物やで
熱帯産の植物ではあり得んレベルで乾燥に強い
219: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)05:49:18 ID:T6l
このスレ見てたら腹へったからピザ頼んだろ!
220: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)05:50:12 ID:Ycf
>>219
いつ食えんようになるかわからんからな
みんな飯は悔いのないよう食べとき