丸5年を迎えて6年目
得たもの
?お金
?鬱病完治
?美人と結婚(2回目)
?副業する時間的余裕
?クソ上司の居ない仕事環境(いるけど)
?軽い腰痛
失ったもの
?土日休みという概念
?ボーナスという概念
?社会的地位という概念
?金融的信用という概念
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1518397239/
もちろんドライバーです(*’ω’*)
流し中心で腰壊したら事務方回るけど、それまでは稼ぎたいかな
過去の栄光はよくないで?それ会社でもよく言うのか?
前職を良かったと思ったこと一度もないぞ
医者と共に潰れろと思ってる
なかなか出来ることじゃないと思う
>>13
9割良い人やけど、たまにいきなりマウント取ろうとするのはおるな
そこでレスバしてもしゃーないし丁重に扱うで
まぁそれが無難だわな
相手にしてたらキリないしな
会社負担で取らせてくれたなー
最近は若い人増えてるからどこも負担してくれると思うよ!
>>18
これははっきり言っとく
東京、神奈川、名古屋、京阪神でサボり癖なくて人の動きを読めて道ちゃんと覚えれれば600-800は1年目でも稼げる
逆に駅前とかで駄弁ってたり、地方は年収200万や
逆に言えばそういう働き方も認められてるってことやけどね
年休は多くない
ワイジは隔勤やから明けを休みと考えられるならって感じかな
休みの融通は死ぬほど効くし有給は全部使えるから不満はないかな
東京神奈川はわかるけど、よその地域のことにもえらく詳しいんだな
詳しい訳ではなく、色んな人から話聞いた上での感想
ワイジ出身福岡だけど福岡のタクシー事情知らんしね。何となく悪そうとしか
新卒から29までだから6年半くらいかな?
勝手に家のローンとかは結構な頭金ないと組めないと思ってる
けど、どーなんだろ銀行メン教えて
>>27
個人事業主になればローン通りにくいよ
今の状態だと会社に属してるからまだ通りやすい筈
製薬会社と比べたらわからんが
フラット35なら余裕で組める。
頭金2割と言うのは銀行が8割融資の時の名残で今は100%行ける。
個人なればもっと稼げるし、時間融通きくけど色々面倒と話も聞くから今は考えてないかな
でも東京神奈川辺りでタクシーはキッツいなあ
お金もそうだけど、上司のストレスから解放されたのが一番大きい
上司100人居たとして99人が菩薩でも1人がゴミなら全てが狂うから上司システムは無くすべき
タクシーも会社なら上司にあたる人はいるんじゃないの?
車両管理の人いるね。なんか資格もあった気が。
管理側、運ちゃんどっちちもキチがいるwww
でも人身事故とか怖くない?
特に関東って道狭いし覚えること多いから大変そう
知り合いの元タク運だけど、2年で4回追突された人がいる。
家族に懇願されて転職。
市内から関空ゲットしてました
もちろん上司にあたる人はいるけど、労働時間の99%は関わりないし運行管理で何もしてなければ特に何もお咎めない
お客様とも長くても1時間かそこらだから毎日新鮮でっせ
もちろん悪い面も多々あるけどそれはどの仕事もあるから折り合いつけて生きたい
タクシーは旅客運送の他に、地域の防犯の面で役立ててると思ってる
糞運転で地域に迷惑かけてるの間違えだろ
一部のドライバーって言ってもその一部が多すぎる
俺もタクシー運転しながら、クソタクしねって思ってるからな^_^
ジジイ程荒いし、若い程丁寧
クソムカつくジジイいるし(´・ω・)
大変申し訳ございませんお客様
そのジジイ共はもう10年もすれば浄化されて、今後はまた変わってくると思いますので長い目でご利用頂けたら幸いです
結婚も一回しとけば後独身でも気が楽なのと一緒
あと、駅前車外でタバコ吸いながら客待ちしてるタクには乗りたくない
>>53
話すの嫌いな人は不快感を与えない相槌を体得して柳の体術で接客するんだぞ
でもお話弾むとチップもらいやすいで(体感)
罰金やら反則金やらそーいうのがあって、興味持ってくれた人はそれで尻込みするから、出来ればそんな制約は無くなって行って欲しいね
厚生労働省賃金構造基本統計調査
平成27年度都道府県別平均年収
タクシードライバー
タクシー運転手の平均年収の1位は神奈川県の410万円で、最下位は徳島県の200万円
全体での平均は309万円
都道府県 平均年収 ランキング
神奈川 4,106,300
東 京 3,930,400
京 都 3,504,300
千 葉 3,446,900
埼 玉 3,395,700
兵 庫 3,331,200
>>58
上ぶれ下振れ激しいからあんまりあてにならんでそれ
上にも書いたけど、サボってりゃ東京でも200万や
それに多くのジジイは自分でこれでいいと思った金額までしか働かないから、それが大きく平均下げてる
タクシーも大手ならすぐローンいけるけど
個人やったら5年は実績がいるやろな
>>58ってバイトが入っているんじゃね
ローン組んだことない民だから、参考なるます
バイト入ってるデータなのかな?
数値的には平均すりゃそれくらいやなぁと納得はしてるけど
>>70
運送業界だと土日しかこないバイトみたいなヤツとか主婦パートみたいな扶養枠のヤツとか
年金で調整のヤツとかいるから平均にするとスゲー安くなるんよ
クレカだと雇われだと1年で自営だと3年くらいで通るようになる
住宅ローンだと雇われは3年で自営だと5年はいる気がする
うちの親父(タクシー月給40万円)みたいに勤続20年でも人生で借金なしだと30万円のバイクすらNGになるし
母親は保険勧誘で月給15万円なのに30万円いけたりする
友達が延滞があったけど俺の会社(トラックやバス)にきて3年で住宅ローンいけたし
大卒就職失敗でうちにきた新人は1年なのに高校の頃から携帯代を払ってきてたから住宅ローン通ったヤツもいる
借金も支払実績と会社の信用だろうな
加えてやっぱりまだまだ高齢多い業界やからそんなに気を張って稼ごうとする人そんなに居ないんよね
再雇用は賃率下がるし
個タクならないと1000万は行かない業界やけど、平均年収ではそんなもんやと思うよ
なんで関西だけあるのか謎
カスが淘汰されれば真面目にやってる人が助かる