1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:11:40 ID:hX4
ベジタリアンでもないけどよ
流石にここまで高いと野菜が不足してバイタミン不足しちゃうよな
お前らどうやって野菜摂るようにしてる?
実家暮らしのガキは書き込むなよ
流石にここまで高いと野菜が不足してバイタミン不足しちゃうよな
お前らどうやって野菜摂るようにしてる?
実家暮らしのガキは書き込むなよ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1518077500/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:13:25 ID:jB9
チャンポン食いに行く(´・ω・)
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:14:49 ID:N3n
冷凍食品のパスタとかちゃんぽんは野菜
結構入ってるからそれとか
結構入ってるからそれとか
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:15:12 ID:hX4
その手があったか
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:16:16 ID:hX4
でもちゃんぽんの野菜は加熱してあるし
ほぼもやしとキャベツだよな…
ほぼもやしとキャベツだよな…
7: ナレーター 2018/02/08(木)17:17:32 ID:OmP
食物繊維が欲しいなら芋
ビタミンはエナジードリンク系
フレッシュ感が欲しければ海藻
ビタミンはエナジードリンク系
フレッシュ感が欲しければ海藻
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:18:49 ID:43M
直売所で買う
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:34:03 ID:LoS
>>8
これ
規格外で変な形のやつならスーパーの半額以下で買える
これ
規格外で変な形のやつならスーパーの半額以下で買える
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:24:28 ID:N3n
ご飯 納豆 味噌汁 を毎日食べて
外食代削るしかないな
アルコールもあかんで
外食代削るしかないな
アルコールもあかんで
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:25:49 ID:a5e
カット野菜のさらに割り引きしたやつ買ってる
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:30:32 ID:Djh
値上がりしてない物を買う
水菜、豆苗、ピーマン、榎茸
カットサラダとか水耕栽培物とか
ジャガイモ、牛蒡、人参、トマト
水菜、豆苗、ピーマン、榎茸
カットサラダとか水耕栽培物とか
ジャガイモ、牛蒡、人参、トマト
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:34:23 ID:hX4
値上がりしてないやつで栄養ありそうなのある?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:34:49 ID:45h
>>18
もやし
もやし
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:36:22 ID:LoS
>>18
にんじんはましなほう
にんじんはましなほう
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)17:36:19 ID:45h
キノコ類が円安のお陰で値上がって辛い
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)18:06:47 ID:o8M
カゴメ野菜ジュース
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)18:08:32 ID:aXL
>>28
高いだろ!
高いだろ!
31: ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン 2018/02/08(木)18:09:04 ID:Ewo
高くても定期的に食べないと身体壊すよ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)18:12:17 ID:aXL
ニンジンはドレッシングとか何か油ものを浸けないとビタミンを壊す厄介者
煮れば問題ない
煮れば問題ない
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)18:22:19 ID:H3X
漬物
海藻
海藻
37: ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン 2018/02/08(木)18:23:59 ID:Ewo
ワカメとか昆布とかなら海に行けば
38: ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン 2018/02/08(木)18:25:43 ID:Ewo
春にはタンポポが咲くけど、あれは本来は食用として海外から輸入したものが繁殖したんだよ。
イタリアとかじゃ毎日のように食べられている。
イタリアとかじゃ毎日のように食べられている。
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)18:43:50 ID:Djh
値上がり前は白菜1/2が160円、ホウレン草小松菜100円、キャベツ1玉100円とかで売ってたなぁ
去年の台風のせいで高騰とるわ
去年の台風のせいで高騰とるわ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)18:54:23 ID:YdS
大根半分で100円とかまじかよ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)19:00:00 ID:Djh
>>45
今は倍だからな
でも食物繊維豊富w
今は倍だからな
でも食物繊維豊富w
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)19:15:40 ID:ZSR
こういう時は自炊でがんばるよりも企業努力でなんとかしてる外食に頼った方が正解だと思う
味は置いといて日高屋のタンメンや野菜炒め定食、長崎ちゃんぽんの野菜たっぷりタンメンとかコスパ高杉
味は置いといて日高屋のタンメンや野菜炒め定食、長崎ちゃんぽんの野菜たっぷりタンメンとかコスパ高杉
51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:20:53 ID:nkw
買わない
レタスはマシになってきたな
レタスはマシになってきたな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:22:37 ID:GKL
キャベツお代わり自由のトンカツ屋いく
56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:24:36 ID:suj
>>1
むしろ今の値段程度で高くて困る食えないっ程度で
何で一人暮らししてるんだ?
むしろ今の値段程度で高くて困る食えないっ程度で
何で一人暮らししてるんだ?
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)01:47:43 ID:GDW
高い?
むしろ一人暮らしならキャベツ一玉300円程度買ってスライスして千切りにしたらかなりの量になるから
何日ももって一食サラダ100円しない
玉葱やジャガイモは一袋数百円で1個高くても50円
一人分って考えたら一袋で一週間は保つ
もやしなんて一袋数十円だしさ
ぶっちゃけ高い高いって言うほど高くないし安い野菜もあるっていうね
68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)04:40:41 ID:z8d
>>59
キャベツ一玉もっとするぞ
キャベツ一玉もっとするぞ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)02:12:37 ID:fV5
バーロー!!
男は肉一択!!
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)03:15:13 ID:7rq
西友の鍋野菜セット148円(2人前)
66: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM 2018/02/09(金)03:26:57 ID:VW0
冷凍野菜はほぼ中国産
67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)03:58:16 ID:Z8a
豆苗くらいしか
値段があまり変わってないのはキノコ類とか
でもやっぱ青菜がっつり食わないと野菜食った気しないしな
値段があまり変わってないのはキノコ類とか
でもやっぱ青菜がっつり食わないと野菜食った気しないしな
71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)07:37:30 ID:k3V
ステマに流されて豆苗栽培中
75: 名無しさん@おーぷん 2018/02/09(金)08:30:17 ID:mvP
袋に入ったキャベツの千切りやカット野菜を使ってる