1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)13:50:05 ID:44P
Windows
中くらいの性能
出来るだけ安い
携帯性に優れてる
ってのが条件
小説書いてるからポメラもいいなと思うんだけど
エクセルとかも使いたいんだよな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1518151802/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)13:50:55 ID:d1B
予算
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)13:52:24 ID:44P
>>2
んー10万?7万?5万?
4万台くらいがいいかも
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)13:56:23 ID:44P
タブレット類はタブが使いづらくてダメだよな
同時に作業出来ないし
アプリもバックグラウンド再生出来ないもの多い
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:07:51 ID:d1B
4万でまともに動くやつだったら15インチくらいでかくなるな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:09:23 ID:44P
マジか
じゃもう少しかかってもいいかな
以下13じゃないと持ち運びにくいよね?
13インチサイズの15インチとかあったような気もするけど
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:21:29 ID:1tV
レッツの
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:23:44 ID:44P
>>7
デザイン好きなんだけど高いやろ?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:22:40 ID:jJV
普通にデスクPC使えばええやん
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:23:44 ID:44P
>>8
なんか集中出来ないんだよな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:27:52 ID:dqc
持ち運びしやすいのは高い
なので値段か携帯性どちらかの妥協が必要なのでは
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:29:09 ID:44P
>>12
10万以上する?
それなら15インチで我慢しようかな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:28:49 ID:EIg
最近の流行りは音声入力でブログや小説書くのがいいらしい
手入力の3倍速いらしい
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:29:09 ID:44P
>>13
ほう
正確なの?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:33:15 ID:EIg
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:34:35 ID:GDW
>>1
パソコンで小説書くなら一太郎良いぞ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:35:30 ID:44P
>>16
なんか有名なソフトあるよな
有料使ったほうがいいかな?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:40:47 ID:NcF
>>16
んなわけない
vimで充分
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:35:12 ID:Pkw
起動がもっさりでいいなら3万前後でも買えるけど
動画見ながら内職的なこともしたいってなら10万くらいは頑張ったほうがいい
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:38:46 ID:44P
>>17
動画は観ながらじゃなくてもいいけど
YoutubeやChromeは快適に使いたいかな
QTTabBarも使いたい
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:42:39 ID:GDW
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:49:46 ID:NcF
>>22
ダイマやめれ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:44:35 ID:44P
VEじゃダメなんか?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:47:03 ID:t6c
CPUが第8世代のi5ならどれでも大丈夫だわ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:53:40 ID:6L4
Chrome使うならメモリ8GB以上ほしくないか
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:58:12 ID:NcF
ブラウザーのためにメモリー積むとかホンマおかしいわ
そういう俺もクソFirefoxのためにSSDが欲しくなったけど
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)14:59:29 ID:wvv
ubuntu入れた中古のノートPCで詩を書いたりしているわ、そこまで不便は感じない
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)15:01:40 ID:44P
>>28
Linux勉強しようと思ったけど面倒だったわ
mintosダウンロードしたけど何もしてない・・・
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)15:02:04 ID:NcF
>>29
だからFedoraにしろとあれほど
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)15:25:11 ID:44P
今更だけどATOKって何?Google日本語入力と同じやつ?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)15:38:11 ID:wvv
>>36
変換ソフト、元々官庁御用達ソフトだからそういう意味での信頼性は高い
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)15:41:05 ID:wvv
あと「痒いところ手が届く」し日本語の誤用も指摘してくれるから丁寧な文章を書きたいときにお勧め
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)15:51:26 ID:5SY
SurfaceとかのタブレットPCじゃあかんの?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)15:56:38 ID:44P
それしかないか
高いからスルーしてたわ
ASUSのよりSurface?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)16:28:13 ID:MMr
>>43
えいすーすはキーボードもペンも込みでサーフェスより安いからオススメよ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)16:36:50 ID:44P
>>44
じゃそうしようかな
何かおすすめある?
asusって確か凄く薄いのがあった気がする
薄いの欲しい
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)17:57:03 ID:wvv
タブレットPCというか2in1はUSB穴少ないし内蔵マルチドライブ無いし、容量も少ないし
外付けポータブルHDDとかSSDとかUSBとかマウスとかその他諸々で不便だね
普通にASUSやacerか東芝の内蔵ドライブ付きノートPCで良いと思う
47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)18:09:20 ID:44P
どれがおすすめ?
薄いのダメか・・・
48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)18:17:53 ID:wvv
49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)18:25:38 ID:44P
サンクス
3万円台からあるのか
どうしよう・・・
やっぱりasusはzenbookかTransBookに惹かれるな
DVDドライブってあったほうがいい?
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)19:29:29 ID:1Ah
TransBook持ってるけどいい感じ。パフォーマンスは価格相応だけど。
51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)19:39:39 ID:44P
>>50
買うなら新しいのかな?
52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)19:45:47 ID:5SY
コスパ考えるならSurfaceよりASUSの方がいいな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)19:56:17 ID:44P
>>52
asusも結構高くない?
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)19:49:48 ID:7l3
54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)19:56:17 ID:44P
>>53
ゲームできるってすごいな
やらないけど
55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)19:58:18 ID:5dZ
基本は、ノート+デスクトップ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)19:58:50 ID:5dZ
ノーパンに多くを求めてはいけない。
69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)23:24:16 ID:wvv
71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)23:29:37 ID:llt
さっと使えるのがほしいなら家電量販店で
片っ端から電源入れて起動時間計るといい
ノートPCも起動動間に7秒から40秒くらいまで大きく差がある